goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

春の日

2011-02-23 | 俳句・春・時候


春の日の芝生広場に遍(あまね)しや

春の太陽のことを指す場合と春の一日をさす場合とがある。前者は明るく暖かい日光、後者はのどかで長い一日。小高く盛り上がった芝生の広場があった。風もなく暖かで、春の日差しがあまねくまだ枯れた色の芝生に降り注いでいた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




春日(しゆんじつ)の渡る欅でありにけり



偶々の春の夕日や橋の上


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑雪(はだれ)

2011-02-22 | 俳句・春・天文


薄蒼き薬草園の斑雪かな

斑雪を略して「はだれ」と詠む。薄く降り積もった春の雪、また降った後まだらに雪が残っている情景。一般には積った雪をいうが、はらはらと降る雪をいうこともある。薬草園に春の雪がまだらに残っていた。枯木の影により雪は薄蒼く見えた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




足跡のなき斑雪野に遊びけり


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂菫

2011-02-21 | 俳句・春・植物


日溜りの大樽の山菫かな

スミレ科の多年草。ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産。切り花用、鉢植え、花壇などで栽培。春、濃紫色の五弁花を横向きにつける。気温と湿度の高いときによく香るという。大樽の鉢の中に匂菫がかたまって咲いていた。日溜りの中、そこだけ春らしい気配が漂っていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




ひとときを匂菫とプッチーニ


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅

2011-02-20 | 俳句・春・植物


紅梅や葉書二枚を投函し

梅の紅色系の品種で、花の色は濃く艶やか。花期は一般的に白梅に比べやや遅いとされている。紅梅が咲き始めていた。花数はまだ少ないが、満開になればみごとであろう。葉書を二枚投函した。二枚とも女性への葉書ということが、「紅梅」で想像できるだろうか。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




紅梅の一花水音絶え間なく


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄紅梅

2011-02-19 | 俳句・春・植物


薄紅梅午後の日差しの寂として

梅の紅色系の品種で、花の色の薄いもの。白梅に比べると幾分艶(あで)やかさがある。人に例えるなら少女か若い女性といったところ。午後も引き続きよく晴れていた。静かな日差しのもと、薄紅梅が初々しく咲き始めていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




巫(かんなぎ)の薄紅梅を見遣りけり


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする