まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

2011年のヒット商品ランキング

2011-12-31 01:02:34 | ご挨拶・その他
雑誌「日経ビジネス」による今年のヒット商品ランキング

1位 なでしこジャパン 2位 Facebook 3位 スマートフォン
4位 iPhone4S 5位 東京スカイツリー 6位 芦田愛菜
7位 ポン酢ジュレ 8位 AKB48 9位 防災グッズ 10位 ソウルマッコリ

ヒット商品というには、ちょっと寂しいランキング。
大震災や水害など災難続きの日本列島でしたから
圧倒的な支持を受ける商品がないのもしかたがないかも。

その震災後の明るいニュースとなったのが、なでしこジャパン。
最後まであきらめないを実践してくれたなでしこに

お出かけ好きのまるみにスマホは必需品。
2年以上愛用していますが、使いこなしているとは…。

愛菜ちゃんの愛くるしい笑顔を見ない日はありません。
レディー・ガガがランキングに入っても良さそうなのに残念!

レコ大受賞のAKB48が8位、
ポン酢ジュレより下は、納得いかないけれど…

備えあればと、防災を意識した商品をまるみも購入しました。

チャン・グンソクのCM効果も大なのか、
ソウルマッコリも売れていたのですね。

11位以下には、節電商品がランキング。
ついに扇風機の在庫が電気店にないような状態にもなりました。

東北新幹線や東北産商品も入っていますが、
継続した支援がまだまだ必要です。

23位にソーシャルゲーム、その中のディー・エヌ・エーがプロ野球にも参入。
元銀行員の球団社長、大赤字のチームをどう立て直してくれるのか、
どんな仕掛けをしてくるのか楽しみです。

モノよりも人やサービス、社会現象に票が集まったようでした。

消費者に「海外商品」への抵抗もなくなり、
「日本製」の信頼やこだわりも薄れつつある現実。
無駄遣いをすることはないけれど、
価値あるお金の使い方をしたいものです。

消費者のニーズに応える商品やサービスを開発していただいて、
大ヒット商品がたくさん生まれると景気も良くなるはずです。
2012年は明るい年になることを祈っています。

良いお年をお迎えください
コメント (4)

相田みつを美術館「詩人の魂 金子みすずと相田みつをの世界」

2011-12-30 00:45:21 | ミュージアム

「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。

東日本大震災後「こだまでしょうか」で
新たな注目を浴びた金子みすず。
「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」が
広く共感を呼ぶ相田みつを。

今の日本に呼応するという共通点から初のコラボレーション。

26歳の若さで一人娘を遺し、自らの命を絶った金子みすず。
彼女の生き様を垣間見れるような詩など
展示品には涙ぐんでしまいました。

もっと幸せな結婚ができていれば、命を絶つことなく
詩作に励むこともできたでしょうに。

みすずは500編以上の詩を残しました。
この展覧会で紹介されているものは多くはありませんが、
どれも共感を呼ぶものばかりです。
相田みつをの詩も同じです。

今回の展覧会でまるみの座右の銘にもしたいものは、
「あとでやろうと思ってもやれた試しがない
やるならばいつでもいまだ」
相田みつをの作品です。

相田みつを美術館 
東京都千代田区 
東京国際フォーラム地下1階

2011.12.13

コメント (2)

三谷温泉 ホテル明山荘 スパランチバイキング

2011-12-29 00:18:12 | ホテル・旅館

三河湾が目の前に広がる明るい温泉が三谷温泉、
愛知県有数の古湯で、蒲郡市街東部にあります。
丘陵地にあり、眺望の良い場所です。

スパランチバイキングの受付は
11:00~13:15 200名限定
入浴は、15:00までです。





入浴をしてから食事をしたいところですが
レストランの時間の都合上、食事が先となりました。





好きなものを好きなだけのバイキング、
野菜と刺身がほとんどです。
しかし、随分と甘えびを盛っています。





ラーメンも一つ一つ固形燃料で温めるというこだわり
価格の安さから期待していなかったので、
もう信じられない驚きのお得感
これで採算とれるわけないでしょうという感じです。

平日なので入浴料込みで2000円です。
種類も多く、味もハズレのない料理。
お近くの人がうらやましい!





竹島がパワースポットというのもここで知りました。

露天風呂から海を眺める設計にはなっていないのが残念。
お湯は、塩化物泉です。

三河湾オレンジロードを走り、音羽蒲郡から東名に乗り
渋滞もありましたが、無事帰宅。
初めての蒲郡でしたが、海の幸、フルーツも美味しく
温泉も多く、眺望も良い、気に入りました。

まだまだ訪れていない素敵な街がある
まるみのあっちこっち巡りはまだまだ続きます。

愛知県蒲郡市

2011.11.14
コメント

映画 ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル

2011-12-28 00:09:43 | 映画(劇場鑑賞)
M:iシリーズ最高・最強のスタッフ&キャスト、
かつてないスリルと興奮、大スクリーンで体感して欲しい、
まるみ一押しのお正月映画です。

ブタペストから始まり、モスクワ、ドバイ、ムンバイを股にかけ、
シリーズ最難関のミッションに挑むイーサン・ハント。
地上828m、世界一の超高層ビルに身一つで侵入を試みる
このミッションが成功しないわけがないと思いながらも
手に汗握るシーンの数々を今まで以上にやってくれるのですから
スクリーンに釘づけです。

「ザ・タウン」のジェレミー・レナーの演技も光ります。
あのチョイ悪な感じが、信用できるのかイーサンと声をかけたくなります。
でも、気になる俳優の一人、今後も楽しみなのです。

日本では、アンダー40の男性がモテるけれど、
アメリカは、40代俳優が頑張っているようですね。

まだまだ続きそうですが、今のところシリーズ最高傑作でしょう。

ユナイテッド・シネマとしまえん

2011.12.19

コメント (2)

水と緑の遊園地 としまえん

2011-12-27 00:46:47 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク

フライングカーペット

40人乗りの「空飛ぶじゅうたん」
地上12mの高さまで舞い上がり停止したかと思うと
一気に急降下のスリル飛行。
初めにこれで度胸をつければあとはどうってことはない

隣りのロッキンタグは子どもと一緒に楽しめます。
波に揺られるタグボートの動きを再現。
左右にスイングしながらゆっくりと回転。
あ~ん、もっと乗っていたいのに…





ミニサイクロン

大人の付き添いがあれば身長90cmの子どもでもOK!
丸太型の車両が木々の間を駆け抜けます。





サイクロン

身長110cmから乗ることができるローラーコースター。
イルミを楽しみながら落差の激しいコースを
旋風のごとく走り抜けます。





トロイカ

回るごとに迫力を増しゴンドラが大きな円を描きます。
何度も乗りたいけれど、寒いです。

隣りのブレイクダンスも回転するダンシングマシン。
ディスコサウンドが懐かしい
マイケル・ジャクソンの絵も若いです。





フライングパイレーツ
海賊船が地上45mまで急上昇・急降下。
これが一番楽しい
オープンした時には並んで乗ったものでした。





恐怖の空中航海を楽しみたい人は、
自身より体の大きい人と一緒に乗ることです。
振り落とされるのではないかという恐怖感を味わえます。
まるみは一人で乗ったのでガッチリガード。
快適!快適!





カールセルエルドラド

昨日紹介の世界最古の回転木馬には、わんちゃん専用待ち列が…
としまえんは、ペットと楽しめる期間があるみたいです。

ナイトパスで乗れる10機種は、他に
子どもも楽しめる丸太の舟のミニフリュームライド
アンパンマンハッピースカイ
全機種制覇したまるみです。





つまり、これにも乗っちゃいました。
「どのキャラクターにしますか?」にアセるまるみ。
「どれでも」と言ったもののバイキンマンは避けたいなと…

ドキンちゃんに乗って喜ぶまるみでした。

キャンディ・イルミネーションは4月8日までです。
(休園日なども多いので注意)
次は、夜桜と一緒に楽しみましょう。
としまえんは、桜もきれいです。

冷えた体を温めるのは、やはり温かいお風呂。
隣りの庭の湯の湯に浸かり
蛍の光が流れるまでのんびりと過ごしました。

としまえん
東京都練馬区向山3-25-1
西武線・都営大江戸線「豊島園駅」下車

2011.12.17
コメント (2)

機械遺産認定の世界一古い回転木馬

2011-12-26 00:53:04 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク

アールヌーボー様式の豪華な装飾が美しい
としまえんのシンボル、「カルーセルエルドラド」

1907年にドイツで名工といわれたヒューゴー・ハッセの
手によって造られ、ヨーロッパ各地を巡り、
アメリカの遊園地コニーアイランドへ渡った後、
(ルーズベルト大統領も楽しんだとか…)
1971年にとしまえんへ。

木馬、豚、ゴンドラ、馬車など全てが手彫りされたもの
豪華な彫刻も大変価値の高いものです。

100年を超え、世界最古の回転木馬として、
今なおゲストに夢をのせて現役で活躍しています。
2010年には、機械遺産に認定されました。

馬が上下しないし、回転スピードが速いと
不満に思ってもいたのですが、
子どもの頃から存在感のあるこのカルーセルは特別でした。
必ず乗りたくなってしまうまるみです。

としまえん 
東京都練馬区

2011.12.17

コメント (4)

としまえん キャンディ イルミネーション

2011-12-25 01:01:10 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク

としまえんが開園以来、初の大型イルミネーションを開催。
その名の通り美味しそうな輝きに誘われて、
子どもの頃からお世話になったなじみの遊園地へGo





入園料は500円。
のりもの限定10機種フリーのナイトパスは大人1500円
身長110cm以上の子どもは1200円
キッズナイトパスもあります。





<光の並木道>

正門からシアターエリアへと続く、
250mの並木道につけられたイルミネーション
温かみのある白熱電球の光で非日常の世界へ。





<シアターエリア>

高さ10mのシンボリックな電飾ツリー
日本初のイルミネーションシアターを開催。





AKBN 0、asfi、KNU23
イルミネーション点灯前にステージライブ。





初日だったので、17時30分に点灯式。
ペコちゃんも遊びに来ていました。





身長は100cmのはずだけれど随分と大きくなった
としまえんを闊歩するペコちゃん。
生まれたのはまるみより先なのに、永遠の6歳なのです。
ピースサインが若くないような








<イルミネーションダンス>

音楽に合わせてイルミネーションがダンスする
17時40分から20分ごとに激しくイルミが変化。





屋外アイススケートリンクは3月4日まで毎日営業。
イルミネーション開催日は20時まで、
滑走料は500円です。





<アクティブエリア>

それいゆ広場を取り巻くイルミネーション。
のりものを楽しみながらイルミも楽しめます。





<イルミネーションシアター>

LEDによる「くるみ割り人形」
音楽と共に電飾に彩られたキャラクター達が登場。
楽しい光のショーを展開しています。





<光の森のエリア>

森に住む動物たちの光輝くイルミネーション。
サンタに会えるサンタの森です。





素敵なクリスマスイブを過ごせましたか?

明るいニッポンとなりますように。

としまえん 
東京都練馬区

2011.12.17
コメント (2)

Merry Christmas !! 

2011-12-24 01:33:09 | ご挨拶・その他

穏やかで幸せいっぱいのクリスマスでありますように




サンタクロースも近くまで来ていますよ!

2011.12.24


コメント

損保ジャパン東郷青児美術館 アルプスの画家 セガンティーニ -光と山ー

2011-12-23 00:56:06 | ミュージアム

スイス・イタリアを代表する画家の33年ぶりの回顧展。
ゴールデンウィークに公開される予定が、大震災により延期、
会期を1ヶ月短縮しての開催となり、会場は混雑していました。
26日の月曜日も臨時に開館することになったようです。
会期は27日火曜日までです。

ジョバンニ・セガンティーニ(1858~1899年)は、
アルプスの山々とそこに暮らす人々を描き続けた画家です。

幼少時に母を亡くし、父にも見放されるという
不遇の子ども時代を過ごしましたが、
少年院で絵の才能を見出され、ブレラ美術学校に入学。

21歳で画商のグルビチ兄弟に出会い、
画家として成功していきます。

初期の作品には暗いものが多いのですが、
スイスのアルプスに魅せられ、澄んだ光を求めて、
より高い山地へ転居しながら
雄大なアルプスを背景にした作品に取り組むことにより、
これまでにない画法でアルプスの風景を描き、
高山を描いて成功した初めての人となるのです。
空気が薄いと色を作るのも難しいとか。

母性・生・死などの根源的なテーマや肖像画や
画家や家族の写真、書簡なども展示されています。

画家を魅了したアルプスの風景は、
世界遺産のベルニナ鉄道に乗ると見ることができるそうです。
またまた行きたいところが増えてしまったまるみです。

損保ジャパン東郷青児美術館 

東京都新宿区西新宿

2011.12.22
 
コメント

世界遺産 秦の始皇帝陵と兵馬俑坑<中国>

2011-12-22 00:06:32 | 訪問した世界遺産
壮大なスケールを誇る中国最古の皇帝陵。
その東側1km余りのところにある兵馬俑坑
ここが1番の見所でしょう。

兵馬俑は、古代中国で死者を埋葬する際に副葬された
俑(人形)のうち、兵士や馬をかたどったものです。
実在の軍隊を模した構成になっており、
秦の始皇帝と首都を防衛するための軍隊とする説が有力。





何しろ姿形がリアル、実物大です。
坑道に兵馬俑がずらりと並ぶ姿は壮観です。
発掘されたその数およそ8000体。
紀元前のものですから恐るべし中華帝国なのです。

実在のモデルがいたかのように精巧に造られています。
頭の後ろも足の裏もぬかりありません。
今にも動きそうで恐怖さえ感じます。

始皇帝陵も兵馬俑坑も今だ未発掘の部分も多く、
謎に包まれています。
地下宮殿があるのか、今後の発掘結果にゆだねられています。

世界文化遺産 1987年登録 
中国・西安市

訪問日 2010.11.21
コメント

愛車との最後のロングドライブ

2011-12-21 00:32:44 | お出かけ 中部

蒲郡プリンスホテルにはもう一つレストランがあります。
緑の庭園に建つ鉄板焼きレストラン
「ステーキ&シーフード桂」です。

旬のシーフードや特選牛をシェフが目の前で、
焼き上げてくれるというスタイルです。

ここでなら三河湾の幸など美味しいものを
食べさせていただけると思いますが、
次回のお楽しみにとっておきましょう。
また宿泊したいホテルです。

次回は、ホテルの名前も変わってしまうし、
この場所をレストランにするのかわかりませんが、
経営者が変わってどう変わるのか見てみたいです。





まるみの愛車が走りたくてうずうずしているようです。
もう一ヶ所寄りたいところがあるのですが…

ずっと一緒に走りたい愛車なのですが、
買い替えをすることになり
これが愛車との最後のロングドライブなのでした。

愛知県蒲郡市

2011.11.14
コメント (2)

蒲郡プリンスホテル 朝食

2011-12-20 00:12:57 | ホテル・旅館

朝食は2階のメインダイニングルームにて。
竹島のよく見える席に案内されました。





フランス料理を中心に、三河湾の新鮮な海の幸と
特選牛を取り入れたお料理をいただけるレストランです。
ディナーでは、男性はジャケット着用です。





朝食とはいえ、メイクをして身支度も整えて着席。
クラッシックホテルの朝食は、
洋食を選ぶほうが良いと経験上思うのですが、
和食も気になってしまうのです。





和食は、上の写真の他にフルーツがつきます。
卵焼きが特に美味しかったです。
煮物の味付けも良かったし…
でも、洋食を選ぶべきでした。





オムレツも美味しそうだなぁ。





焼きたてのパンも美味しそう





トーストもジャムをたっぷりつけて食べたいわ。
コーヒーの香りもたまらない、カップはオリジナルなのね。
蒲郡のみかんジュース、ヨーグルト、サラダ、
フルーツもついています。
料金は和食も洋食も2900円です。





優雅な朝食で、新しい一日が始まります。
映画「彼岸波」ドラマ「華麗なる一族」などのロケ地でもある
このホテルに連泊してゆっくり過ごしたいです。

2011.11.14


 ※現在は譲渡され、「蒲郡クラッシックホテル」となっています。
コメント

天然記念物の島 竹島

2011-12-19 00:10:32 | お出かけ 中部

蒲郡プリンスホテルをチェックアウトして
向かったのが、天然記念物の島 竹島です。





ホテルから竹島へ行く近道がありました。
ホテルは小高い場所にあったのです。





左手に海辺の文学記念館。
気になりますが、通り過ぎて竹島橋を渡ります。
全長387m、橋も島も蒲郡のシンボルです。





対岸と竹島はこんなに近いのですが、
島全体に暖地性の植物が生い茂り
対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境です。

このため昭和5年に天然記念物に指定されました。
238種もの高等植物が自生しているそうです。





竹島全体が八百富神社の境内となっています。
日本七弁天の一つ、まずは参拝しましょう。





1811年創建、開運、安産、縁結びの神様です。





関が原の戦いの前に
徳川家康公も参拝されたそうですよ。





ここはゼロ磁場にあるといいます。
(パワースポットたる所以でしょうか
流れる空気が違うことを実感できるでしょう。





標高22m、周囲680m、面積1.9ha
1週30分程の遊歩道をのんびりと散策しながら植物観察。





こちら側は足場がちょっと悪いのですが、
歩くことはできます。





見えるでしょうか?
ヤドカリ発見





童心に戻って島を探索した後は、
再びホテルに戻ります。

愛知県蒲郡市

2011.11.14
コメント

蒲郡プリンスホテル 客室

2011-12-18 23:40:04 | ホテル・旅館
クラッシックホテルで過ごす優雅な休日、
客室は全27室、全て洋室です。

ロイヤルスィートルームは唯一バルコニーのあるお部屋で、
昭和天皇、皇后両陛下もご宿泊なさったお部屋です。
1泊12万円です。





一番安い部屋が、この山側ツインとダブルルームで、
1泊25000円からとなります。
山側とはいえ、緑が多く清々しい部屋です。
歴史ある建物ですから広々ゆったりとした造りではありません。





設備は変えてありますから快適で、
アメニティグッズも良いものを使っています。
染みや汚れの目立たないベットカバーではなく、
白い布団カバーなのも好感が持てます。

あまりクリーニングしないベットカバーは清潔とはいえないのです。

実は今回の宿泊は、プリンスポイントを利用したものです。
プリンスホテルでの宿泊や食事、
ライオンズのグッズ購入などでコツコツと貯めて、
宿泊券をゲットしました。

無料で宿泊するのですから食事はホテル内を利用、
そして、またポイントを貯めるまるみです。

来年3月30日付けでKTSアセットマネージメントに
譲渡される予定との新聞報道を目にしました。
稼働率が50パーセントを割っているようではしかたありません。
この建物は、ずっとホテルとして存続して欲しいものです。

愛知県蒲郡市

2011.11.13泊


 ※現在は譲渡され、「蒲郡クラッシックホテル」となっています。
コメント

映画 マネーボール

2011-12-17 23:58:02 | 映画(劇場鑑賞)
常識を打ち破る理論で野球を変えた一人の異端児の闘い。
メジャー球団アスレチックスのGMビリー・ビーン。
実話から生まれた終わりなき挑戦の軌跡を映画化


野球ファンで、映画ファンのまるみが、
この映画を見逃すわけにはいかないと思いつつ
封切りから1ヶ月、やっと観に行ったのは終映日。
こんなに早く終わってしまうとは…

一言でいえば、実に面白い映画でした。
2時間があっという間です。

アメリカにも野球は奥深いものだと思う人がいたのかと
冒頭から大きく頷きながらスクリーンに釘付け。

ビリーが実践したマネーボール理論3ヶ条は、
1攻めるな! 2振るな! 3リスクを冒すな!
勝つためには、これもありです。

でも、これでは面白みに欠ける可能性も高くなるでしょう。
状況に合わせて対応しなくてはいけません。

野球は頭で考えてするスポーツでもあり、
奥が深い、だからハマるのです。
球団経営には、選手を安く買って高く売るのが良いのです。
まあ、株みたいなものです。
スカウトも重要な仕事だということがわかります。

アメリカは球団を営利目的で所有すると
規定されているのですから
使えなければ、クビ、トレードは当たり前のことで、
とにかく野球好きにはたまらないストーリーです。

貧乏球団で勝てないチームが連勝できるチームになり、
ビリーは名門チームから引き抜きがあります。
彼が選んだのはお金ではなく…

メジャーリーグが舞台ですが、古い常識を破り自分の信念を貫く強さ、
離れて暮らす娘との交流で安らぐ、選手としては活躍の場がなかったが、
GMという他の仕事で花開いた人の話です。
派手さはありませんが、秀作といえるでしょう。

ビリーを演じるブラット・ピットが熱演。
製作にも加わったブラピ、彼が演じるからこその映画でもあるような
見逃さないで本当に良かったと思える作品です。

Let’sシネパーク

2011.12.15
コメント (2)