ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

交響曲第2番「小ロシア」

2022年03月16日 | 音楽
現在感染者数571,088名(前日比:+14,815名)、重症者数1,170名(前日比:-5名)。2022年3月16日21時00分現在
重症者数1,170/現在感染者数571,008名=0.205%

ウクライナに平和を。

先日、チャイコフスキーの序曲「1812年」に言及しました。
この曲がロシアの戦勝を称える曲であり、今の時期に演奏することの是非について様々な立場と意見が聞かれ演奏を取り止めるオーケストラもある中、この曲は理不尽な侵略者ナポレオンとの戦いにロシアが勝利したことを称えた曲であって、「理不尽な侵略者に対する勝利の曲」と捉えれば、演奏することが現状ロシアに対する強烈なアンチテーゼになるのではとオヤジは感じたからです。

チャイコフスキーはウィキによるとウクライナ系の出自のようです。
彼の交響曲第2番は「小ロシア」の標題が付いていますが、「小ロシア」というのはウクライナの旧称の一つで、この曲がウクライナ民謡を巧みに使っていることを評価され作曲者自身ではなく後付けされたものだそうです。
「小ロシア」がウクライナの旧称の一つだということも今更ながら認識しました。

同じくウィキに拠ると「小ロシア」という呼称は今のウクライナの人々にとっては決して肯定的な意味合いではないようです。
一回さらっと目を通したぐらいでは、その複雑な歴史的な経緯とウクライナの方々の心情を理解するのは簡単なことではないと感じました。

ロシアとウクライナの間にはそんな簡単ではない複雑な経緯があり、今回のロシアによる侵攻、侵略の背景にもなっていることを認識する必要があると感じています。
だからといってロシアの蛮行が正当化されるものでは決してありません。

そんな背景を踏まえてもこの「小ロシア」交響曲の特に終楽章はウクライナ民謡を主題とした変奏曲で盛り上がり元気になる曲です。
オヤジなりにウクライナの方々を思い、ウクライナの平和を願って。


チャイコフスキー: 交響曲第2番「小ロシア」:第4楽章[ナクソス・クラシック・キュレーション #ゴージャス]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キエフの大門

2022年03月15日 | 音楽
現在感染者数561,452名(前日比:+556名)、重症者数1,175名(前日比:±0名)。2022年3月15日21時10分現在
重症者数1,175/現在感染者数561,452名=0.209%

日々ウクライナ情勢がニュースのトップになります。
もはやオヤジには何がファクトで何がフェイクなのか判りません。
少なくとも子供を含めて民間人の犠牲者が相当数出ていることは確かなようです。
そしてSNSを通じてマスメディアが報じるのとは違う、あるいはマスメディアの報道を裏付ける情報発信が為されるところがイマドキです。

かつては押し通せば通った有事の当事者の詭弁も市民が発信する動画で一瞬のうちに見破られます。
ネットを遮断しSNSを取り締まるのは、報じられてはマズイことがあると自ら白状しているようなものです。
政治体制がどれだけ異なろうと、経済が密接に結びついている現代社会において武力行使は問題解決の手段になり得ないことは明らかです。
でも、プーチンは何を血迷ったか踏み出してしまい、今や想定外の状況に居るのだと思います。

で、今更ながらウクライナの首都の呼称をロシア語読みではなくウクライナ語読みにすべきという議論・・・
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2022年3月15日付「『キーウ』への変更考えず 松野官房長官」)
その発想は太平洋戦争中の敵性用語禁止と何が違うのか。
そんな議論する暇があるなら日本のリスクをもっと真剣に議論し対処してもらいたいものです。
オヤジにとっては「キエフ」であり、「キエフ」と言えばロシア人ムソルグスキーの「展覧会の絵」の終曲「キエフの大門」であって「キーウの大門」ではピンと来ないのです。
日本では「ナニコレ珍百景」のBGMと言った方が通りが良いかもしれませんが。。。


ウクライナに平和を。

Khatia Buniatishvili - Pictures at an Exhibition - The Great Gate of Kiev
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ 余話

2022年03月14日 | 私事
現在感染者数565,511名(前日比:-23,597名)、重症者数1,175名(前日比:-29名)。2022年3月14日21時00分現在
重症者数1,175/現在感染者数565,511名=0.208%

昨日は京都の城南宮にて春の訪れを満喫しましたが、その余話です。

最寄りの竹田駅から約15分の道のりを歩きました。
駅から城南宮までの道のりは、しっかりと道案内があったので迷うことはありませんでした。

但し、着いたのがお昼時だったので、昼飯をどうするか。
お店があるのかどうかも定かではなく、道中のコンビニでこの先にコンビニすら無かったらヤバイとパンを買いました。
結局そこから城南宮までの間にさらに2軒コンビニはありましたが、城南宮に着いても食べる場所が無く、観梅を終えて帰路の竹田駅のホームのベンチでようやく買ったパンを齧りました。(涙)

実は駅を降りて歩き始めてすぐ中華料理屋がありました・・・が数人のウエイティングでした。
行きがけは昼時だったので数人とはいえ列が出来ていても致し方ないかとスルーしましたが、観梅後の帰路でも既に14時半頃でしたがやはり同じくらい数人の行列があり、さすがにこの時間では待てない!と再度スルーしました。

周りに飲食店が見当たらない中で、唯一ともいえる店が繁盛店だったようです。
見事な梅の花を楽しみ春を満喫して駅のホームで菓子パンを齧る・・・これまた一興。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2022年03月13日 | 私事
現在感染者数589,111名(前日比:-8,331名)、重症者数1,204名(前日比:-48名)。2022年3月13日21時45分現在
重症者数1,204/現在感染者数589,111名=0.204%

京都、城南宮の垂れ梅が満開でした。
人出もそこそこ密とはいえ、そこは屋外ですから。
暖かで穏やかな天気にも恵まれ、春の訪れを満喫しました。
個人的にSNSにも投稿しましたが、ここでも春をシェアさせていただきます。

国内外それぞれ不穏なことが多い昨今ですが、自然は意に介さず自らの営みを紡いでいきます。
マスク越しでも梅の香りをしっかり楽しむことが出来ました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街に相撲部屋

2022年03月12日 | 時事
現在感染者数597,650名(前日比:-7,545名)、重症者数1,252名(前日比:-70名)。2022年3月12日23時20分現在
重症者数1,252/現在感染者数597,650名=0.209%

明日から大相撲春場所です。
2年ぶりに大阪開催です。

我が街でピンクののぼりをチラホラ見かけてはいましたが、二子山部屋が越木岩神社を宿舎にしているということをここ数日で知りました。
有名な泣き相撲用なのかどうか、境内に本格的な土俵がありますから。

かつては人気力士が大勢居た二子山部屋ですが、今の二子山部屋はその繋がりは無く新たに元大関雅山が開いた部屋で現状は関取はゼロのようです。
我が街に宿舎を置く相撲部屋は初めてだそうで、これも何かの御縁。
これからの活躍を大いに期待したいものです。
今場所は幕下以下の取組み結果も気を付けて追っていきましょう。


とはいえ、まだ街でお相撲さんの姿は見かけないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れを感じる日

2022年03月11日 | 私事
現在感染者数603,513名(前日比:-22,240名)、重症者数1,322名(前日比:+1名)。2022年3月11日23時15分現在
重症者数1,322/現在感染者数603,513名=0.219%

東日本大震災から11年です。
今日は朝はともかく昼からは暖かく、多少風がありましたが穏やかな春の訪れを感じる天気でした。
オヤジは出勤する時点で服の選択を間違えました。あまりに暑くて帰宅時に脱いだ1枚がしっかり荷物になりました。
そういえば11年前の今日も当時オヤジが居た福岡は暖かで穏やかなお天気の日でした。

そのおよそ1年前にオヤジは仙台勤務僅か1年半で福岡に転勤になりました。
ま、当時いろいろありましたから。。。(笑)
短期間での転勤を予想していなかったと言えばウソになりますが、実際に内示があった時には驚きではなく「そういうことね」と一人合点してました。

とはいえ、そのために当時お世話になっていたオケにはとてもご迷惑をおかけしました。
いろいろあったとしてももう少し仙台での御縁を楽しむつもりで役も引き受けてましたから。
今更ながら、あのタイミングで転勤していなかったらどうなっていただろう・・・と思うことがあります。

「歴史」というほどオヤジが関わる様々な場面に重みはありませんが、六十路に入り人生を引き算で意識するようになると「もしもあの時・・・」を考えることがあります。
先に立たない後悔をすることもしばしばですが、今更変えられることではありません。
腹の足しにもならないことはスルーして、結果として今が面白ければヨシとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案の定でした⤵

2022年03月10日 | 私事
現在感染者数626,427名(前日比:+1,512名)、重症者数1,321名(前日比:-27名)。2022年3月10日23時20分現在
重症者数1,321/現在感染者者626,427名=0.211%

案の定でした。
今夜も出だしはキーボードに対する反応も、漢字変換に対する反応も嫌味なほどに鈍い状態でした。
しびれを切らしてエイヤっと再起動をかけたら、更新プログラムが起動したようで延々と電源を切らずにお待ちくださいの表示が・・・
いらいらしながらも晩酌効果で知らず知らずうたた寝した後に風呂に入ってパソコンの前に戻ってみれば、舐めとんか!というぐらいサクサクと動くようになってました。

ヨカッタヨカッタとは素直に喜べず。
また約1か月後には同じことが起きるんだろうな。。。
Windows更新プログラムのダウンロードで動作に大きく齟齬が出るというのは、今のPCのスペック自体に問題があるのだろうと思いますが、今のところ引っ越しの面倒を考えると買い替える踏ん切りはついてません。
気長に・・・とは素直に言えませんが、今しばらくこの厄介者に付き合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めました。

2022年03月09日 | 私事
現在感染者数658,060名(前日比:+36,739名)、重症者数1,348名(前日比:-6名)。2022年3月9日21時25分現在
重症者数1,348/現在感染者者658,060名=0.205%

所属オケもついにSNS始めました。
Facebook>> https://m.facebook.com/ashikyo1967
Twitter>> https://twitter.com/ashikyo1967
Instagram>> https://www.instagram.com/ashikyo1967
オヤジがこれまでお世話になった各地のアマオケの中では最後発ですが、とにもかくにも始めたので宣伝です。(笑)
活動状況などがこれまでよりリアルタイムで接していただけると思います。
宜しければ、是非ご愛顧のほどを。


今日はPCの反応がきわめて鈍くストレスが溜まります。
月イチでこんなパフォーマンスが程度の差こそあれ現れます。
恐らく裏でウィンドウズの膨大な更新プログラムがダウンロードされているんでしょう。。。
明日には「更新して・・・」なるメッセージが出るでしょう。
なので、今日はこれにて。
余計なストレスは溜めたくありませんので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大魔神、クレムリンに現る(笑)

2022年03月08日 | 戯言
現在感染者数622,107名(前日比:-11,565名)、重症者数1,354名(前日比:-8名)。2022年3月8日23時15分現在
重症者数1,354/現在感染者者622,107名=0.218%

ヤフーニュースのトップ画面を見ていて、国内、国際、経済、エンタメ、スポーツ、IT、科学・・・
どのジャンルにもロシアのウクライナ侵攻に関連するニュースがあります。
それだけでどうにも憂鬱になります。
季節は日に日に春に向かって進んでいるのに心は寒々しくなる一方です。

希少資源は既に暴騰しているようです。
資源大国の暴挙、次に影響が露わになるのはなにか。
腹立たしくも戦々恐々としています。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2022年3月8日付「ニッケル暴騰で取引停止 ロシアからの供給懸念」)


地球も人間の愚かさに怒っているのでしょう。
(ヤフーニュース配信ウェザーニュース2022年3月8日付「パプアニューギニア マナム火山で噴火が発生 噴煙は高度1万5000m超」)
戯言ですが、それこそクレムリンに大魔神でも出現して天誅してくれないでしょうか。


7/16(金)公開「妖怪・特撮映画祭」上映告知~「大魔神」三部作予告篇【4K】~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詭弁、屁理屈

2022年03月07日 | 時事
現在感染者数658,363名(前日比:-9,135名)、重症者数1,362名(前日比:-37名)。2022年3月7日21時20分現在
重症者数1,362/現在感染者者658,363名=0.207%

見出しを見ただけで思わず笑っちゃいました。
プーチンの自己正当化の屁理屈といい勝負です。
オヤジの少年時代ならともかく、イマドキうなじ見たぐらいで興奮しますか???
それ以上に「ここは✖✖✖だから」と言い切って議論を赦さない姿勢には脱帽です。それ以上何の反論もできません。
但し、その論理は「今のウクライナはロシアの脅威だから」と本質は何も変わらないことに気付いているでしょうか。
(ヤフーニュース配信南日本新聞社2022年3月7日付「ポニーテール禁止なぜ? 質問に担任は答えた 『男子がうなじに興奮するから』 16歳女子生徒は思う 『校則つくった人の感覚おかしい』」)

戦争の時にはかならず自己正当化(俗に言う「大義名分」)の詭弁や、屁理屈がまかり通ります。
いや戦争の時に限りません。
我が国だって様々な自己正当化の詭弁や屁理屈は程度の差こそあれ上記の校則への疑義に対する教員、教育行政側の弁のように日常茶飯事です。
今回の場合はプーチンは越えてはいけない一線を越えてウクライナに武力侵攻してしまった。
さらに一線を越えてしまったために簡単には止められなくなってしまった。
俺の要求を全て飲むまで止めへんで・・・とあちこちに言いまくっているようです。
どんな結末を迎えるにしろ歴史的禍根は残るでしょう。
それが残念ながら未来に新たな火種になるかもしれません。

我が県は大阪府、京都府と共に今日から21日までマンボウ再延長です。
感染者数や病床使用率の高止まりが理由のようですが、マンボウによる飲食業規制に感染拡大防止の効果が果たしてどれだけあったのでしょうか。
飲食店の時短営業が感染拡大防止にどれだけ寄与するのかについては、未だ科学的証明や定量データにお目にかかったことがありません。
街中を見渡しただけでも、居酒屋のカウンターで一人黙って静かに酒を飲むことより感染リスクが高い言動をしている人はいらっしゃいます。
ここぞとばかりにあちこちに登場する専門屋の発言にも専門性の洞察力の深さよりも詭弁や屁理屈を感じてしまいます。

さて、どの情報を頼りにしたらいいのでしょうかね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響

2022年03月06日 | 時事
現在感染者数674,007名(前日比:+21,326名)、重症者数1,399名(前日比:-20名)。2022年3月6日21時30分現在
重症者数1,399/現在感染者数674,007名=0.208%

今のオヤジの仕事に直接関係がある記事に思わず反応です。
新車の納品が延びていることで特に人気車種は中古車市場も高騰し品薄状態になっています。
オヤジの仕事的には至極迷惑な話しの類いです。
まだしばらくは続きそうですが・・・
(ヤフーニュース配信日本農業新聞2022年3月6日付「軽トラ納車いつになったら…気をもむ農家 部品不足、注文から半年超も」)

こちらも今のオヤジの仕事に直接関係があることです。
ウッドショックは品薄、価格高騰のダブルパンチです。
仕事に関係する資材価格はこの1年でほぼ2倍になりました。
まだ数量が確保できているだけマシです。
絶大なバイイングパワーを誇る大手ホームセンターですら「在庫限りでその後の入荷予定未定」てな表示も出るぐらいですから。

オヤジの今の仕事に関わる数量確保への脅威はこちらの方が深刻です。
アルミは輸入に頼っている素材です。
生産・消費とも圧倒的1位は中国。その中国の消費が拡大していることがそもそも市場価格高騰に繋がっています。
こちらも現状は毎月のようにキロ当たりの価格が上がり続けています。
加えて輸入量の約2割を占めているロシアが経済制裁の影響で仮に0になるとすると・・・
価格以前に必要な物量が確保できるのか?
なにしろ吹けば飛ぶよな零細企業ですから、考えただけでも恐ろしい。。。


で、オヤジの仕事って?
・・・ここはまた改めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きと帰りで時間が倍違う。。。

2022年03月05日 | 私事
現在感染者数707,117名(前日比:+21,326名)、重症者数1,419名(前日比:+1名)。2022年3月5日23時30分現在
重症者数1,419/現在感染者数707,117=0.201%

所属オケの土曜日夜の練習。
コロナ禍前であれば、大半の練習を本拠地芦屋で行なっていましたから、21時半完全退出の施設で15分前に練習を終了して片づけを手伝い最終21時半に施設出ても、遅くとも22時までには家にたどり着いていたのですが・・・

本拠地での合奏練習が、コロナ禍の密対策による定員規制で出来ないため、約1年前の活動再開時からほぼジプシー状態です。
今日は神戸市中央区にある神戸市の施設でした。
往路は自宅から30分ちょっとで目的地に着いたのですが、復路はほぼ1時間かかりました。
休日の夜21時を過ぎると電車の本数が今更ながらグッと減っていることに気付きます。
コロナ禍の影響でしょうか、本数が減っても電車に乗っている乗客数もまた減っているように感じます。
そりゃ、鉄道会社も減便したくなるよな。。。

往路に比べて倍近くかかった復路の時間の大半が電車の待ち時間。
今夜も自宅にたどり着いたら22時半近くでした。

せめて一杯飲まずして寝られませんわ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

序曲「1812年」

2022年03月04日 | 時事
現在感染者数714,422名(前日比:+12,044名)、重症者数1,418名(前日比:-34名)。2022年3月4日22時20分現在
重症者数1,418/現在感染者数714,422=0.198%

チャイコフスキーの序曲「1812年」が「ロシアの戦勝曲」であるとして演奏を取り止めたり、プログラムの変更が為されるということが、国内のプロオケ、アマオケで起きているようです。
(ヤフーニュース配信朝日新聞DIGITAL2022年3月4日付「『ロシアの戦勝曲』曲目を変更 中部フィルの演奏会」)
(ヤフーニュース配信まいどなニュース2022年3月4日付「ロシア戦勝曲『1812年』演目変更や演奏中止に賛否 交響詩『フィンランディア』に変更した中部フィルに理由を聞いた」)
それぞれが真剣に悩んだ上での苦渋の判断でしょう。外野がとやかくいう筋合いでありません。

それでもこの曲が描いた「1812年」の帝政ロシアとナポレオンの戦いにおいては、ロシアは理不尽な侵攻を受けた側であり現状とは真逆の立場でした。
その観点で言えば、「1812年」を演奏することは、今のロシアを肯定・賛美することではなく、むしろ今のロシアは1812年のナポレオンそのもので、言うことを聞かないヤツを力で捻じ伏せようとしてもその暴挙は最終的には打ち負かされるぞというアンチテーゼになるのではとオヤジは思えるのです。

それこそチャイコフスキーやその作品に罪はありません。
かつて我が国でも敵性用語使用禁止で野球の「ストライク」、「ボール」を「よし」、「だめ」といった時代がありましたが、それがいかにナンセンスであったかは歴史的に学んできたはずなんですが。。。

そうはいってもオヤジとは考え方が異なれど、演奏とは直接関係ない雑音が起きてしまうのでしょう。
リスク回避も大事な観点です。
それにしても何とも不便かつ不穏な世の中になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクザかいっ?!

2022年03月03日 | 時事
現在感染者数772,821名(前日比:+67,130名)、重症者数1,452名(前日比:-4名)。2022年3月3日21時15分現在
重症者数1,452/現在感染者数772,821=0.188%

かつてのソ連でもここまでヤクザ紛いの脅しを公に発言しなかったように思います。
(ヤフーニュース配信読売新聞オンライン2022年3月3日付「ロシア外相『第3次大戦なら、核戦争以外あり得ない』…米欧を威嚇」)

そこまでして守りたいものって何なのか?
ロシア国民だって理解できないでしょう。
守りたいのは日々の平凡でも平穏な生活のはずです。

今やキチガイに刃物状態。
核戦争の行く末はもう60年前に日本でも映画になっているのに。
広島、長崎の原爆投下から75年超、勿論プーチンもラブロフも生まれてない。
その悲惨さをイメージする能力が無いんでしょう。
今更こんなことがやりとりされるとは・・・人類は退化したのでしょうか?

The Last War English Trailer/世界大戦争 予告篇(英語版)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか雨

2022年03月02日 | 私事
現在感染者数738,725名(前日比:+29,787名)、重症者数1,456名(前日比:-5名)。2022年3月2日21時10分現在
重症者数1,456/現在感染者数738,725=0.197%

朝、出勤しようと家を出たら霧雨が降ってました。
思わず昨夜帰宅後に玄関で干した折り畳み傘をさしました。
三ノ宮でも同じような天気。
天気予報では「曇りのち晴れ」だったのになぁ・・・

その後は予報通りに天気は回復して日差しも時折出てきましたが、全般には雲が多い天気。
六甲の北側ではにわか雨が時折まさに「にわかに」降ってました。

極めつけは退社して三ノ宮では降っていなかった雨が自宅最寄りの駅に着く寸前にまた降り出しました。
結局最寄駅から自宅まで、昼間に会社で干した折り畳み傘を再び使う羽目になりました。

そこそこしっかり降っていたのに、自宅についてしばらくして外の様子を窺うと止んでました。
おいおいドンピシャタイミングかよっ!
まさに「にわか雨。」。。。
ネットの雨雲情報を見ると我が街の表示は「しばらく雨は降りません」・・・って、しっかり降っとったやないか!と思わず一人でツッコミました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする