ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

キエフの大門

2022年03月15日 | 音楽
現在感染者数561,452名(前日比:+556名)、重症者数1,175名(前日比:±0名)。2022年3月15日21時10分現在
重症者数1,175/現在感染者数561,452名=0.209%

日々ウクライナ情勢がニュースのトップになります。
もはやオヤジには何がファクトで何がフェイクなのか判りません。
少なくとも子供を含めて民間人の犠牲者が相当数出ていることは確かなようです。
そしてSNSを通じてマスメディアが報じるのとは違う、あるいはマスメディアの報道を裏付ける情報発信が為されるところがイマドキです。

かつては押し通せば通った有事の当事者の詭弁も市民が発信する動画で一瞬のうちに見破られます。
ネットを遮断しSNSを取り締まるのは、報じられてはマズイことがあると自ら白状しているようなものです。
政治体制がどれだけ異なろうと、経済が密接に結びついている現代社会において武力行使は問題解決の手段になり得ないことは明らかです。
でも、プーチンは何を血迷ったか踏み出してしまい、今や想定外の状況に居るのだと思います。

で、今更ながらウクライナの首都の呼称をロシア語読みではなくウクライナ語読みにすべきという議論・・・
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2022年3月15日付「『キーウ』への変更考えず 松野官房長官」)
その発想は太平洋戦争中の敵性用語禁止と何が違うのか。
そんな議論する暇があるなら日本のリスクをもっと真剣に議論し対処してもらいたいものです。
オヤジにとっては「キエフ」であり、「キエフ」と言えばロシア人ムソルグスキーの「展覧会の絵」の終曲「キエフの大門」であって「キーウの大門」ではピンと来ないのです。
日本では「ナニコレ珍百景」のBGMと言った方が通りが良いかもしれませんが。。。


ウクライナに平和を。

Khatia Buniatishvili - Pictures at an Exhibition - The Great Gate of Kiev
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする