4/23は前日から変わって爽やかな晴れ。季節柄春霞は仕方ないのでとりあえずのんびりと晴天を楽しみましょう(^_^)/
全景もよく見えてはいますが霞みだけは仕方ない。
ちょっとPLフィルターを使ってクッキリと。そしたらタンポポがいっぱい増えているのに気がつきました。
春富士じゃのぉ(・o・)
♪あ~たまーをー く~もぉーのぉー う~えにーだーしー♪
ちょっとこの日時間がなくて新幹線はこれだけ。N700AのG12編成。たまにゃ「A」マークを入れて(^_^)/
ちょいとすっ飛ばして4/22であります。この日、早朝は雲多く富士山は見えなくて、出勤で清水から富士川に向かう7時ごろに一旦雲が取れました。コンビニへ寄ってさあ撮影しようと思った時がトップ写真。ギリギリで山頂が見えていましたがご覧のとおり雲が東から迫っていて、この直後に富士山は隠れてしまいました。なのでこの日の富士山写真はこれだけですm(__)m
いつも“富士山全景”撮影しているのは実は野球のグラウンドであります。タンポポがたくさん咲いていますがなぜかファウルライン上に多く咲いていて、ひょっとすると白いラインの材料、消石灰は肥料の役目をしているんじゃないかと思ってます(^_^;)
さて、富士山がないぶん新幹線をいっぱい載せていきましょう。
N700系X68編成。Z編成から改造されたX編成の中でも2番目に改造された“老舗”です(笑) もう屋根や幌もそれなりに汚れております(^_^;)
こちらもN700系X編成のX44編成。比較的新しい方ですがそろそろ汚れが目立つようになってきました。
こちらはN700系X編成と中身は同じだけどJR西日本所有なので“K”編成となっているK5編成。デッキで電話している人がいますな(^_^;)
N700系Z16編成。Z編成の10番台はもう14か15くらいまで改造されてX編成になっています。こちらもそろそろ工場入りかな?
こちらはN700系X39編成。X編成が本当に増えてきました。
700系C47編成。これは最近検査が終わったのかな?ピッカピカですよねヽ(^。^)ノ
N700系Z53編成。Z編成がどんどんX編成へと改造されていく中、X編成が出始めた頃はそちらばかり重点に撮っていましたが、今はなくなりつつあるZ編成の撮影も大事だと思ってます。
JR西日本所有の700系B15編成。B編成では最後に製造された編成です。
こちらもZ編成のZ59編成。そういえば50番台はまだ改造された編成はないですね(・o・)
こちらもJR西日本所有の700系B7編成です。どうもダイヤ改正以降、B編成を多く見るようになり、JR東海所有の700系C編成を見る数が減ったような気がします。気のせいかもしれないけど。N700系の改造とN700Aの増備が進み、700系C編成がいくつか廃車になっているのかも(・.・;)
4/17の朝。雲一つないが霞みが強く富士山がほとんど見えませんでした。が、“ほとんど”ということは“全然”ではありません。山頂だけなんとか目を凝らして見ればわかる、わかると思えばわかる(笑)程度の超難関富士山でした(^_^;)
ではトップ写真も含め、山頂が見えるかどうか、以下の写真でお試しください(^_^)/
いつもは“全景”として載せる裾野が右から左まで全てみえる“はず”の景色。
さあわかりますかね?
真ん中あたりを見てくださいね。見つけてしまえば稜線もわかるかも(^_^;)
タンポポとムクドリさん。シロツメクサ(クローバー)も見えますね(^_^)
この日の新幹線、まずはこれがやってきました。
ピッカピカですねぇ(^_^)/
ついに捉えたN700系X48編成。まだ登場まもなく、屋根も床下もピカピカです。これで調べた限りでは未撮影の編成はX79編成だけとなりましたヽ(^。^)ノ 早く一旦コンプリートしたい\(◎o◎)/
こちらもキレイなN700系X14編成。後ろのマークも入れて1両撮ってみました(^_^)
またN700AのトップナンバーG1編成が前日に続いてやってきました。で、またブレちゃった(>_<)
4/16はどんよりスタート。今にも泣きだしそう・・・な空ではなかったものの陽射しが届かない朝でした。富士山全景もぼんやり(・.・) ちなみに記録を見るとこの日の富士の最高気温がなんと23.6℃。10日とタイで今月の最高気温となっています。このあと晴れたんだっけ?
なんとか稜線がわかる程度でした。
雪解けが少しづつ進んでいるよう。
タンポポもたくさん咲いていますがこちらも勢力を増してきていました(^_^)
新幹線はちょっとだけ。
N700系Z64編成。最近撮ったなかでは一番しっかり撮れたのではないかと。
N700AのトップナンバーG1編成がやってきました。ちょっとブレた(^_^;)
4/15はお休みだったので富士川へは行かず地元の日本平からお昼に撮影。
清水港から海越しの富士山。春霞みなのはもうお約束(^_^;) 白い山頂だけが浮かんで見えますね。
そして、静岡へ新緑といえばなんといっても新茶の緑。どんどん新芽が伸びてきていました。新茶の季節はもうすぐヽ(^。^)ノ
夜は満月。実は月が昇るころは満月の一部が欠けたまま昇る「月出帯食」という現象だったのですが、ウチからは雲があったのとビルに隠れてそれは見れませんでした。次は10/8に皆既月食が見れるんだそうですよ(^_^)
いつもメインの写真をトップ写真にするので先にネタバレするんだよね(^_^;) なので今回はちょっと別の画像を。
4/13は日曜日。勤務明けの朝の富士川はこの日も前日に続き薄曇り。
すっかり葉桜のマイ桜だけど最後の姿を。次はさくらんぼが出来たら見に来よう…ってヤマザクラってさくらんぼはどうなるのかな?知識ないや(・o・)
またグラウンドゴルフ軍団がいたので河原へ。今はグラウンドからテニスコート脇を通ってすぐ河原へ出れるけもの道みたいなのがあるのだが、夏になって草が伸びると遠回りしないといけなくなるかも。毎日固めて歩けばいいかもしれないけど。あ、この日の富士山全景は前日よりもちょっと雲厚めでした。
そして前日よりもちょっと地肌が見える部分が多くなった気がします。前の記事と比べてみてください(^_^)
この日は急いでいたので載せられる新幹線はこれだけ。N700系トップナンバーZ1編成。
この後急いで家に帰ってシャワー&朝飯してそそくさと支度。そして三保へと向かいました。
まずは予行演習でタンカーを撮影。こんな感じの絵になるかな?
これぐらいの構図も考えていました。
ヨットも出てました。洋上から見物とはいいですなぁ。
おっと先に駿河湾フェリー「富士」が帰ってきました。
さあそしてこの日のお目当てがやってきましたヽ(^。^)ノ
遠目で一枚。
近くまで来ると真横の姿しか撮れないのでブリッジ周りが見えるうちにアップで一枚。
再び引きで一枚。
だんだんと近づいてまいりました(^_^)
(^_^)
(^_^)/
おおいい感じヽ(^。^)ノ 富士山に重なるオランダ客船「フォーレンダム」です。清水にはめったに来ないのでなんとか撮りたいと思っていました。お天気だけがイマイチで残念でした(・.・;)
ようこそ清水へ(^_^)/
そして富士山の前を過ぎていきます。
乗船しているお客さんのためにも晴れてほしかった(^_^;)
やがてタグボートがやってきて…
…清水港へと入港しました。この日の夜にはもう清水を出港していきましたよ。また来てね~(^_^)/
4/12は薄雲の朝。
前日に1割くらい花が残っていたマイ桜もついにすっかり葉桜に。楽しませてもらってありがとう(^_^)/
いつもの場所がまたまたグラウンドゴルフをしてたので河原から。少し霞みがあるのと、筋っぽい雲ともともと飛行機雲だった雲がひろがったのと合わさって、横へ刷毛で引いたような雲の空。
それでもわりとよく見えてはいます。
雪が残っているところを。やはり大沢崩れとか宝永火口の傾斜が強いところから雪が消えているようです。
PLフィルターを使ってクッキリさせてもこの程度ですが少しはマシ(^_^;)
うんまあいいじゃないのさ(^_^)
春富士ですなぁ。
さて、いつもの場所が使われていたのでまた新幹線鉄橋の下流へ。またまた新幹線を富士山入れて流し撮り。
N700系X71編成と…
…JR西日本700系トップナンバーのB1編成。これはうまく撮れましたねヽ(^。^)ノ
4/11は快晴とまでではないけどよく晴れました。雲がちょっとありますが、霞みは前日よりもかなり少なくさわやかな空となりました。
日に日に花が散ってきたマイ桜。そろそろ葉桜になります。
雲はあるものの霞みが減っていい感じになりましたヽ(^。^)ノ 気がつけば…
芝生にタンポポの花がいっぱい(^_^)
この日の新幹線、まずはN700系X47編成。これもまだ登場間もなくキレイな編成です。
あ!一番後ろの席の人、富士山を撮影しています(^_^)/
次にまたピカピカの新幹線がやってきました。
おお!前日に初撮影したばかりのN700系X12編成でした。キレイな編成がつづくというか、何度か書いていますがN700Aとか検査から出てきたばかりのキレイなX編成とかって、だいたいいつも固まって撮影できます。来ないときは全然来ないんですけど、やはりそういう運用なんですかね?
やはりキレイです(^_^)
ピントが合ったけど鼻先が切れてしまったN700系X10編成。本来はボツなのですがなぜ載せたかというと…
…よーく見てくださいね…
…先頭から2人が2人とも富士山を撮影しているのがわかりますヽ(^。^)ノ
その次もキレイな編成が…
なんとこれも初撮影となるN700系X76編成でした。やっぱり固まって来るというのは間違いないと思います。それにしてもこの日はキレイなX編成の当たり日ですヽ(^。^)ノ デッキに女性車掌さんがいるのが見えます。
そろそろ撤収と、クルマに戻ったところでちょっと設定変えてツバメを追った後カメラをしまおうとしたところまたピッカピカの編成がやってきました。いきなりで大失敗ですが…
これはなんと!…
さらに新しいN700系X48編成ではないですか!\(◎o◎)/!
いや~ピカピカのうちにちゃんと撮りたかったですねー。次に会うときはもう少し汚れているでしょうからね。惜しい(>_<)
4/10もよく晴れたけどやはり春霞。まあこれはもうこの季節は仕方ないです。上の写真にあるように富士山はぼんやり。富士山を横切っている鳥は…
…ツバメさんでした(^_^) もうたくさん来ていてあちこちで巣を作成中であります。
PLフィルターを使ってクッキリさせてみてもこれが限界。これはこれでちょっと幻想的でいいのかも(^_^;)
ちょっと上流にある“マイ桜”はかなり散っておりました。はらはら落ちる花びらもそれはそれでキレイなものです。
空と地面の境界線がわかりにくいです。
この日の新幹線はとりあえずこれだけ。
ピカピカ!…というほどキレイではなかったですが、それでも遠くから見たらキレイな列車がやってきて、撮影後確認したらN700系X12編成でした。これ未撮影だったんです。ラッキー(^_^)/
同じくX12編成ですが、N700系はこの角度が好きです。
やはりN700系はノーズからルーフへのカーブが美しいですヽ(^。^)ノ
4/9は仕事お休み。富士川へは行っていません。清水からは空も霞んで富士山はこれだけ。これ、よーくみないとどこに富士山があるかわかりません。でもちゃんと雪のヒダなんかもわかりますよ。私はこの写真でカメラ内にゴミが入ったのも確認しちゃいましたが(^_^;)
4/8も快晴。快晴続きで嬉しいですね。
この日は後ろから伸びてる他の木の枝に注意して撮影。うまくいった(^_^)/ ヤマザクラなので赤い葉っぱが出てきて目立ちはじめてました。
それでも…
素晴らしい景色ということはかわりませんヽ(^。^)ノ
振り向けば東海道線の富士川橋梁。上り線側はガーダー橋でトラスはありません。台車が隠れてしまうので貨物列車のコンテナがまばらな場合、段ボール箱がベルトコンベアの上を滑っているように見えます(^_^;)
いつものグラウンドがまたもやグラウンドゴルフ軍団に使われていたためまた川っぷちへ。
この日の富士山全景その1。霞みがちょっと濃くなりました。
富士山全景その2。ちょっと露出を落とすと色がくっきりしてきますが、霞みあるとそれもあまりうまくいきません。あまり変わってないですもんね。
PLフィルターを使ってクッキリとさせようとしてもこの程度。山頂の雪がクッキリしたくらいであまり効果なしです(>_<)
それでも山頂アップなら青空も濃く見えてキレイ(^_^)/
さらにアップ。そして、この写真をよく覚えておいてくださいね(^_^)/
この日富士川を離れてから行ったのは新たに改装されて一般開放になった富士市役所の屋上。ここは富士山の展望場所として期待されていたところでした。
その名も「ミエルラ」ヽ(^。^)ノ ここなら富士山が良くみえるら(笑) 市民からも要望が多かったようでここの開放は嬉しいです。もうひとつ欲を言えば、ここでコーヒーが飲めたりしたらいいのになぁ。
いきなりドアップから。どうです?上にあったアップ画像とは宝永火口の口がちょっと広がって見えて、逆に大沢崩れがほとんど見えなくなっています。富士川とは微妙に角度が違うんですねやはり。
それをPLフィルターを使ってクッキリ。あまり変わらない?
今回はいつもと違ってアップからだんだん引いてみます。
裾野がだんだんと見えてきて…
さあ富士市役所屋上からの富士山全景ですヽ(^。^)ノ こうしてみると市役所がある場所も含め海から山頂まで途中1つも他の山がなくずーっと片方へ上る一方の坂のまま山頂へたどり着くことがわかります。
ちょっと街並みが邪魔なら下をカットして撮ってみますと…
…こんな感じになります。少し気になったのは、もうここだと愛鷹山が近いので右(東)の裾野がすぐに愛鷹山にぶつかって狭く見えます。そのかわり左(西)は遮るものがなく広~く見えます。山頂を中心に右裾の端っこに合わせて撮ると左の裾野は最後まで写せません。
で、両方の裾野の端に合わせてみると山頂が真ん中からズレます(^_^;)
今度は山頂を中心にしてなるべく広角で撮ってみます。自分のカメラは18mmが最広角なので(APS-Cカメラなので35mm換算すると27mmくらい)その18mmで撮ってみました。これってつまり手前の街まで含めてずーっと円錐形になって頂点があるということですな。
せっかくなのでパノラマ写真を作成してみました。
これでほぼ180°です。大きく見たい方にサムネイルから見れる大きな画像も置いておきます(^_^)
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
霞みでぼやけてわかりにくいですが、ここからは南アルプスも一部見えます。
とはいえこれではわかりにくいので3Dカシミールソフトを使って作成した解説画像もおいていきます(^_^)
これでわかりますかね?
おっと、新幹線を忘れてました。
まだまだピカピカ…ではないかと思っていたN700系X73編成。しかしその後X74~78までは確認して、他にもX12~14編成あたりも改造が終わってピカピカになって工場を出てきていて、もうX73編成は“うわ~新しい!”という感じではなくなってますね。
N700系X41編成。この角度けっこう好きです(^_^)
同じくX41編成最後尾。
4/7はまた快晴。富士山にも雲がかからずとてもスッキリとした空になりましたが…
まずはマイ桜から。まだまだ満開が続いてとてもキレイ。余計な絵だが写っちゃいましたがこれはアプリで消そうかなぁ。
さていつもの場所からいつもの富士山全景。すっきり快晴!…なんだけど…あれ?
露出をわずかに落としてみると、おやおや?…
さらにPLフィルターを使ってクッキリさせてみたらまた3/31のようにとても薄い雲がかかっていてまるでヴェールに包まれたような富士山がまた見れました。最初の段階ではいつも富士山を見ている人でないとわからないかも。
不思議な感じがしますよねぇ。
今回は3/31よりちょっと風が強いようで…
…山頂付近は雪が飛ばされています。
アップで見るとやはり山頂あたりは強風で大荒れなんでしょうね。
この日の新幹線はまず2つ。
N700系X44編成と…
…700系B13編成。ビシっと撮れましたヽ(^。^)ノ
そして仕事の昼休みに職場の2Fからは…
…桜の中を行くドクターイエローが。仕事じゃなかったら他の場所からちゃんと撮りたかったんですけどね。チャンスはほぼ年に一度しかないので残念でした(>_<)
書いているのは4/14。どんどん更新が遅れてしまってすみませんm(__)m
4/5の朝はすっきり晴れました(^_^)/
とてもいい感じのさわやか富士山でした。この写真が肉眼で見たときの印象に近いのですが…
…露出を1/3段下げるだけで色鮮やかになりました(^_^)
キレイな青空にヽ(^。^)ノ
風が富士新にぶつかって切り裂かれ、その風がまた合流すると雲ができます。
あ、鳥がいますな。
さて、この日は新幹線を撮るつもりはなかったのですが、新幹線がやってくれば撮りたくなってしまうもの(笑) 長いレンズではなかったので今回は先頭部ドアップではなく1両目くらいが入る程度にしました。普段載せませんがこれはこれでカッコいいものです。
N700系のZ59編成です…が!…
…またドアのところから富士山を撮っているひとがいます!ヽ(^。^)ノ
700系C13編成。
さて、また少し上流のウェザーニュースの登録して見守る「マイ桜」がどうなったかを観察に行ったところ…
…満開になっていました。いやー!この光景が見たかったヽ(^。^)ノ
富士と桜は日本の象徴ですヽ(^。^)ノ
素晴らしい。岩本山も桜がいっぱいなのがわかります。
この場所からすぐ下流に在来線の東海道線富士川橋梁があります。こちらも明治21年に造られた歴史ある橋梁です。ただし、明治21年に造られた部分は下り線の両脇だけで、それ以外の部分は台風などの大雨で流されてしまったんです。やはり日本三大急流の1つの富士川は暴れるとすごいんですね。
またちょっと富士山に雲が増えてしまいました。山頂がギリギリ。下り普通列車(211系3両+313系3両)が通過していきます。上り線側はトラスがないガーダー橋なので下り線のトラス橋が余計に美しく見えます。
トヨタ自動車専用貨物列車、TOYOTAロングパス・エクスプレスがやってきました。揃ったコンテナがカッコいいです(^_^)/
橋でいえばまた2つ下流の新幹線の富士川橋梁の脇へとやってきました。
桜の中に飛び込んでいくような新幹線と撮りたいと思っていましたが、今年は保線車両が下り線側に置かれてしまい(ここでは上り下り両方に置けます)、撮れる隙間がとても狭い!桜の木も成長して大きくなってさらに狭くなっています。
ダメがこりゃ。無理ゲーですな(>_<)
4/4の朝は雨があがった直後。
富士山みえましぇ~ん(ToT)
この日の新幹線はこれだけにします↓
ピッカピカの編成がやってきました(^_^)/
またも力んでしまい先頭部アップの流し撮りには失敗しました(^_^;)
あ、そうでした。これはN700系X46編成。撮影したのは初めてです。ピカピカのをピカピカのうちに撮ることができてよかったヽ(^。^)ノ
最後尾はなんとかおさえました。床下も屋根もピカピカヽ(^。^)ノ やーねー
(^_^;)
4/2は前日より少しお天気回復。
空はわずかに霞みがありました。3/31のヴェール雲より少し濃い雲というか霞みが漂っている感じでした。
富士市側は開けていて裾野が隅から隅まで見れますが、お隣の県(北と東の2つ)あたりからはなかなか開けていないためこれくらい見えても“全景”なのかもしれませんがそんなのは甘い(^_^)/
青空をちょっと強調させました。春らしくキレイな富士山全景です(^_^)/
今回はちょっと少な目で…
まずは大きな「A」マークが目立つN700Aがやってきました。
N700AのG4編成。くっきり撮れたと思います(^_^)
こちらはJR西日本所有の700系B15編成。B編成の最終配備編成です。ただ、そのあとJR東海から西日本へお古の700系が譲渡されました。(C11~C18編成) 譲渡された編成は去年秋あたりから検査を通ったのかまたピカピカにされて走っています。
あらためてなぜここで新幹線の流し撮りをずっと続けているのかを書きましょう。
最初は富士山を撮るためにカメラを持ってきて、それはオリンパスのC-720Uだったのですが、それが内部にゴミが入って画像に大きく写ってしまうようになったために富士フイルムのHS20EXRを買ったのですが、そのころからドクターイエローを撮りはじめて富士山と新幹線を撮るようになりました。
その後HS20EXRの画質がどうも悪いことが気になり、最初は全然考えてもいなかった一眼レフカメラを買って(ペンタックスK-r)、それに慣れるためと新幹線で流し撮りを練習すれば他の鉄道も大丈夫だろうと(だって新幹線速いもの)思って始めました。職場が富士川橋梁からクルマで1分のところだからこそやってみようと思ったわけですが。
そして、撮り続けているうちに、どうも全部同じように見える新幹線も形式やら所属やらでいろいろ分かれていることに気がつき、そうこうするうちに300系の引退、N700Aのデビューということもあったのと、撮影したときにちゃんと撮れたかどうかは車体に描かれている編成番号や形式番号がちゃんと見えるかが目安にしているので、撮っているうちに「これこの前撮った」とか「これは新しくてキレイだな」とかやっているうちに、どうせほぼ毎日撮るなら全部撮ってしまえ!…と分類・整理をはじめ、現在はほぼ全ての現役車両は撮影済みで、あとはZ編成から改造されて登場するX編成と(JR西日本のK編成も)、今後増備されるN700AのG編成・F編成を撮れば完了ということになります。
ただし、改造はあと64編成ほど、N700Aはあと3年で20編成ほど登場します。ずっと続けてもゴールはまだ先ですな。