連休、鎌倉の花 その3 (最終回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/009c8a605288ee9c0299cb2ab84a6871.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックス★DA200mm
極楽寺に寄ろうと思ったら、境内撮影禁止とかいてあったので、入口でさようなら。
長谷寺をとばして、極楽寺の駅から鎌倉に戻ろうと思ったら、江ノ電は乗車率200%くらいの超満員。この電車、満員過ぎて、なにかトラブルが起き、ずいぶんと長い間ストップしていました。これでさらにウルトラ超満員になり、江ノ電がめちゃくちゃになってしまうのではと心配します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/46d85decc45866459462e38c87c043e9.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックス★DA200mm
これはえらいことだ、長谷寺への道は、人だらけ、これではとても撮影という雰囲気ではありません。長谷寺はあきらめて、バスで鎌倉へ向かいます。空いているとはお世辞にも言えませんが、意外とバスには乗ることができました。鎌倉の一つで前、下馬四つ辻でおりて、みんなの行きそうにないお寺にむかいます。材木座の海岸より一つ奥を平行に走る小坪へ抜ける道を歩きます。さすがに人は少なく、それに比例して、お茶するお店もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/4c03473bf9926aa5d54a269a0e2e01d3.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro シャガ
ツツジの生垣ですぐわかる安養院(アンヨウイン)に入ります。人は少なく、ゆっくりとシャガを狙うことが出来ました。北条政子の墓といわれているというお墓がありました。
よし、そうだ、明日は陶芸教室で<政子のシャガ>というお皿を焼いてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/220573b43748d25d5f0ec87980c7f339.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro シャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/f3c04e03c99c6f8643226cebeda4da20.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro シャガ
もう少し足をのばして、安国論寺(アンコクロンジ)に入ります。日蓮ゆかりの静かな良いお寺です。花のお寺といわれ、モモ、サクラ、ツツジ、ヤマブキ次々と花にうずもれているはずなのですが、たまたまこの時は、撮影するものが見当たりません。広いお寺で、時間も迫っていたので、見過ごしたにちがいありません。お墓の奥に大きな白いつつじの集団があり、魅力ではありましたが、日蔭にうずもれて、撮影とはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/f1bf482490c4bcdbd0f7acceb63d21f0.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/ec927bf6e8f4baeef158d3491343966f.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/1ef00a2dfd83bdd3994a08a2206703e9.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/7111697ab05e3598bebe307b1be63c4a.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/93f4a85bb0ccdd677f4f6815c3136f4c.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
入口のツツジを撮影して、となりの、妙法寺に向かいます。
妙法寺(ミョウホウジ)に着いたのは4時半少し前。4時半には門を閉めます、あと6分ですがいいですか、300円の入場料をまけないという。金沢の兼六園のときはあと10分の時ただで入れてくれたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/83cfebe6ee6e8c3a8fd6f3cf5abdecad.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro つつじをバックとするコデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/1ba21bf92055a6a0f251f1ce9ad31bfa.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro ヒメウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/00d7fc2e496f92676b3e0aa4c87cddde.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro コデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/0c9616fa7a21199c8ba0a08d42e363af.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited カキツバタ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/f4720d58cd419879967e8c792e3ed99c.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/c7bf072e7c605b6c8c9a7c84c1301c9b.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
6分間にしては、結構写真を撮りました。夕日の逆光のツツジを撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/9f08d99d0ffe3eeb016ae477155c7b52.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
出口の順光のツツジを撮って、6分の撮影はおしまい。もっとちゃんと見れば、このお寺の高台から海を見渡せるそうな。 これらの静かなお寺はもう一度ゆっくり訪れたいお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/c2ab1f4ea4e035f43c323a5adf52c3f2.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited <鶴岡八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/797d5762d55afad89921695ba1e41693.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited <鶴岡八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/fd481ccde1266d350cd92ca53b77c391.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro <鶴岡八幡宮>
またテクテク歩いて、鶴岡八幡宮に着いた時はもう5時をまわっていました。お目当てのボタン園はすでに閉門。残念、こんなにお客さんがいて、夕日がまだ高いのに、なんで閉めるのか、ただ、いじわるしているとしか思えません。こんなに混雑しているのですから、思ったように移動できない人はいっぱいいるのです。京都だったら、ライトアップまでやって、楽しませてくれるのに。夕日のなかのボタンはとうとうお目にかかれず、締めくくり無しの尻切れトンボで何とも残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/72da8f57b5f69c8ce377c90c318d4b42.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
湘南豚の味噌付けと湘南シラスを楽しめるお店、<楽縁>で、その両方を食べて、生ビールと冷酒でいっぱい。シラスに野沢菜がはいったお茶漬けはいけてます。若い方々でやっているお店ですが、一生懸命やっている気持ちが伝わります。
連休の旅はこれでおしまい。 なんといっても、生シラスで一杯が心に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/009c8a605288ee9c0299cb2ab84a6871.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックス★DA200mm
極楽寺に寄ろうと思ったら、境内撮影禁止とかいてあったので、入口でさようなら。
長谷寺をとばして、極楽寺の駅から鎌倉に戻ろうと思ったら、江ノ電は乗車率200%くらいの超満員。この電車、満員過ぎて、なにかトラブルが起き、ずいぶんと長い間ストップしていました。これでさらにウルトラ超満員になり、江ノ電がめちゃくちゃになってしまうのではと心配します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/46d85decc45866459462e38c87c043e9.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックス★DA200mm
これはえらいことだ、長谷寺への道は、人だらけ、これではとても撮影という雰囲気ではありません。長谷寺はあきらめて、バスで鎌倉へ向かいます。空いているとはお世辞にも言えませんが、意外とバスには乗ることができました。鎌倉の一つで前、下馬四つ辻でおりて、みんなの行きそうにないお寺にむかいます。材木座の海岸より一つ奥を平行に走る小坪へ抜ける道を歩きます。さすがに人は少なく、それに比例して、お茶するお店もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/4c03473bf9926aa5d54a269a0e2e01d3.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro シャガ
ツツジの生垣ですぐわかる安養院(アンヨウイン)に入ります。人は少なく、ゆっくりとシャガを狙うことが出来ました。北条政子の墓といわれているというお墓がありました。
よし、そうだ、明日は陶芸教室で<政子のシャガ>というお皿を焼いてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/220573b43748d25d5f0ec87980c7f339.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro シャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/f3c04e03c99c6f8643226cebeda4da20.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro シャガ
もう少し足をのばして、安国論寺(アンコクロンジ)に入ります。日蓮ゆかりの静かな良いお寺です。花のお寺といわれ、モモ、サクラ、ツツジ、ヤマブキ次々と花にうずもれているはずなのですが、たまたまこの時は、撮影するものが見当たりません。広いお寺で、時間も迫っていたので、見過ごしたにちがいありません。お墓の奥に大きな白いつつじの集団があり、魅力ではありましたが、日蔭にうずもれて、撮影とはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/f1bf482490c4bcdbd0f7acceb63d21f0.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/ec927bf6e8f4baeef158d3491343966f.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/1ef00a2dfd83bdd3994a08a2206703e9.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/7111697ab05e3598bebe307b1be63c4a.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/93f4a85bb0ccdd677f4f6815c3136f4c.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
入口のツツジを撮影して、となりの、妙法寺に向かいます。
妙法寺(ミョウホウジ)に着いたのは4時半少し前。4時半には門を閉めます、あと6分ですがいいですか、300円の入場料をまけないという。金沢の兼六園のときはあと10分の時ただで入れてくれたのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/83cfebe6ee6e8c3a8fd6f3cf5abdecad.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro つつじをバックとするコデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/1ba21bf92055a6a0f251f1ce9ad31bfa.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro ヒメウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/00d7fc2e496f92676b3e0aa4c87cddde.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro コデマリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/0c9616fa7a21199c8ba0a08d42e363af.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited カキツバタ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/f4720d58cd419879967e8c792e3ed99c.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/c7bf072e7c605b6c8c9a7c84c1301c9b.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
6分間にしては、結構写真を撮りました。夕日の逆光のツツジを撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/9f08d99d0ffe3eeb016ae477155c7b52.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro
出口の順光のツツジを撮って、6分の撮影はおしまい。もっとちゃんと見れば、このお寺の高台から海を見渡せるそうな。 これらの静かなお寺はもう一度ゆっくり訪れたいお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/c2ab1f4ea4e035f43c323a5adf52c3f2.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited <鶴岡八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/797d5762d55afad89921695ba1e41693.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited <鶴岡八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/fd481ccde1266d350cd92ca53b77c391.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA 100mm macro <鶴岡八幡宮>
またテクテク歩いて、鶴岡八幡宮に着いた時はもう5時をまわっていました。お目当てのボタン園はすでに閉門。残念、こんなにお客さんがいて、夕日がまだ高いのに、なんで閉めるのか、ただ、いじわるしているとしか思えません。こんなに混雑しているのですから、思ったように移動できない人はいっぱいいるのです。京都だったら、ライトアップまでやって、楽しませてくれるのに。夕日のなかのボタンはとうとうお目にかかれず、締めくくり無しの尻切れトンボで何とも残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/72da8f57b5f69c8ce377c90c318d4b42.jpg)
ペンタックスK7, ペンタックスFA 43mm limited
湘南豚の味噌付けと湘南シラスを楽しめるお店、<楽縁>で、その両方を食べて、生ビールと冷酒でいっぱい。シラスに野沢菜がはいったお茶漬けはいけてます。若い方々でやっているお店ですが、一生懸命やっている気持ちが伝わります。
連休の旅はこれでおしまい。 なんといっても、生シラスで一杯が心に残りました。