朝っぱらからパトカーのけたたましいサイレンの音が事務所の身近なところで止まって・・・
何事かと思ったら、コレでした。
(神戸新聞NEXT配信2020年6月24日付「神戸元町商店街でガス漏れ 300メートル封鎖、買い物客ら避難」)
オヤジは昼食後13時頃に元町商店街を通りました。
どこで漏れたのかはまだ作業中だったので一目瞭然でしたが既に立ち入り規制は解除されていて普段の人混みが戻った商店街風景でした。
昼休みに久しぶりに神戸阪急にも足を延ばしましたが、もう普通に入店できるんですね。
勿論、店内はアチコチでビニールシートで遮蔽されていたし、さすがに化粧品売り場のお試し実演対面販売はしてませんでしたけど。
お客様はそれなりに賑わってました。
人出が元に戻って街が活気づくのは嬉しいけれど、でも根本を考えればどんなに感染対策をとっても物理的接触頻度は増えますから感染者数は増えてくるのは当たり前のように思います。
それでも東京の感染者数は突出して多いですね。
突出して積極的な検査をしているから・・・と官房長官はおっしゃってますが、どうだかね。。。
新型コロナにホントに効く薬はまだありませんから、やはり感染したら一大事です。
でも、人によっては自覚症状も無いままに終わり、でも人によってはあっという間に重症化して命の危険に晒される・・・
特に年寄り、病弱だと症状がキツく現れるのですから、改めてなんとも性質の悪い病気です。
オヤジに関しては自衛策が効いているのかどうかも判りませんが、今は信じてやり続けるのみです。
何事かと思ったら、コレでした。
(神戸新聞NEXT配信2020年6月24日付「神戸元町商店街でガス漏れ 300メートル封鎖、買い物客ら避難」)
オヤジは昼食後13時頃に元町商店街を通りました。
どこで漏れたのかはまだ作業中だったので一目瞭然でしたが既に立ち入り規制は解除されていて普段の人混みが戻った商店街風景でした。
昼休みに久しぶりに神戸阪急にも足を延ばしましたが、もう普通に入店できるんですね。
勿論、店内はアチコチでビニールシートで遮蔽されていたし、さすがに化粧品売り場のお試し実演対面販売はしてませんでしたけど。
お客様はそれなりに賑わってました。
人出が元に戻って街が活気づくのは嬉しいけれど、でも根本を考えればどんなに感染対策をとっても物理的接触頻度は増えますから感染者数は増えてくるのは当たり前のように思います。
それでも東京の感染者数は突出して多いですね。
突出して積極的な検査をしているから・・・と官房長官はおっしゃってますが、どうだかね。。。
新型コロナにホントに効く薬はまだありませんから、やはり感染したら一大事です。
でも、人によっては自覚症状も無いままに終わり、でも人によってはあっという間に重症化して命の危険に晒される・・・
特に年寄り、病弱だと症状がキツく現れるのですから、改めてなんとも性質の悪い病気です。
オヤジに関しては自衛策が効いているのかどうかも判りませんが、今は信じてやり続けるのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)