北海道のビールです。
ビターチョコレートみたいな味で美味いっす。 (^_^)
横浜の「クラフトビアバー」のマスターもいらっしゃってました。
ベアードさんの横浜新タップルームから442mの場所にある、地ビールファンならもちろんご存知のお店、タップルームとハシゴできるようになります。最高だな!
オフィシャルサイトからの引用です↓
ベアードパシフィックポーター(アルコール度数7.5%): これはベアード版「バルティックポーター」:歴史的にはバルト諸国方面で人気のラガー酵母で発酵させたストロングダークビールだ。ベアードパシフィックポーターは、複雑なフレーバー(ダークチョコレート、黒糖、さくらんぼやももなどのフルーツ等々)の重なりや、ぐーっとくるアルコール感が魅力的だ。ちょっと注意して飲んでください!
ニュージーランドハラタウアロマ シングルホップエール(アルコール度数4.7%): この爽やかでいきいきとしたゴールデンエールは、苦味、アロマ、フレーバーすべてに、ニュージーランド産のハラタウアロマホップだけを使用した。ホップの個性がストレートに伝わるが、アルコール度数は敢えて低めにし、何杯でも飲めるさわやかなテイストに仕上げた。
これはとてもスッキリ!飲みやすくてベアード入門にはいいかも。限定だけど^^
iPhoneから送信
オフィシャルブログから引用しますね↓
新しいリアルエールが登場していますが、名前が「ホワイトローズ ブラウンエール」。
ベアード好きなら「レッドローズ」がすぐに浮かんでくると思うので、なぜホワイトローズ?と疑問に思っている方も多いかもしれません。
そこで、名前の由来を説明すると。。。
1450年代から1480年代にかけてイギリスでは北(ヨーク家)と南(ランカスター家)が権力を争う内乱が勃発。北のヨーク家の紋章が白薔薇、南のランカスター家の紋章が赤薔薇だったため、後に「ばら戦争」と呼ばれました。
レッドローズアンバーエールの名前の由来は、Bryanの母方の実家の事業の社名を受け継いだものですが、もともと母方の祖先はイギリス南部の生まれ。そこで、社名にもレッドローズが付けられていたそうです。
そしてこのリアルエールのブラウンエールは、スタイル的にはイギリス北部のもの。
ということで、皆さん、わかりましたね。
北のスタイルということで、ホワイトローズの名前を付けたわけです。。。
これは周山街道ビールの別ラベルってことでいいのかな?
たまたま京都駅のお店で買ったがどうやら正解だったみたい。
なかなかおいしいと思ったら、ここのコレ(アンバーエール)は、
ジャパン・ビア・カップ2010で入賞したらしい。なるほど。
ベルギーのランビックが樽で飲めるなんて!
でも、酸っぱいね (>_<)
レボリューションキャット スティリアンゴールデン ドライホップ ランビック
iPhoneから写真つきメールを送ると本文テキストが文字化けするみたいだなぁ
************
南ドイツ 中世のお城が立ち並ぶアルペンルート ロマンチック街道。 雄大な草原と澄み切った空気、どのお家もベランダにお花を飾り短い夏を楽しみます。
もちろん、お天気が良ければ外でビアガーデンやお祭りもあちこちで開催されます!
1リットル入りの大きなビールジョッキを仲間同士でカチンと響き合せながら、「ブロ-スト(乾杯)」の掛け声も元気と活気に満ち溢れています。
今回はこの時期にピッタリなビールの登場です。
濃くがあり、適度なホップの苦みと香り、麦の旨みは絶妙でマイスターらしい洗練された味わいです。
最高級の南ドイツ産の麦芽・生酵母・ホップをふんだんに使用し、これまでの熟年技と真心込めてゆっくりと丁寧に熟成させました。
故郷ミュンヘン近郊のお祭り気分を懐かしく思い浮かばせて作ったビールは、美味しくて思わず笑顔にさせるスペシャルビールで至福のひとときをお楽しみください。
************・・・と、オフィシャルサイトにはある。
で、コレ、美味い!
『エーデルワイス』
フルーティーな香りとコク
南ドイツ産の優良小麦と世界最高峰の生酵母で造る
南ドイツバイエルン伝統 上面発酵ビール。
酵母が多く生きているビールで、南ドイツの小麦と、フレッシュ生酵母、
熟練技で丁寧に時間をかけて優しくコクのある美味しいフルーティーさを
醸し出しております。 後味の良さは歴然とします。
南ドイツに旅行や滞在された方が懐かしく思う、本場の味わいのビール!
『プリンス』
プリンス=プレミアムピルスナー
プリンスそれは見て麗しくその透き通った輝く黄金色のビールの色と味わいは
容姿端麗な凛々しいプリンスの面影を思わせるまさにビールの王道と言えます。
南ドイツの優良大麦麦芽とハラタウ地方のアロマホップを使用し、
熟練技と時間をかけ丁寧に造ります。麦のうまみを感じながらも、
洗練された綺麗で清々しい味わいを感じさせるブレンド技術は、
飲み干した後も、麦の香りの余韻が広がり、優しい苦みが飲みあきさせないビールです。