すひかづら武蔵野に雨上がりけり
スイカズラ科の蔓性半常緑木本。
山野に自生する。
五月頃、葉腋に甘い香りのする筒形の花を二個ずつ並んでつける。
花は初めは白く、後に黄色に変わる。
そこから「金銀花」の名がある。
道端の藪に忍冬の花が咲いていた。
その武蔵野に降っていた雨が上がってきた。
佇みて缶珈琲や金銀花
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
舞踊「忍冬」を舞台で踊っていました。そのお花が
今は家の側迄南下してきて来て沢山咲いています。
忘れられないお花に成りました。いい香りがしますね。
それも舞台に立つほどとはすごいですし、多才ですね。
忍冬は甘い香りがしますね。