早春の玉原高原から発知(ほっち)の旅~連休の桜だより~その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/b05af9c6cc65e7266805c823f5bf1115.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
また小川にそって、早春の風景を探しながら、次の発知の桜を訪ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/e6bcc943c0010e7e8e091a2a447a4dff.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
このあたりは桜だけでなく、水仙やチューリップや色々な花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/975dcacbbbaf8b1853c3730d2cb19d2b.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
誰かが植えたのか、ひとりでに増えたのか、水仙があちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/555cf529821f1f74f843114a4cb13963.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
芝さくらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/0a798d49fc2f24df29d657c6d435c73f.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
色々な種類の水仙がさいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/4494328bbaf5c975e655e6a93760b3c6.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/389bb8e900a1a49cfdf8c06d620832cb.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
桜と水仙が同時に咲いている風景はつい最近、イギリスのリーズ城で見て、めずらしいなと感激したのですが、ここでも桜と水仙が同居しています。丁度リーズ城でみた水仙と同じ種類の水仙のようです。どうやら少し寒い地域では、桜と水仙は同時に咲いても何の不思議もないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/d669ac8f1d72714f3aa32650ba95b1b4.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/6ee0a2f1c823f62061bdb4157ee8de08.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
春のマダラ模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/e18f38cda9a17b3e44b6f7528a0117eb.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/482da70124f53f1d425ff0288943c525.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
バスの運ちゃんが、白い花はプラム(すもも)の花であると言っていましたが、どうもほんとうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/7f97eb9b4b0fbd3caec3092dac114703.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/e0584878795d7c8be635b293b027f21f.jpg)
ペンタックスK7, ツアイス・ディスタゴン18mm, F3.5 , ZK
のんびり歩いて上発知のバス停に着いた時に、山側に大きな桜が見えたので行ってみました。もうほとんど散っていましたが、結構大きな枝垂れ桜です。発知城跡の枝垂れ桜と看板が立っていたような気がします。 上発知のバス停で1時間待ちます。帰りの2番目のバスです。これで桜を2つみたから終わりと思って、缶ビールを飲みながら、やることもなくバスをまちます。まだ早いし、どこか行く所ないかと地図を見たり、パンフレットを見たりして、<あしかがフラワーパーク>の藤を見ようということになりました。ここの藤は一度みましたが、感動モノでした。電話すると一分咲きですといいます。なんだここも大幅遅れか。バス到着の数分前にふと気が付きました、発知の桜の2番目は彼岸桜じゃなかったか。さっきのはいずれも枝垂れ桜。いけない、まだ桜があるのだ。あわてて地図を見ると、もう少し先に、<発知の彼岸桜>というのがありこれが本命だと気が付きました。バスが来てまた同じ運ちゃんに聞くとそうですよ、この先に彼岸桜があります。ではそこでおろしてください。というわけで、本日2本目のバスで数停留所先の下沢橋でおりました。そういえば行きに一緒だったカメラファンはここでおりたのだ。とんでもなく勘違い。またもや間一髪で彼岸桜に会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/47a60fb4393329ef96baff45b31b2b0d.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
500年の樹齢というだけあって、貫録があります。会えてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/3a0df55f1872f51f80d61cdbd3e7612d.jpg)
ペンタックスK7, ツアイス・ディスタゴン18mm, F3.5 , ZK
一眼レフおばさんの集団が取り囲んでいます。最近一眼レフおばさんが増えて、とても恐ろしい。なにしろ迫力があって、いつも撮影ポイントを追い出されてしまうからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/b05af9c6cc65e7266805c823f5bf1115.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
また小川にそって、早春の風景を探しながら、次の発知の桜を訪ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/e6bcc943c0010e7e8e091a2a447a4dff.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
このあたりは桜だけでなく、水仙やチューリップや色々な花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/975dcacbbbaf8b1853c3730d2cb19d2b.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
誰かが植えたのか、ひとりでに増えたのか、水仙があちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/555cf529821f1f74f843114a4cb13963.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
芝さくらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/0a798d49fc2f24df29d657c6d435c73f.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
色々な種類の水仙がさいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/4494328bbaf5c975e655e6a93760b3c6.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/389bb8e900a1a49cfdf8c06d620832cb.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
桜と水仙が同時に咲いている風景はつい最近、イギリスのリーズ城で見て、めずらしいなと感激したのですが、ここでも桜と水仙が同居しています。丁度リーズ城でみた水仙と同じ種類の水仙のようです。どうやら少し寒い地域では、桜と水仙は同時に咲いても何の不思議もないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/d669ac8f1d72714f3aa32650ba95b1b4.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/6ee0a2f1c823f62061bdb4157ee8de08.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
春のマダラ模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/e18f38cda9a17b3e44b6f7528a0117eb.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/482da70124f53f1d425ff0288943c525.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
バスの運ちゃんが、白い花はプラム(すもも)の花であると言っていましたが、どうもほんとうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/7f97eb9b4b0fbd3caec3092dac114703.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/e0584878795d7c8be635b293b027f21f.jpg)
ペンタックスK7, ツアイス・ディスタゴン18mm, F3.5 , ZK
のんびり歩いて上発知のバス停に着いた時に、山側に大きな桜が見えたので行ってみました。もうほとんど散っていましたが、結構大きな枝垂れ桜です。発知城跡の枝垂れ桜と看板が立っていたような気がします。 上発知のバス停で1時間待ちます。帰りの2番目のバスです。これで桜を2つみたから終わりと思って、缶ビールを飲みながら、やることもなくバスをまちます。まだ早いし、どこか行く所ないかと地図を見たり、パンフレットを見たりして、<あしかがフラワーパーク>の藤を見ようということになりました。ここの藤は一度みましたが、感動モノでした。電話すると一分咲きですといいます。なんだここも大幅遅れか。バス到着の数分前にふと気が付きました、発知の桜の2番目は彼岸桜じゃなかったか。さっきのはいずれも枝垂れ桜。いけない、まだ桜があるのだ。あわてて地図を見ると、もう少し先に、<発知の彼岸桜>というのがありこれが本命だと気が付きました。バスが来てまた同じ運ちゃんに聞くとそうですよ、この先に彼岸桜があります。ではそこでおろしてください。というわけで、本日2本目のバスで数停留所先の下沢橋でおりました。そういえば行きに一緒だったカメラファンはここでおりたのだ。とんでもなく勘違い。またもや間一髪で彼岸桜に会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/47a60fb4393329ef96baff45b31b2b0d.jpg)
ペンタックスK5, ペンタックスDFA100mm macro
500年の樹齢というだけあって、貫録があります。会えてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/3a0df55f1872f51f80d61cdbd3e7612d.jpg)
ペンタックスK7, ツアイス・ディスタゴン18mm, F3.5 , ZK
一眼レフおばさんの集団が取り囲んでいます。最近一眼レフおばさんが増えて、とても恐ろしい。なにしろ迫力があって、いつも撮影ポイントを追い出されてしまうからです。