ホントに久々の焼鳥ネタです。
今日は会社の近くにオープンした美唄焼鳥のお店(※ここのリンクは画像を見ていただくためで、行ったお店は違います。)に行きました。美唄焼鳥とは3種類のモツとタマネギを1本の串にさした塩焼きの焼鳥です。
もともと炭鉱で働く方が多かった地域で育った料理ということもあるのか、串全体にボリューム感があります。間に長ネギでなく玉ネギが使われているので肉の塩味がタマネギの甘みで一層引き立ち、絶妙の味わいがあります。
もう一つの美唄焼鳥の特徴が、締めに鳥スープベースで作ったソバがあることです。お店のメニューには、もともとお客さんが残った焼鳥をソバに入れて食べ始めたと書かれていましたが、これがラーメンスープ並みの濃厚でありながら、クセになりそうな味でした。
いずれにしても過酷な肉体労働である炭鉱夫にとっては大切なスタミナ源だったでしょうが、オヤジには注意しないと一発カロリーオーバー爆発っ!です。
節度を持って再訪しよう・・・
今日は会社の近くにオープンした美唄焼鳥のお店(※ここのリンクは画像を見ていただくためで、行ったお店は違います。)に行きました。美唄焼鳥とは3種類のモツとタマネギを1本の串にさした塩焼きの焼鳥です。
もともと炭鉱で働く方が多かった地域で育った料理ということもあるのか、串全体にボリューム感があります。間に長ネギでなく玉ネギが使われているので肉の塩味がタマネギの甘みで一層引き立ち、絶妙の味わいがあります。
もう一つの美唄焼鳥の特徴が、締めに鳥スープベースで作ったソバがあることです。お店のメニューには、もともとお客さんが残った焼鳥をソバに入れて食べ始めたと書かれていましたが、これがラーメンスープ並みの濃厚でありながら、クセになりそうな味でした。
いずれにしても過酷な肉体労働である炭鉱夫にとっては大切なスタミナ源だったでしょうが、オヤジには注意しないと一発カロリーオーバー爆発っ!です。
節度を持って再訪しよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)