ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
俳句の風景
写真と自作の俳句を掲載しています。
山法師の花
2022-06-20
|
俳句・夏・植物
漕ぐ器具を使ふ媼や山法師
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ミズキ科の落葉高木。
本州以西の山野に自生する。
六~七月頃、小枝の先に白い花びらのように見える
苞に囲まれた緑黄色の頭状花序をつける。
山桑ともいい、街路樹として植えられることが多い。
川沿いのちょっとした空地に漕ぐだけの健康器具が
設置されていた。
それを媼が使っていた。
その脇に山法師が咲いていた。
山法師自転車重く感じけり
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
金糸梅
2022-06-19
|
俳句・夏・植物
校庭に部活の声や金糸梅
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
オトギリソウ科の半落葉小低木。
中国原産。
観賞用に庭園に植えられる。
夏、枝先に黄色の五弁花をつける。
こちらは、ヒペリクム・ヒドコート(大輪金糸梅)と呼ば
れる金糸梅の園芸品種で、最近、庭や公園でよく見
かける。
中学校の前の植え込みに金糸梅が咲いていた。
校庭で野球部が部活をしている声が聞えていた。
金糸梅晴るれば黄色鮮やかに
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
昼顔
2022-06-18
|
俳句・夏・植物
昼顔に川の夕日の明るかり
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ヒルガオ科の蔓性多年草。
野原や道端などで自生する。
五月~八月頃、朝顔に似た小さい淡紅色で漏斗状
の合弁花をつける。
主として日中に開花するのでこの名がある。
川堤に昼顔が咲いていた。
夕日が明るく昼顔に当たっていた。
昼顔や話夢中の下校児ら
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
梅雨晴
2022-06-17
|
俳句・夏・天文
梅雨晴や公園に腕振り歩き
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
梅雨の最中に一時的に晴れることをいう。
梅雨が明けて何日か晴天が続くことをいう場合もある。
五月晴も梅雨晴と同じ意味であり、陽暦五月の好天
として使うのは本来は誤用である。
暗い雨の日が何日か続いた後、ふと晴間を見ると
明るくなりほっとする。
梅雨晴となった。
久々に公園に来て、腕を大きく振りながら歩いた。
川風を頬に受けたり梅雨晴間
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
姫女苑
2022-06-16
|
俳句・夏・植物
真つ直ぐな一本道や姫女苑
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
キク科の越年草。
北米原産。
日本には明治維新前後に渡来し、各地で自生している。
六~十月頃、周囲が白色で中心が黄色い頭状花を
多数つける。
春紫苑に似るが、葉の基部は茎を抱かず、蕾は
うなだれない。
川堤の真っ直ぐな一本道を歩いた。
道端にはずらっと姫女苑が咲いていた。
四百年近き用水姫女苑
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2022年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
花の雨
花冷
初燕
連翹
花曇
初桜
白木蓮
落椿
乙女椿
黄水仙
>> もっと見る
カテゴリー
俳句・新年・時候
(35)
俳句・新年・天文
(5)
俳句・新年・地理
(3)
俳句・新年・人事
(47)
俳句・新年・動物
(0)
俳句・新年・植物
(4)
俳句・春・時候
(166)
俳句・春・天文
(130)
俳句・春・地理
(80)
俳句・春・人事
(75)
俳句・春・動物
(50)
俳句・春・植物
(983)
俳句・夏・時候
(62)
俳句・夏・天文
(119)
俳句・夏・地理
(40)
俳句・夏・人事
(52)
俳句・夏・動物
(79)
俳句・夏・植物
(1206)
俳句・夏・行事
(2)
俳句・秋・時候
(99)
俳句・秋・天文
(158)
俳句・秋・地理
(59)
俳句・秋・人事
(42)
俳句・秋・動物
(83)
俳句・秋・植物
(1112)
俳句・秋・行事
(2)
俳句・冬・時候
(203)
俳句・冬・天文
(190)
俳句・冬・地理
(77)
俳句・冬・人事
(68)
俳句・冬・動物
(132)
俳句・冬・植物
(758)
俳句・冬・行事
(2)
ノンジャンル
(4)
最新コメント
819maker/
花冷
ふたこぶ山/
花冷
819maker/
白木蓮
ふたこぶ山/
白木蓮
819maker/
黄水仙
ふたこぶ山/
黄水仙
819maker/
椿
819maker/
椿
ふたこぶ山/
椿
小菊/
椿
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ