女児2人はねられ大けが 神奈川、74歳男の車急発進
22日午後零時40分ごろ、神奈川県大和市柳橋の道路脇で遊んでいた近くの小学4年中川茉優ちゃん(9つ)と同伊藤千空ちゃん(10)の2人が、道路反対側のマンションの駐車場から急発進してきた乗用車にはねられた。茉優ちゃんが意識不明の重体となり、千空ちゃんも重傷。 大和署は、業務上過失傷害の現行犯で、マンション住民で車を運転していた無職小川睦治容疑者(74)=同市柳橋=を逮捕。「ブレーキとアクセルを間違えた」と供述しており、同署は小川容疑者が発進時に運転操作を誤ったとみている。 現場は小田急江ノ島線大和駅から約1キロ離れた住宅街。女児2人は近くの小学校の同級生。 (共同通信→中日新聞) 2006年07月22日
つい先日もどこかのコンビニに車が突っ込んだ事故があった。この手の急発進事故って、必ずといっていいほど、
ブレーキとアクセルを間違えたという言葉が出てくるんだけど、他人の車を借りての運転ならまだしも、自分の車でどうしたらブレーキとアクセルを間違えるのだろう?私はATのセレクターのリバースギアに入っていてドキっとしたことは1回だけあるけれど、ペダルは間違えたことは一度も無い。
間違えるのはどうしてだろう?ちゃんとシートベルトをしていなくてドライビングポジションが悪いからなのだろうか?もしや、間違えた人はピアニストかキーボード奏者で、ATでもついつい左足が動いちゃうのだろうか?
この手のニュースも
ブレーキとアクセルを間違えたというのは伝わるけれど、“じゃぁどうしてブレーキとアクセルを間違えたのか?”については新聞などではわからぬまま。1つの事例でいいので知りたいなぁ・・