11/23は清水港に日本丸が入港しました。お天気が良ければ入港前の三保から富士山と一緒に撮りたかったのですが、残念ながら山頂は見えませんでした。それでも直前まで全く見えなかったのでなんとかここまで回復したというのがホントのところです。
それでも、毎年日本丸か海王丸のどちらかがこの時期に入港するようになったので毎年楽しみにしている帆船清水入港。たとえ富士山がじゅうぶん見えなくても帆船の姿を見るだけでも、その美しい船体に感激できます^^/
ではまた時系列で載せていきましょう(順番変えるの面倒なんだもんw)
天気というか富士山が見えるかどうかをインターネット上で見れるライブカメラでギリギリまで見極め、山頂は見えないと判断したけれどもある程度姿は拝めそうだったので、せっかくの機会なので撮りに行くことに決めました。ま、チャリンコで7・8分なのでね^^;
港、日の出埠頭に着いたときにはもう港内に入ってきていました。ちょっと出遅れた^^;
真正面から。
ここから一旦回り込んできます。ここは見どころ。
富士山惜しいなぁ…
こんな感じもいいですよね。
これも晴れていればすごくいい絵になるんですが…orz
この直前に、望遠レンズでは船体が大きくて入らなくなったので慌てて標準レンズに交換。それに手間取って富士山が少し左になりすぎました(つまり、船がどんどん進んでしまった^^; )
いよいよ埠頭に近づいてきました。いやぁ美しい・・・
素晴らしいですねぇ~
乗って航海に出てみたいものです。訓練は厳しそうですけどw
ちなみに、この日本丸では一般の人が乗れる機会はありませんが、海王丸の場合、年に数回だけ一般の人も乗れる航海があるそうです。横浜→神戸4泊5日くらいで5万円ほどのよう。ただし、のんびり乗客というわけにはいかず、他の訓練生に交じって訓練をしながらです。たかーいマストに登ってセイルを広げたり、ヤシの実でデッキを磨いたりしなければなりません。覚悟を決めてくださいね。嵐だって来ることがあります^^;
甲板で着岸準備のために待機しています。
さぁいよいよ着岸しますよ。
最後はタグボートで寄せていきます。喫水線まで撮れるのはこの瞬間が最後になります。
ハイ、着岸しロープを繋いで固定しタグボートが離れました。このときまでジーっと待っていたのです。タグボートがどかないと富士山にカブるんですもん^^;
やはり晴れていれば…
港内遊覧船もわざわざ横まで来て見物^^*/
富士山を入れずにちょっと角度を変えて。これくらいがカッコいいんですよねー^^
日本丸といえば船首のフィギュアヘッド「藍青」。航海の無事を祈るお守りみたいなものです。
兄弟船・海王丸の場合、この青いラインが細い側線がつき、東海道新幹線のサイドラインっぽい感じになります。白い船体に金文字が美しいです^^/
後ろから撮ってみました。
ちょっとずつ角度を変えて。
海面あたりもどうなっているかなと。
24日土曜日が帆を全て広げて見せてくれるセイルドリルだったのですが、私は仕事で撮りにいけませんでした。残念…orz
11/22、まず朝はお天気が回復途中でした。
8:50ごろはまだ山頂がしっかり見えず、周囲に重い雲が垂れ込めていました。
でも待てば姿が現れそうでしたので、ちょっとまた時間稼ぎの遊びを。このところ、レンズ交換が面倒なので標準レンズで最大画素数で撮影したのを拡大トリミングしていましたが、ならば望遠レンズで同じことをすれば相当拡大した絵が見れるのではないかと試してみました。
300mmで撮ってみたのをさらにトリミングで拡大。宝永山ですが、火口へ下りる登山道まで見えますね^^
まだ見えなかったので、近くにあいさつにきてくれたハクセキレイさんをパチリ^^/
おはようございます。相変わらず絶妙な距離感で近づいてきますが、かならず一定の距離を保ちますね。あと、いろいろな鳥がほとんどそうですが、鳥の目の周りあたりから胸や羽にかけてのラインやカラーの色使いとか塗り分け(?w)とかって、乗り物のそれに似てますよね?ね?
さて、こんなことで時間をつぶしていたらだんだんと雲が取れてきました。これらが9時直前~直後くらい。
山頂にかかる笠&レンズ雲は風が強い証拠。雲の形もどんどん変化していきます。
9:10ごろにはやっと全景が見えるくらいに雲が取れましたが、最初の写真からまだ20分なんですよね。
多層レンズ雲っぽかったのが、笠らしくなってきました。
でもあまりキレイな形じゃありませんね^^;
おまけその1:待っている間に撮った新幹線。これが結構ピントがよかったかなと。
いつも1/125秒で撮っています。
そして、夕方にディーラーへクルマを預けに行ったついでに、借りた代車で日本平へ登ってみました。
お茶の花が咲いていましたよ^^/
目的は夕景を撮ることでしたがあまりキレイな夕焼けにはならなかったので…
…夜景になるまでいろいろと練習で撮ってみました。(しかもこれピント合っていないし…(>_<))
そして、以下が最後の4枚で↑から↓までことごとく失敗をしました。やっぱり難しいですね。ちょっと並べてみます。
並べた順は時系列です。設定でずいぶん変わるものだなと。それでも前回撮ったものよりはかなりいいかなと。
夜景でしかも富士山をいれようとすると大変ですね。もっと暗くなってから露光時間を取ればいいかもしれませんがまだそこまで慣れてないです。この時は富士山が見えなくなっていく中で、街の明かりと港の明かりを入れて、なおかつ富士山がわかるようにするということでしたので大変でしたね。刻々と暗くなっていく中で設定を模索しながらでしたので。
あと、節電のためなのか数年前より夜景がかなりさびしくなりました。高いマンションなどは増えているけどネオンや看板が減ったように思います。
11/21朝の富士山です。19日から20日朝にかけて夜勤で、なんか21日から24時間勤務というのはどうもヘンだと思ったら、よく考えれば変則連チャン勤務じゃないのさと、ちょっと騙された気分。そんな気分を映すかのように空もかなり霞み気味でしたw
トップの写真は例によって横着ズームで粗いです^^;
で、こんなのを見たり…
こんなのを見れば…
なんか富士山は雲の上にアタマだけ出して…のように見えますが、実際は…
…けっこう見えていました。ほぼ全景はわかりますよね^^ でも霞みが強かったです。ちょっと春先っぽい富士山でした。
おまけ。夕方はまた飛行機雲が焼けてキレイでしたよ^^/
11/20の朝は夜勤明け。眠かったけど富士山はシャキーン!とスッキリ^^/
雲ひとつない全景^^*/ でもこれでも地表付近は霞んでいるんですよね。
あまりフィルターで強調しないように肉眼で見た感じにしてます。
山頂あたりの積雪はこんな感じ。望遠レンズを使わずに拡大トリミングで横着しました^^;
そして、お天気が良かったので急に思い立って吉原の六地蔵へ。たぶんよく見えるだろうなと思ったのと、すぐ近くだしね^^/
吉原と行っても吉原駅のそばなので、鈴川と言ったほうがいいのかも。
実はこのあたり、元々海岸の砂丘のような地形のところで、海のそばでちょっとだけ高くなっています。なので富士山もよく見通せるんですね。私が好きな「全景」が見えます。
そして、ここでの「お約束」は“笠地蔵” ^^; 右から2番目の一番小さいお地蔵さんの上に笠を載せてみました。今度、笠雲の日に来てダブル笠にしようと思いますw
11/19は珍しく夜勤のみの15時間勤務。この形の勤務は初めてだなぁ。夕方17:30の出勤なのでちょっと早めに出てさった峠へ。
線路・道路はもう日陰というより日没。光ってる富士山とのバランスが難しかったです。今思えばHDR撮影すればよかったかも。
あまり焼けなかったかな?
このアップ富士山、手前の山と鉄塔をわざと入れました。これがあるとわかる人には薩埵峠とわかります。
そろそろ夕暮れ。安定層が約1600mくらいから上でしたね。雲がいい演出をしてくれました。わかりにくいけど富士市内が夕陽に光ってキレイでしたよ。
おまけ。もうほとんど暗くなってもデジカメではなんとなく写せます。富士川に着いてちょっと撮ってみました。
はい、毎度おなじみ富士山全景です^^;
わずかに夕陽のオレンジが残る空。
実はもうこの時はすっかり暗くなっていました。新幹線が光の帯に。
11/16の朝は15日に続いて空気スッキリ!仕事終わって富士川へ出て富士山を見てもうウキウキでした(^_^)/
なぜか?それはこの日がドクターイエローが走る日であったからです。富士山がキレイな日はたくさんあるけれど、それがドクターイエローが走る日と重なるというのはやはり年に数日しかないわけです。そんなことを考えながら、まずは朝の富士山を撮りました。
やっほーい!キレイだ!これだけ霞みがなくて雲もたなびかないのもこれまた珍しいのです、静岡側からは。
山肌もクッキリ!
この際余計なものを省いてしまいましょう(^_^)/
山頂あたりの積雪はこれくらいでした。後述しますが、もうちょっと雪の厚みが欲しかったですね。
ここで一旦帰宅しお昼にまた出直ししました。富士川橋梁のところが護岸工事をしているのでちょっと撮影はどうかなと思っていましたが、後から得た情報では20人くらいのカメラマンがいたそうです。いたそうですということは私はまた別の場所にいました。
もうカンのいい方はお判りでしょうけど、またバイパスの橋の上の歩道にいたんですねぇ。ちょうど正午に到着し、簡単に設定をしてあとは待つだけだったのですが…なんとここでiPhoneから見ていた目撃情報掲示板に「N700AがDYに先行」とあり、急遽設定変更!富士山と撮るのはいいんですけど、新型N700Aの試運転ではアップで撮らないとN700との違いはわからないので最望遠に変えて待ちました。ま、手持ちなんですぐできるんですけどね。
そして!…
これは!…
なんと!…
おっと!…
N700Aではないかーーー!?
撮った画像を拡大して確認。
やはり!…
N700Aでした!! 新型の試運転を撮れたとはラッキー!
ここで設定をすぐ戻し、次の1本でやってきたのは毎度おなじみドクターイエロー!
雪がある富士山がキレイに見える日に撮るのもずっと目標でした。もうちょっと雪が厚ければなお良いのですが、そこは贅沢言っちゃいけません。これからまたチャンスはあるし、これはこれでやっと目標のものが撮れて嬉しいものです^^/
ただ、この日は橋梁の右1/3が塗装工事でもやるのか足場とネットがかかっていたので、バランスがいいと思っているいつもの構図にできず車両が左寄りにするしかありませんでした。そういう意味でこの写真はドクターイエローがど真ん中すぎてよくないですよね^^;
トリミングしてこんな感じ。
連写は6枚までしか撮れませんので大変と言えば大変で、次がこれ。まだ真ん中すぎるかな。
その次がこれ。ここらへんが限界かな?
これより左になると構図としてはよさそうですが、車両が木に隠れてしまう部分が出てきてしまいます。それじゃちょっとダメ。なんせ主役の片方ですからね。
結果的にトリミングしたこれをメイン写真にと採用しました(^_^)/ (トップの写真も同じですが)
ちなみにこの時iPhone5で動画も録画してまして、それを切り取ってトリミングしたのがこちらです。なんせ広角なのと遠くて走行音などは全く聞こえません。撮っている場所がR1のバイパスの橋の上ですからクルマがうるさいのです^^;
こちらがN700A。
こちらがドクターイエローです^^ わかるかなぁ?w
11/15の朝はとても空気がスッキリしていました。寒かったんですよね、とても。富士山の全景もいつもよりましてスッキリクッキリでした^^/
山肌もクッキリ。
望遠は使わず、上の写真を拡大しました。最近、レンズを交換するのが面倒で、ある程度大きな画素サイズで撮ってトリミングしたほうが早いかなとw
空気スッキリで寒い朝でしたが、雲が風で飛ばされてない…というわけではなかったですね。雲もいい表情でした。
久しぶりに「マイ桜」を。もうすっかり落葉していました。桜は落葉が早いですね。
11/14は朝早く出て、御殿場や箱根の一部をぐるぐると、途中スピード違反で捕まりながらも( (ToT) ) 富士山を撮ってきました。
主目的は既にすり減ってしまった普段履く、またディスクゴルフや山へ行く時に履くメインの靴を新しく買うため御殿場アウトレットへ行くことでしたが、御殿場アウトレットへ行くのなら御殿場線の超有名撮影地、狩屋踏切がすぐそばということでついでに特急「あさぎり」と富士山を、そしてどうせカメラ持っていくなら付近の撮影スポットを、今後のロケハンの意味でも少し潰しておこうと思ったのです。
で、先月も一度御殿場の狩屋踏切へ行っていたのですが、御殿場あたりで富士山を撮るのにはお昼を過ぎるとどうしても風向きの関係で雲が富士山から手前に流れてきて富士山がキレイに撮れない場合が多いので、今回はもう朝一、特急あさぎりの1号と2号を狙うことにしました。
で、往路は高速代を浮かそうと、家から一般道を走って行ったのですが、朝の富士市内が全く道路が非効率。なんでこんなに進まないかともうホントにイライラしました。一応後追い撮影になる1号がダメでも、前照灯も点灯する上りの2号が撮れればいいやとは思っていたものの、ちょっとこんなんでダメになるのは癪に障るというものです。
なんとか富士市の中野あたりを抜けたら道路が空きましたがもうそこは山の中、しかもやはり十里木を抜けて御殿場・裾野方面へ行くクルマも多いのでなかなか速くは走れません。なんとか狩屋踏切の横のパレットごてんばの駐車場に着いたときはもう1号通過の5分前。準備はなんとかしましたが、動画を撮るためのiPhoneを三脚に固定することは間に合わず、デジカメの三脚だけ組めたときにはもう通過の踏切が鳴りだすという慌てっぷりでした。やれやれ…
…と、前置きが長くなりましたがその時の写真がこちら↓
もうちょっと列車が奥でよかったですが、この時はもうタイミングがうまく合いませんでした。セットして30秒で来ましたからね。
そのすぐあとに普通列車がやってきて、ここでいろいろ調整。
これはナイスタイミング。力まないといい感じになるのになぁ…
合間に富士山隅から隅まで。
右側はあまり見えませんが、左側の裾野は相当広く見えます。富士山はホントに広いです。ちなみにこの時は御殿場の演習場から大砲の音がもうすごかったですよ。
もう1本普通列車通過。御殿場線の4両編成ってどれくらいあるのかな?
おまけの動画はこちら→ http://youtu.be/MNgLw7CALYE
そして、満を持して(?w)待ち構えた小田急・JR東海直通特急ロマンスカー「あさぎり2号」がやってきました。富士山もちょうど山頂の雲がほぼ撮れました。ラッキー!
富士山広めで撮ったのは、もちろん富士山自体を広く撮りたかったからですが、これだと車両に迫力がありません。実は、普段は最大画素数では撮らないのですが、これは最大で撮って、後からトリミングして車両と富士山に迫る写真も“ついでに”残す「グリコ」作戦でした。一粒で二度美味しい^^/
で、トリミングしたのがこちら。連写で少し前のタイミングのを使いました^^/
もっと縦位置からドーンと迫力ある写真が一般的だし、そのほうが余計なモノが入らないのですが、自分は列車はできるだけ横位置から、編成を長く撮りたいんです。この場所はそういう意味ではちょっと苦しいところ。
iPhone5で動画も撮りました→ http://youtu.be/KSld6X30BAU
これでここでの撮影はおしまい。でもまだ朝の9時すぎなのでアウトレット開店まで1時間ほどあります。ここからいろいろクルマで回ることにしましたが、それがスピード違反で命取りになるとは…(ToT)
ま、仕方ないので時系列にどんどん載せていきます。あさぎりはうまく撮れたのでね。あとはまぁテキトーというかロケハンみたいなものでした。
御殿場インターからすぐ上、箱根スカイラインへ行くところの入り口にあった展望所。まだ整備途中な感じで、何の鐘だか忘れちゃった…^^;
ここにあった看板。 のちの参考になると思ってパチリ。
くねくねと山道を走りまずは長尾峠に到着。
ちょっとした駐車場の奥に景色が見えるポイントが。ここ、見過ごす人も多いかも。
ここにも看板が。これ、しっかり撮っておいたので自分は拡大して使います。
長尾峠の分岐から箱根スカイラインへ。料金所の先に展望が開ける場所があります。
ナイスな富士山全景です。普段は見ない方向・高さからなのでとても新鮮な気分!でもいつもの富士川からともさほど変わらない美しい円錐形です。これが富士山のすごいところ。どの方向からみてもキレイな円錐形なのです。
料金所のすぐ先です。
少し進むとまた駐車スペースがあり、そこから展望できます。
愛鷹山をこんな感じで見るのも新鮮。意外と大きな山塊ですね。新東名高速道路も目立ちます。
また進むと今度は芦ノ湖が見える広場に着きます。
海賊船が走ってますな。
静岡日産グループのCMを思い出します。♪ちゅるちゅーるちゅちゅちゅるちゅーるー♪ ^^/
ここですよー。
このあと湖尻峠に到着。芦ノ湖スカイラインを湖尻のほうへ下りていきました。このあと、ジジィが運転するクラウンが遅いこと遅いこと。やっと脇に入ってさぁアウトレットへ!…と思ったとたん、ちょうど直線があってそこでネズミ取りが~~~~~~~~(ToT)
ぷぎゃぁ…
やってしまったものはしょうがない・・・とはいえあのクソジジィがいなきゃ…
…と、御殿場アウトレットに到着。ここからも富士山がキレイでした。
なるほど右側の山を後から地図で確認したら、大洞山や三国山なんですね。あの山の向こうがすぐ山中湖ということです。
山の手前にFISCO、富士スピードウェイが見えます。私は直前にスピード違反でしたが(ToT)
富士山に罪はないw
一番の目的であったはずのアウトレットでの買い物を終え(もうこの時はかなり気落ちしてて、ゴアテックスのトレッキングシューズが安く買えたのにもかかわらずまだ元気ナシw あ、ナイキのショップのお姉さんは丁寧な接客でありがたかったです。押しすぎず、でもうまく買い物をリードしてくれてとてもいい感じ) 今度は足柄峠へ。足柄駅近くのからの道路を上っていきましたが、そこはメインの道路ではないようで、とても狭くてクネクネでした。クネクネ道路は大好きですが、すれ違いすら厳しい道路幅はちょっと飛ばせないので困ります(←懲りてないw)
足柄峠も雄大な景色でした。
紅葉がキレイで。
富士山も引き立ちます。被写界深度が大変でしたわ。
足柄峠に着いたころは、写真の富士山を見てもわかるように、風が強くて大変でした。予想通り、富士山からの雲がこちらに流れてくるし。
あ、足柄峠には関所があったんだそうです。
お約束のもありましたww
足柄峠からは今度はメインの道路を下りました。途中にまた展望できる広場と駐車場がありました。
ススキがキレイでしたね^^/
ここも朝のうちに行って富士山を撮りたいところですね。
あ、近いの鐘だそうです。別に誓うことはもうスピード違反しないことぐらいでw 他に誓うことも誓いあう人もいませんしwww
そんなこんなで波乱の御殿場・箱根が終わりました。いいことを悪いことがいっぺんに来ましたね。最近はいいことが続きすぎていたので、反動が来たのかもしれません。ま、大人しくしとけってことでしょうな。
長い記事をご覧いただいてありがとうございました m(__)m
11/13もとても良い天気。山の方以外はほぼ快晴だったけどちょっと霞みが多く、そうなると例によって富士山には雲が横たわるということに。
またちょっと露出を変えてみたテスト
雪が被っている部分を強調するのには明るさを少し押さえたほうが、霞んだ時はいいのかな?
やはりちょっと印象が違います。1/3段違うだけなんですけどね。
いつもの全景を出さなかったのはここからまたお試し画像が並びます。
まずはiPhone5の画像から。
こちらが通常に撮った場合。
こちらがHDR。iPhone5は通常が明るすぎますね。いくら明るいところをタップしてなんとか暗くしようとしてもすぐに戻されます。逆にHDRは4より自然になりました。
こちらはペンタックスk-r。露出はど真ん中で。
こちらが1/3段明るい露出です。霞むとどうやろうと難しいことは難しいのかな。
前の記事、11/11はそのあと夜になってまとまった雨になりました。明けて11/12は当初予報はお昼ごろまでは雨の予報でしたが回復が意外に早く、朝には雨が上がりました。いつもより早く起きてしまったので通勤を早めて富士川へ早く行き、ノンビリ富士山と撮ろうと思っていたのですが…
清水を6:30すぎに出たころは清水港から富士山の頭は見えていたのですが、富士川へ着いたら富士山の近いところに雲があって見えず。離れた清水からは見えても近くの富士市からは見えないということになってしまいました。ま、たまにあることなんですけどね。
で、清水から富士川へ行く時、興津川の橋の上で朝日が光る駿河湾上になにやら大きな客船らしきものが…
シルエットからしてかなり大型の客船で、しかもこれはだいたい飛鳥Ⅱではないかと思い、もう富士山は見えないしそっちのけで富士川の河口へ船の確認に急ぎました。もう南を向いていたので行っちゃったら撮れないなと思ったので。
遠くに見えました。また方向転換をしてくれていました。しかしなんでだろ?
やっぱり、同型の船はいくつかあるけれど、煙突からして飛鳥Ⅱのようです。
たぶん間違いない!
飛鳥も含め、大型客船はクルーズの途中で清水港には寄らないけれど、富士山を見せるために駿河湾に入ってくることはよくあるんだそうです。また来ないかなぁ。清水には11/3に来たばかりですけどね。
さて、富士山のほうは相変わらず見えず、しかし雲は切れそうだったのでどうしようか迷っていましたが、ならば雲の切れ目まで移動すればいいじゃんということでちょっと松野のほうまで行くことにしました。そこまで行ってダメだったら仕方ないと。その点は早く出勤してきて少し時間に余裕があったのがよかったですね。
富士市南松野付近、新東名高架の真下でなんとか山頂が見えました^^/
この日はこのあとまた夕方まで見えなかったようなのでラッキーでしたね。富士山はそれを求める人のところに現れますw
11/11、まず夜明けの空がすごかった。
薄雲のおかげでこんな色になりました。
富士山は朝から見えたり隠れたり。ずーっと待って見えた時にパシャパシャと。いつもの場所も日曜だったので野球で使われていて入れず、新幹線鉄橋下から撮りました。いつもと少し違う富士山全景。
こういう雲の時って、上から見たらドーナツの真ん中から頭が出ているように見えるのかなぁ?
そして、富士山が見えない時は新幹線を撮ることが多いですが、この日は出たり出なかったりで、出た瞬間に列車が来たら撮る…の繰り返しでした。時間かかったなー。
ちょっと遊んでみたり…
…しましたが、さらにどアップで撮ったらどうなるか?…も試してみました。
もう、部分しか写っていないものが多かったですが、なんとかピントが合ったものを選んでみましたm(__)m
=おまけ=
一緒にみてたのがコイツw
騙されそうになった「サギ集団」 www
11/10もよく晴れました。が、ちょっと空は霞んでいました。でもこのところお天気は周期的に安定していて、よく晴れた日がしばらく続き、雨が1日あるのを繰り返している感じです。撮影するのには割と都合いいかな。
PLフィルターを効かせてもこんな感じでした。イマイチですねー。
アップにすると霞みがよくわかってきますが…
例によってだんだん大きくなっていきますw
それでもびみょ~に霞んでいますよね。
アポロチョコ~ ^^/
この日も新幹線を撮っていました。残してあるということはわりと写りがよかったんだなと。
カッコいいすなぁ~
さて、この日はまた飛行機雲の日でもありました。
こんな赤が目立つのが地上からわかったりしました。どこの飛行機だろう…と、思い…
つぎのこの飛行機ではアプリで調べてみました^^*/
アップにしても見ただけではわかりません^^;
そこでいつものアプリ「FlightRadar24Pro」を使いますと…
これがJAL749便ということがわかります。この画面でもOneworld塗装機というのが書いてありますが…
「>」をタップするとさらに詳しい情報がわかります。画像まであるし。
成田発インド、インディラ・ガンジー空港行きで、ボーイング777-246ER機材、高度10352m、速度724km/h、位置、飛んでいる方角までもわかります。すんごいですね~
その後も…
…こんな風に飛行機雲を引く飛行機が見れたり、夕方には…
…UFOっぽい姿が見れたり…
…夕陽に焼ける飛行機雲と夕陽に光る飛行機とが…
…同方向に飛ぶ飛行機で追いかけっこをしているようにも見えます^^/
ちょっと霞んだ空は水分が多いということ。そのおかげで楽しい飛行機雲がたくさん見れました。上空の風が弱くて飛行機雲がすぐに崩れなかったのもよかったですね。
もう日付が変わってしまいますが、弊ブログは今日、開設からちょうど3000日となりました。ログインして編集画面を見なければ気がつかなかったのですが^^;
ここまで続けてこれたのも、ひとえにご覧いただいているみなさまのおかげだと思っております。今後ともどうぞこのテキトーな暇つぶしにお付き合いください(笑 m(__)m
11/8、朝仕事を終えてすぐそばのいつもの富士川へ。富士山はかなりスッキリ見えていました。スッキリ度4(最高は5)くらいかなぁ。雲ひとつなく全景が見えていたので、ちょうどいいのでまたお試しを。
写真を「露出ブラケット撮影」で撮ってみました。露出に迷った場合、設定した露出+(設定にもよるがデフォルトでは)1/3段明+1/3段暗の3枚を一気に撮ってその中から選べるというものです。露出は変えてみたいけどチャンスは少ない場合にはいいかもですね。
こちらが元々。この時は+1/3
-1/3…なので、これがこのカメラの通常のど真ん中になりますね。(ペンタックスk-r、風景モード。レンズは標準セットのDAL18-55mm)
+1/3 肉眼で見た感じは一番上に近いかな。
さらに同時にiPhone5でも撮ってみました。
こちらが通常。
こちらがHDR。 今度のiPhone5は4に較べてHDR写真が自然になりました。むしろ、通常写真が屋外の晴天では明るすぎる傾向にあるようです。4のほうが通常は自然でしたが、5ではHDRを活用したほうがいいかもです。(あくまでも自分比ですがw)
iPhoneのアプリ「AR山1000」も使ってみましたが…
こいつがコンパスがズレるんですわ。ひょっと有料版を買えばいいのかも…ってそんなイヤミのひとつもいいたくなるくらいいつもズレます。
富士山は大きいしすぐわかるからいいものの、愛鷹山の越前岳などがこんだけズレてはいけません。
さて、この日これだけお天気がいいとは思っていなかったので、ちょっと撮りたかったところへ2か所、急遽行ってみることにしました。
まずはこちら。ここはもうすぐ移動してこれるので寄ってみました。まだ桜えび漁もなかなか出れないとは聞いていましたが、少しですが富士川河口で桜えびの天日干しが見ることができました。
この2枚は桜えびじゃないですよー。輸入の小エビです^^;
こちらが桜えび^^/ これぞ静岡の晩秋の風物詩です。でも撮っていると香りがしてきてお腹がグーw
一旦帰宅しシャワーを浴びてすぐにまた出発。なぜ急いだかと言えば、ここでは午後には雲がかかることがほとんどだからです↓
また来ちゃいました、狩屋踏切w
この新しい特急「あさぎり」がちょうどお昼すぎに来るので、雲がかかる前に…と思って来たのですが、微妙な雲が…
こちらは下りの3号。これくらいの大きさの構図が好きですが、もうちょっと横から列車を撮る方が自分はもっと好きなので次回は修整してみるつもり。
折り返しの上りの4号。一番左のススキを入れて季節感を出そうとしたばかりに富士山も列車も小さくなってしまいました^^; しかも北から薄雲が漂ってきてしまいました。御殿場はいつも空が難しいなぁ…
iPhoneでも動画で撮ったので、そちらから切り取ったのがこちら。
まあまあの解像度の下りの3号と…
上りの4号です。こちらはこんなもんかな。
この動画はこちら→ http://youtu.be/bs-Z2cBumwA
お天気が良くて急遽御殿場まで来てみましたが、イマイチでしたね。また来ようと思います。
11/7、出勤前にいつもの富士川河川敷に着いた7:30ごろはまだ雲が取れきっていなくてこんな感じ↓
イマイチとしかいいようがない。
でも、そのまま見ていたらどうやら回復途中のようで…
なんとなく山頂が見えてきた。
これなら待っていれば見えそうだけど、出勤時間は迫ってきているのである。
ちなみに全景はこんな感じ。見えても山頂だけでしょうな。それでもまた雪が少し厚くなった富士山は山頂だけでも美しいものです^^/
雲の上だけ撮ってみました^^; フィルターを効かせればもうちょっとクッキリできますがここは自重。
だんだん山頂から上の雲が取れてきたこれが7:44で…
ようやく上がスッキリしたのが7:50すぎ。やっとお見せできる感じに^^;
ちょっと霞みもありましたがとてもキレイでした^^/
さてまたいつものおまけ。富士山の雲が取れるのを待つ間に振り向いて撮ったのがこちらの新幹線。
この日はなんとなくピントがあっていい感じでした^^