俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

思草

2017-09-17 | 俳句・秋・植物




隠るるも思ひの深し思草



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ハマウツボ科の一年草。

ススキ・アワ・ミョウガ等の根に寄生する。

「南蛮煙管」の古名。







秋、淡紅色の花をその先端に横向きにつける。

茎は短く、葉をもたず、葉腋から長い花柄を出し、パイプに

似た筒形の花のあり様が煙管に似ているところから、南蛮

煙管の名がついた。







南蛮煙管が薄の下に隠れるようにして咲いていた。

思い草と呼ばれるように、下を向くその姿からは、思いが

深いように感じられた。






向き向きにひそと南蛮煙管かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする