朝の予報に比べると首都圏は雪の影響が大きいようですね。
阪神間は今回も脅されたほどのことはなく、午前中に舞った程度で終わりました。ヨカッタヨカッタ。
(ヤフーニュース配信tenki.jp 2022年1月6日付「東京都心で10センチの積雪 2018年1月以来の10センチ以上」)
第6波、報道で一義的に飛び交うのは懸念したとおり陽性者数の急激な増加ばかり。
デルタ株とオミクロン株が具体的にどう違うのかを解くことなく陽性者数の増加ばかりを報じて何を煽りたいのでしょう。
感染力が強いことは判っているのだから、劇的に増えるのはむしろ想定内だとオヤジは思っていたのですが。
まさか、報じてる方が想定外だったのならそれこそ唖然・・・
「重症者は少ないかもしれないがその分感染者数がこれまでの何倍にもなるかもしれない、結果として医療ひっ迫に繋がる」
何が何でもコロナ禍においては医療逼迫は他責であって医療従事者側は否応なしに追い詰められた被害者だと言いたいのでしょうか。
オヤジはこの日本医師会会長の言い様には素直に同意できません。
ちなみにコロナ禍以前のインフルエンザの感染者数、死亡者数は新型コロナよりも多かったことに最近は誰も言及しなくなりました。
オミクロン株より感染者数は遥かに多く、死亡者数はデルタ株の時よりも多かったはずですが。
(ヤフーニュース配信TBSにゅーす2022年1月6日付「【速報】『第6波に突入した』日本医師会会長」)
さてジジイ業もあと3日。
楽しいことは時間が経つのが早い早い・・・
阪神間は今回も脅されたほどのことはなく、午前中に舞った程度で終わりました。ヨカッタヨカッタ。
(ヤフーニュース配信tenki.jp 2022年1月6日付「東京都心で10センチの積雪 2018年1月以来の10センチ以上」)
第6波、報道で一義的に飛び交うのは懸念したとおり陽性者数の急激な増加ばかり。
デルタ株とオミクロン株が具体的にどう違うのかを解くことなく陽性者数の増加ばかりを報じて何を煽りたいのでしょう。
感染力が強いことは判っているのだから、劇的に増えるのはむしろ想定内だとオヤジは思っていたのですが。
まさか、報じてる方が想定外だったのならそれこそ唖然・・・

「重症者は少ないかもしれないがその分感染者数がこれまでの何倍にもなるかもしれない、結果として医療ひっ迫に繋がる」
何が何でもコロナ禍においては医療逼迫は他責であって医療従事者側は否応なしに追い詰められた被害者だと言いたいのでしょうか。
オヤジはこの日本医師会会長の言い様には素直に同意できません。
ちなみにコロナ禍以前のインフルエンザの感染者数、死亡者数は新型コロナよりも多かったことに最近は誰も言及しなくなりました。
オミクロン株より感染者数は遥かに多く、死亡者数はデルタ株の時よりも多かったはずですが。

(ヤフーニュース配信TBSにゅーす2022年1月6日付「【速報】『第6波に突入した』日本医師会会長」)
さてジジイ業もあと3日。
楽しいことは時間が経つのが早い早い・・・
