この日は朝から雲がかかっていて富士山は見えていなかった。
しかし、9:00ぐらいから南からどんどん晴れてきたので、時間が経てば見えるかもしれないと思って、ジョギングしながら待ってみた。
そうしたら10:00ちょうどに山頂が見え、だんだん、そしてどんどん姿が現れた。
これが10:03。
こちらが10:05
ちょっと引いた絵のこちらが10:06。
そして雪が積もっている部分が全部出たのが10:08。キレイじゃのう・・。
この日も富士山が見えなかったので富士川での撮影はやめて、清水で撮ろうと変更。まぁ、近くで済まそうとしただけなんだけどw
で、初めての場所に行ってみたが、以前より周りの木が生長してて、新幹線がうまく見えない。なのであと20分で来るというのに場所移動の決断!そして行ってみたのが興津川の鉄橋の脇。ここは防音壁がないことがわかっていたので。
で、結果はこれだけ (。-∀-) トンネルを出てすぐの場所なのでやってくるのがわからない!いきなり出てくるからシャッターが間に合わなかった。撮れたのは最後尾のこれだけ。やれやれ・・・
連休初日の29日は好天に恵まれました。清水港から見る富士山は例よって富士山周辺だけにできる雲でアタマだけしか見えませんが・・。
清水港では連休企画で海賊船が運航。え?海賊船ったっていつものオーシャンプリンセス号じゃんって?
いえいえ、ちゃんと海賊たちが乗ってますw キャプテンやら少しかわいい海賊やらがww
連休初日からヨットで遊ぶなんていいですねぃ。うらやますぃ~。
私のツイッターのほうのアイコンにもなっている「しみずきんちゃん」。マリンビル横の船溜まりのところの掲示板にあるこれが、原画というか基本形のようです。
ふと気が向いて25日に日本平から富士山を撮ってみた。新茶の季節も近いことだし、いつもとは違う場所で撮ってみました。
清水からの富士山の風景といえば、お茶と港と海はデフォルト!
夕方、だんだん日が落ちてきた。
建物も夕陽を浴びてます。
ちょっとアップで。
このころにはもう街に日は当たってない。しかし高い富士山はまだ夕焼け。
港や街に明かりが灯りはじめます。
富士山もギリギリ見える程度。船にも照明が灯ります。
観覧車のイルミネーションが灯れば、もう富士山は閉店ガラガラ。おやすみなさい。。。
先日下っていった回送のドクターイエロー。今度はその帰り、上りのを撮りました。撮りましたっていうほどのもんじゃないですがね。職場の横を一瞬で通り過ぎていきました。
動画はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=XbztByXH8CQ
今日は富士山が見えなかったので作戦変更。見えないなら逆に入れなきゃいいってことで、ドクターイエローだけを撮ればいい。
なので、iPhone4なら動画をハイビジョンで撮れるので通り過ぎるのを動画撮影しました。この写真はそれをiPhone4で再生の途中でスクリーンショットで保存したものです。なので画像が粗いのはご勘弁を m(__)m
YouTubeってどうやってアップするんだっけ?w アカウントはあるはずだったと思ったが・・。
=4/23追記=
初めてYouTubeなるものに動画をアップしました。コチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=_mJPvT2Umg4
さて、続きであります。吉原駅近くの六地蔵を見た後に旧東海道を歩きながら吉原本町のほうへ向かって行くと、現在は県道格下げになった旧国道1号線だと思ってたらいつのまにか国道139号線になっていた道路の(←かえってややこしい書き方w)、ちょうど現在の国道1号線、つまり高架になっている沼津バイパスと立体交差する富士市依田橋町あたり、和田川の東側の旧東海道のところに満開のソメイヨシノがあり、しかもそこからは富士山が見えていたので思わずiPhoneでもデジカメでも写真を撮ってしまいました。それが上の写真とこの下2枚の写真。
こちらはiPhone4にて。やはりiPhoneでズームすると画質が粗いです。
そしてこちらが一番上の写真より富士山と強調したもの。ベアードさんのタップルームで外人さん数人に訊いたところ、同じような一番上のより富士山が大きいほうがいいんだそうだ。外人さんも富士山は好きなんだよねー。
これぞニッポン!・・という構図ですね。時節柄『ガンバレ日本!』、とか書きたくなります。もし被災地の方がこの写真を見てくれて少しでも和んでくれることがあれば嬉しいなぁ。
そして、また少し歩いていくと・・
・・「左富士神社」なるものがありました。ここではしっかりお参りしましたが、祠の裏が少し広場のようになっており、そのまた裏に和田川が流れていてそちらへと回ってみましたら・・!・・
・・なんということでしょう!(←劇的ビフォーアフター風にお読みくださいw)
富士山を望む桜並木があるではありませんか!
思わず何枚も撮ってしまいました。
しかも!この青い鳥はなんだ!?
これは!?
そうです!カワセミです!
こんな街中にもいるんですねぇ~!ちょっと写真も緊張で手ぶれしちゃいました。
撮ろうとしたときに一旦逃げてしまったのだけれど、しばらくしたら戻ってきたのでこれはここに定住しているようですね。知っている人少ないんじゃないかな?
さぁまた進むと左富士の位置を示す標識(?)と説明看板がありました。
あ、この看板にはまだ“安藤”広重と書かれています。現在では“歌川”広重と書かれるようになっていますね。細かいことはググってください m(__)m あら看板も昭和61年作成でしたか。それでは無理もないです。
そうこうするうちに吉原本町へ着きました。平日の昼下がり、清水の商店街と同じようにシャッターだらけの閉まったお店がとても多いです。
最近の吉原といえば考案されたB級グルメの「つけナポリタン」が徐々に盛り上がりつつあるそうで、せっかく来たのでそれを食べて帰ることにしました。扱っているお店の前には統一されたのぼりが立っているのですぐにわかります。
夜は洋風居酒屋になりそうな喫茶店風のお店に入ることにしました。
まだランチの時間だったので、これにドリンク(アルコール類じゃないよw)がついて千円ちょうど。漬けるスープのほうのそこにチーズが熔けて沈んでいてよく混ぜながら食べます。おこげと共にとても美味しかったです。吉原のつけナポリタンはお店ごとにいろいろ異なるそうなので(清水の「もつカレー」のようなもの)、機会あれば他のお店もハシゴしたいです。ハシゴ用の「ミニメニュー&回数券」があればいろんな味も楽しめるし商店街も回遊できて面白いんじゃないかなぁ?
帰りは岳南鉄道に乗りました。切符はマニアが喜ぶ硬券です。
列車が来ました・・といっても1両なので“列”にはなってませんw
わずか5分ほどで元の吉原駅に戻ってきました。元井の頭線のこの車両、他の車両の運転台をぶった切って後ろへくっつける改造をして前後両方に運転台があり、1両で運行できるようにしてあります。
岳南鉄道には他に2両編成のもあります。
電気機関車もおさえておきました^^
そうそう、ちゃんと富士山を入れておかないとね。この車両、1両あたりの長さがたしか18mで、他の地方鉄道でもあちこちで活躍しているそうです。上毛電鉄もそうだったかな?なので富士山を入れておかないと岳南鉄道だとわからなくなります(わからなくなるというのはウソw)
そうして休日のんびり富士山を撮りながらのウォーキングは終了しました。富士山見ておいしいもの食べて、精神衛生上とってもよかった気がします。左富士の桜はめっけもんでした!
http://twitter.com/#!/tuituitwittar/status/59959456531881985
Sent from Echofon - http://www.echofon.com/
2011年版は、苦味の数値を75に引き上げ、昨年も使用した「だいだい」に加え今年は静岡産「でこぽん」も追加した。これらの果物と数種類の柑橘系の個性が光るホップ(コロンバス、モトゥエカ、NZカスケード)を組合せ、フルーティでリフレッシュなインディアペールエールが出来上がった。
…って、忘れないうちに残しておかないと…
あー更新してない!この記事を書こうとしたんだけど写真が多くてなかなか手をつける気にならなかったのだ。
13日、東静岡の医者へ朝一から行かねばならなかったので、電車で行くなら帰りに見たいと思っていた吉原からの富士山を見に行こうと思って出かけてみました。
まずは東静岡から東海道線に乗り吉原駅へ・・。
吉原駅は未だ貨物扱いもある駅らしい。青い空に青い貨車であるw
吉原駅から出る岳南鉄道の車両は元京王井の頭線で使用された車両。今見ると懐かしいのとカワイイのと^^
吉原駅南口へ出てすぐ、こんな看板がありました。日本、頑張らないとね!
で、この看板・・
・・裏側には文字はありませんでした。裏側からも「ガンバレ日本」の文字と富士山がドーンと見えればカッコよかったのに、やはりいつも富士山が当たり前に見えているとあまり思わないんでしょうね。仕方ないです。
まずは、「富士と港の見える公園」へ行きました。“富士と港が・・”ではなく“・・港の・・”であるのがミソ・・?w
ここは展望台があってこの景色が見られます。展望台じゃないと木々がちょっと邪魔になります。
ちょっとアップで。ここから見る富士山もなかなか雄大でいいものです。
展望台を下りて港の水際へ。海抜0mから日本の頂点である3776mを望んでいます。地上からは日本最大高低差写真!w
こういう看板もじっくり読むと面白いものです。
松風庵にも寄りました。公衆トイレですけどwww
公園内に小さな祠があり、池も横にありました。亀さんのんびり甲羅干しなんだけど、こんな場所の池って海水がしみ込んでこないのかね?恋も・・じゃなくて、故意も・・ちがう!鯉もたくさんいました。錦鯉で色も濃い(おぃ
さて、メインで見たかったのがコレ。六地蔵。じつはもう1か所六地蔵があるところがあるんだけど、とりあえず近くの吉原のを見に来ました。
バックの建物などが入り、なかなかいいポジションがありません。どれも微妙な構図。
でもご近所のみなさまが大切にされているのがよくわかります。
で、これで帰るのも、せっかくのお休みであるし、なんだかもったいないと思っていたので、思い切って吉原の市街地まで歩いてみることにしました。これが発見の旅(?w)のスタートだったのです!
ちょうど吉原駅のそばを旧東海道が通っていました。旧東海道に沿って歩いていきました。途中、ちょっと広い道では富士山がドーン!富士市はどこへ行っても富士山が大きく見えていいですね。
そういえば富士市の主な道路には、富士山に向かって延びる道路が多いように感じます。あまりやりすぎると幹線道路が放射状になっちゃいますw
さて、疲れたので続きは次の記事に!・・このあと、どーなってしまうのか!?・・というガチンコファイトクラブのような展開はありませんが。
このソメイヨシノの並木はとても立派なものなのですが、富士山と一緒に写真と撮ろうとすると方向が違うため1枚に収まりません。昨年は諦めていました・・
・・が、今年は新兵器、iPhoneがございますw iPhone4のアプリに、写真を簡単にくっつけてパノラマにしてしまう「オートスティッチ」なるものがあります。今年はそれを使ってパノラマ写真にしてみました。ホントなら新幹線も入れたかったところですが、新幹線は連続した写真の中の1枚にしか写っていないので大半が消えてしまってます(よ~く見るとわかります)。
これはやっぱり現場で眺めているのがいいんでしょうなぁ~w
昨日(4/6)のメインイベントは富士山とドクターイエローを一緒に撮ること。一発勝負なので緊張するものである。ましてや、デジカメが約9年前のものと相当古く、「高速連射」といえども1度のシャッター押しで4回しか切れないという低い性能 (1秒に4回ではなく、押し続けても全部で4回しか連続では切れないのだ!) なので、押し続ければババババババ・・とシャッターが切れるデジイチなどと違い、どこでシャッターを押すかが本当に重要なのであった。
まぁ無事に撮れたのでとりあえずホっとしている。前回は富士山が雲に隠れてしまったので、まずは富士山とドクターイエローとが一緒に写っているものを残したかった。なので失敗する率が高い橋の下からの富士山とドクターイエローのアップというのはリスクが高すぎるのであるし、あの場所取りが面倒なので今後もアップ写真は撮らないかも。
自分のカメラの性能だと、あまり引いて撮ると新幹線も富士山もツブれてしまうし、ズームで撮ると失敗の可能性が高まる・・けど、編成はなるべく長く入れたい・・ということで昨日のような写真になりました。
まぁ今後も何度も行けるわけなので、いろいろな大きさで試してみたいと思っています。あとやっぱり安いのでいいからカメラ買わないと・・来月の配当金を回そうかな・・。
************
ところで昨日は朝から、新幹線だけでなくいろいろと富士山を撮ってました。ウェザーニュースの桜プロジェクト投稿用のものや、ツイッターの富士山クラスタへの投稿分とかも。
そのなかで昨日は偶然ながら珍しいものもあったのと、ちょっと「三部作」っぽいのが揃ったので載せてみます・・・ここまでマクラが長かったですなw
************
まずはこのところのテーマである新幹線300系三部作・・
いつもの朝方と違い、お昼になると日光の角度がちょうどいいようです。この場所で撮るのにはやはり南から光が当たる方がいいようで、朝だと橋梁の上の部分の鉄骨の影が、特に上り線列車では車両の窓あたりにかかってしまうのですが、今頃の季節のお昼ごろではそれもなくいい感じです。なので初めて上りの300系を撮って残してみました。
そしてこれが定番の下り線。今回は朝と違いノーズの影がほとんどないので(斜めの鉄骨部分のは仕方ない・・) まぁいいんじゃないかなと。これを練習台としてドクターイエローの構図を決定しました。富士山も適当に大きく、列車もある程度長く、編成を4両ぐらい入れられましたから。
で、少しズーム。これぐらいの構図のほうが一般受けにはいいのかしら?富士山って裾野が広いのが魅力だからちょっともったいないと思うのだが。どうせならもっとどアップで撮った方がいいよなぁ・・
************
ちょっとわかりやすくするために、同じ写真をまた使います。
次は、現行東海道新幹線で見られる車両の3種類で三部作。
同じ位置から3つ。これを撮りながらドクターイエローを撮るリハーサルをしているわけです、私。
上にも出た300系。この日も近くにいたカメラマンが「これももうすぐ廃止になるからついでに撮っておかないと・・」て、言っていました。で、「関西から3時間かけてきてドクターイエローは10秒ぐらい終わりだもんなぁ~」ともw あたしゃ職場から1分なんだけどね^^
こちらは700系。だんだんとのぞみ運用からひかり・こだま運用になりつつある。でもまだまだ健在でしょうね。
そして現在の主力N700系。ウン、この場所いいなぁ~でも正確にどこだったか忘れちゃった。
けど、手前の木と橋脚が重なる位置だから迷わず行けよ行けばわかるさ、1・2・3、ダーッ!
************
で、メインの富士山三部作・・
チェックしてるオオシマザクラと富士山。「富士とさくら」・・ニッポンの風景である!寝台特急じゃなくてw
どうやら最近になったここで撮る人が多いようで(周りにいい桜の木が少ないので)、周囲の雑木が折られたりしてた。なんだかなぁ~。でも来年も撮りやすくなったけどね。
この日の朝一はこの写真でした。もうちょっと風が止まればもっときれいに水面に映っただろうけどちょっと微妙な逆さ富士。でもこれから始まって盛りだくさんでしたね(*^_^*)
そしてメインのドクターイエロー。正直無事撮れて嬉しかったしホッとしました^^
以上、使用しているのはiPhone4とオリンパスC770UZという、わずか500万画素と400万画素でも撮影でした。ここに載せてあるのは25%に縮小してあります。ケータイから見るのには関係ないかな。これからしばらくこの組み合わせが続きます。どうぞよろしく m(__)m
あ、次回はこんな感じでドクターイエローを撮りたいです。一見ただの富士山写真風で実はドクターイエローが・・てな感じで。