俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

盆梅

2025-02-25 | 俳句・春・植物

 

 

盆梅に午後の日差しの回りきぬ

 

 

 

 

 

 

梅を盆栽仕立てに作ったものをいう。

 

 

 

 

 

 

鑑賞用に作るため、正面から見て形のよいように工夫されている。

 

 

 

 

 

 

江戸時代から始まったもので、大きさや花の色などは様々。

盆梅だけの展示会や品評会などもある。

 

 

 

 

 

 

盆梅が一列に展示されていた。

午前中は欅の陰になっていたが、午後になって日が回り、盆梅に遍く差していた。

 

 

 

 

 

盆梅の老木に花多かりき

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・春・植物」カテゴリの最新記事