今夜はマエストロによる初練習でした。
今日のメニューは約3時間で全曲ですから、目的はとりあえずマエストロがこれらの曲をどう演奏したいかを知ること。
これまでは譜読みに指回りなど譜面面を追って音が出せるようになることで精一杯でしたので、ほぼ通しだけだったとはいえ、テンポの変化、パートによるコントラストの浮き立たせなど、これから1カ月余で音楽にしていかなければならない課題が山ほど提示されました。
そして演奏にあたっての曲に対するイメージを語っていただく中で、その曲の背景や作曲家の思いなども聴かせていただきました。
そんな中、アーノルドについて先日書いたとおり、ネットサーフィン頼みとはいえオヤジなりに調べてプログラムに載せる曲目解説の原稿を仕上げましたが、マエストロが次から次へと曲に関わるウンチクを披露されるので、ちょっとドキドキ。
これじゃ、オヤジの原稿も結局のところマエストロの受け売りと思われちゃうな・・・
かろうじていくつかのネタは披露されずに済みましたが、ほぼキモのところは言及されました。
そりゃ、ネット検索のにわか仕込みレベルでは、イギリスで活躍されていたマエストロに敵うわけがありません。(笑)
当然、アーノルドだけではなく他の2曲についても初耳のことばかり、練習だけでなく勉強になりました。
直接言及はされませんでしたが、マーラーがなぜ4番の交響曲だけトロンボーンとチューバを使わなかったのか?
そこにも深い意味がありました・・・なるほどでした。
ご存じでない方は、ここから先は当日ご来場いただいてお渡しするプログラムをお楽しみに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、まもなく1カ月前なので、しつこくしつこく宣伝です。
仮に、どれも今まで聞いたことが無い曲ででも、ホールからの帰りがけに口ずさんでしまうメロディ満載のプログラムです。
是非是非、ご来場くださいませ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/e68c5300a89bc31b27cd168a77882ccf.jpg)
今日のメニューは約3時間で全曲ですから、目的はとりあえずマエストロがこれらの曲をどう演奏したいかを知ること。
これまでは譜読みに指回りなど譜面面を追って音が出せるようになることで精一杯でしたので、ほぼ通しだけだったとはいえ、テンポの変化、パートによるコントラストの浮き立たせなど、これから1カ月余で音楽にしていかなければならない課題が山ほど提示されました。
そして演奏にあたっての曲に対するイメージを語っていただく中で、その曲の背景や作曲家の思いなども聴かせていただきました。
そんな中、アーノルドについて先日書いたとおり、ネットサーフィン頼みとはいえオヤジなりに調べてプログラムに載せる曲目解説の原稿を仕上げましたが、マエストロが次から次へと曲に関わるウンチクを披露されるので、ちょっとドキドキ。
これじゃ、オヤジの原稿も結局のところマエストロの受け売りと思われちゃうな・・・
かろうじていくつかのネタは披露されずに済みましたが、ほぼキモのところは言及されました。
そりゃ、ネット検索のにわか仕込みレベルでは、イギリスで活躍されていたマエストロに敵うわけがありません。(笑)
当然、アーノルドだけではなく他の2曲についても初耳のことばかり、練習だけでなく勉強になりました。
直接言及はされませんでしたが、マーラーがなぜ4番の交響曲だけトロンボーンとチューバを使わなかったのか?
そこにも深い意味がありました・・・なるほどでした。
ご存じでない方は、ここから先は当日ご来場いただいてお渡しするプログラムをお楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、まもなく1カ月前なので、しつこくしつこく宣伝です。
仮に、どれも今まで聞いたことが無い曲ででも、ホールからの帰りがけに口ずさんでしまうメロディ満載のプログラムです。
是非是非、ご来場くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/e68c5300a89bc31b27cd168a77882ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/5d6c33cf11acba9f7005de46b8979e68.jpg)