俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

白菜

2011-12-26 | 俳句・冬・植物


鉢巻のごと白菜の括られて

アブラナ科の一・二年生葉菜。中国北部原産。結球性・半結球性・不結球性とあるが、日本では結球性が普及。漬物や鍋料理に利用される。白菜の頭部が細縄で巻かれて出荷を待っていた。その姿は鉢巻をしているように見えた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




白菜を写してをれば農夫きぬ


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏落葉

2011-12-25 | 俳句・冬・植物


ゴヤ展へ銀杏落葉を踏みゆけり

銀杏はイチョウ科の落葉高木。銀杏黄葉は秋の季語だが、温暖化の影響で、東京近辺で黄色く色づくのは12月に入ってから。落葉をするのは12月半ば以降となっている。上野の国立西洋美術館にゴヤ展を観に行った。行く途中の銀杏が青空に真っ黄色に色づき、はらはらと散っていた。その落葉を踏みながら美術館へと向かった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ








忘れたきことあり銀杏落葉踏み


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖夜

2011-12-24 | 俳句・冬・人事


トナカイも聖夜のイルミネーションに

クリスマスの前夜。クリスマス・イブのこと。昭和記念公園にイルミネーションを見に行った。クリスマスバージョンの電飾のほかに、シャンパングラスツリーやグランドイルミネーションなど見所が沢山あった。来場者はカップルばかりでなく、子連れや一人のアマチュアカメラマンなど多彩であった。トナカイも聖夜に一役買っていた。(「続きを読む」もぜひご覧ください。)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


























クリスマスイブの電飾廻りかな


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜2

2011-12-23 | 俳句・冬・時候


電飾の大聖堂や冬の夜

相模湖イルミリオンを見てきた。三百万球のイルミネーションが輝き、関東最大級を謳っている。五時前に着き、暗くなった五時に一斉にイルミネーションが点灯するのに出会えた。そのとき歓声が上がった。「光の海」「光の花畑」など九つのゾーンに分かれ、とても全部を見ることはできなかったが、人の波に流されながらも結構楽しめた。中でも「光の大聖堂」は一見の価値があった。(「続きを読む」に沢山のイルミネーションの写真を入れておきましたので、ぜひご覧ください。)

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ














トンネルのイルミネーション冬の夜


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬茜

2011-12-22 | 俳句・冬・天文


遠山も間近き梢(うれ)も冬茜

冬、夕暮れに空が茜色に染まること。冬夕焼と同義。日が沈む時は、空が茜色になり、冬は長くは続かない。神奈川県の相模湖近くの山腹に行ったとき、ちょうど西の空が茜色になり、遠くの山と近くの木の梢がシルエットとなった。この一瞬だけに見られる美しさであった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ






遠目して黒き山並み冬茜


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする