ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
俳句の風景
写真と自作の俳句を掲載しています。
ペチュニア
2009-05-26
|
俳句・夏・植物
よく見んとペチュニアに影落としけり
南アメリカ原産のナス科の多年草。花壇や鉢植えに栽培される。全体に腺毛があり、粘液を分泌する。春から秋頃までと花期が長い。花の色は白、淡紅色、濃紫色など多様。名の由来は、タバコの花に似ているので、ブラジル原住民の煙草を意味する言葉からきているという。ペチュニアに遍(あまね)く日が差していて、色鮮やかであった。
人気ブログランキングへ
ペチュニアやトーストに塗るジャム選び
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
水芭蕉
2009-05-25
|
俳句・夏・植物
探究路を下つてきたり水芭蕉
サトイモ科の多年草。本州中部以北の湿原に自生する。五~六月頃、白色の仏焔苞をもつ薄緑色の円柱状の花穂を出す。花の後に芭蕉に似た大きな葉が伸びるのでこの名がついた。山の自然探究路を下りてくると澄んだ池があり、そこに水芭蕉がこじんまりと咲いていた。
人気ブログランキングへ
水芭蕉山水の音どこかにす
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
馬鈴薯(じゃがいも)の花
2009-05-24
|
俳句・夏・植物
馬鈴薯の花や雨降る日曜日
ナス科の一年生作物。南米ペルー原産。日本には江戸時代に渡来し、鑑賞用として栽培。明治初期に優良品種が輸入され、作物として栽培されるようになった。枝先に白、桃、淡紫色などの五角形の花を咲かせる。馬鈴薯の花に雨が降っていた。あいにくの雨だが、静かな日曜日であった。
人気ブログランキングへ
畑中に思惟仏あり馬鈴薯(いも)の花
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
緋鯉
2009-05-23
|
俳句・夏・動物
飛石の少女に緋鯉近づきぬ
緋鯉は熱帯魚や金魚のように涼を誘う観賞魚であることから夏の季語となっている。朱色をしている鯉。緋鯉と他の品種を交配してできたのが錦鯉。ほかに白鯉、斑鯉などがある。池の大きな飛石に少女がやってきて鯉を熱心に見ていた。早速、緋鯉が少女に近づいて行った。
人気ブログランキングへ
時忘る緋鯉の池に佇みて
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
海芋(かいう)
2009-05-22
|
俳句・夏・植物
水落つる音の上なる海芋かな
南アフリカ原産のサトイモ科の多年草。和名はオランダ海芋。カラーともいう。五月頃、花柄の先に白い漏斗状の仏焔苞(ぶつえんほう)に囲まれて黄橙色の肉穂(にくすい)花序をつける。水が滝のように落ちて池に注いでいた。その傍らに海芋が純白の花を咲かせ、涼しげであった。
人気ブログランキングへ
池の辺のカラー寝不足気味の眼に
人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2009年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
木の芽(このめ)
春寒(はるさむ)
春の土
藪椿
春浅し
立春
節分
冬終る
春近し
寒梅
>> もっと見る
カテゴリー
俳句・新年・時候
(35)
俳句・新年・天文
(5)
俳句・新年・地理
(3)
俳句・新年・人事
(47)
俳句・新年・動物
(0)
俳句・新年・植物
(4)
俳句・春・時候
(158)
俳句・春・天文
(119)
俳句・春・地理
(77)
俳句・春・人事
(73)
俳句・春・動物
(48)
俳句・春・植物
(957)
俳句・夏・時候
(62)
俳句・夏・天文
(119)
俳句・夏・地理
(40)
俳句・夏・人事
(52)
俳句・夏・動物
(79)
俳句・夏・植物
(1206)
俳句・夏・行事
(2)
俳句・秋・時候
(99)
俳句・秋・天文
(158)
俳句・秋・地理
(59)
俳句・秋・人事
(42)
俳句・秋・動物
(83)
俳句・秋・植物
(1112)
俳句・秋・行事
(2)
俳句・冬・時候
(203)
俳句・冬・天文
(190)
俳句・冬・地理
(77)
俳句・冬・人事
(68)
俳句・冬・動物
(132)
俳句・冬・植物
(758)
俳句・冬・行事
(2)
ノンジャンル
(4)
最新コメント
819maker/
春浅し
ふたこぶ山/
春浅し
819maker/
節分
ふたこぶ山/
節分
819maker/
寒梅
819maker/
寒梅
ふたこぶ山/
寒梅
小菊/
寒梅
819maker/
寒暮
ふたぶこ山/
寒暮
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ