5/23の朝はスッキリ!もうこれくらい富士川からスッキリ見えるの日は秋までこないのかなぁ?それにしても粒子が粗い写真になってしまいました。なんでだろ?
これくらいの雲はアクセントになっていい感じ。
この写真は積雪がどれくらいあるかの参考に。5/30時点ではまた少し増えたようです。
もう登山道がわかるくらい雪解けしてきました。
久々にビールの話をツイッターでなくブログに載せますが、まずはベアードブルワリーオフィシャルのメルマガからの引用をご覧ください↓
************
ご存じの通り、ベアードビールのブルワー達はホップを心から愛している。ビールの中に存在するホップの個性が大好きなのだ。そこで私達は、5月を『ホップマッドネス月間』と呼ぶことに決め、ホップの個性を前面に出した多種多様なビール16種類をリリースし祝いたいと思います。
************
…とのことなのです。私もホップが効いたビールは大好き!なので、これはなんとか全部飲んでみたいと思って、GWから通いはじめていました・・・が、シェフみちるからは「これ、沼津では全部出せるかどうかわからないよ」と、脅されて(w)いました。もしかしたら通っても全部飲めないかもと思っていたけれどとりあえず通って飲んでいました。
第3週まで終わってまだ9種類・・・これはやっぱりダメかと思った最後の週末に、そこはさすがのベアードビール、最終週に残り全部の7種類を出してくれました(^_^)/
そして、全16種類を達成!ワイルドだろぉ~w そして、達成してみたらなんと私が沼津タップルームで最初の達成者だということで、Tシャツをいただきましたー(^_^)/ それがトップの写真です。
で、これも馬鹿馬鹿しいとは思いながらも、その全16種類を全て一眼レフカメラで収めておりました(こっちのほうがさらにワイルドだろぉ~w) カメラの腕はともかく、せっかくなのでここにすべて載せておきます(^_^)/ (←アホだよねw) もし今後、色とかが参考になれば…と思ってますが、それもこじつけですねw でもまぁ行ってみましょう!
あ、先にそのメニューを載せちゃいます。
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
では、Let's go!
1. だいだいIPA (6.5%): だいだいの手搾り果汁と天日干しピールの入った IPA
一番最初だったけど、今回これが一番のお気に入りでした。橙ってのもエスパルスサポーターとしてうれしかったし、超美味しかったです。また造って~(^_^)/
2. 4C ストロングペールエール(6.0%):コロンバス、チノック、シトラ、カスケードのCから始まる4種のホップを使用
3.帝国IPL (6.5%): 定番の帝国IPAをラガー酵母で発酵させた
4.チノックIPA (6.7%): これらのIPAは同じレシピだが種類の違う米国産ホップを使用
5.コンチネンタルIPA (6.7%): 4種類のヨーロッパ産コンチネンタルホップを使用しダブルドライホップした
6.コロンバス?IPA (6.7%): これらのIPAは同じレシピだが種類の違う米国産ホップを使用
7.スパルターゴールデンエール(4.7%):有名なドイツ産スパルターアロマホップ
8.ホップハボックインペリアルペールエール(6.2%):ダブルドライホップされた90 IBUのペールエール
これもちょー美味かったです^^/
9.ボヘミアンペールエール(5.0%): ザーツホップ、フロアーモルテッドボヘミアンバーレィ(ハンドポンプ)
10.サミットIPA (6.7%):これらのIPAは同じレシピだが種類の違う米国産ホップを使用
11.ネルソンソーヴィンIPA (6.7%): これらのIPAは同じレシピだがニュージーランド産ホップを使用
12.トリプルドライボヘミアンピルス (5.7%): トリプルドライホップされたボヘミアンスタイルピルスナー
13.スルガベイベルジャンインペリアルIPA (7.7%): 定番のスルガベイをベルギー酵母で発酵させた
14.ベルジャンストロングペールエール(8.0%): 6種類のDヨーロッパ産ホップでドライホップした
15.4-S ベルジャンストロングエール (5.5%):スターリング、サンティアム、ザーツ、スティリアンゴールドのSから始まる4種のホップを使用
一眼レフでボカしたからアミーゴがボケててよかったw
16.レッドホップエール(5.7%):ホッピーなアメリカンスタイルレッドエール(ハンドポンプ)
ベアードビール5月ホップマッドネス月間、これにてすべて達成しましたー!w なお、達成時に隣でブルワークリスが飲んでいたので、達成してTシャツを抱えている姿がベアードビールの顔本に載ってしまいましたw しかも実名入りスタンプカードとともにwww ビール飲むのもワイルドだぜぇw
とりあえず順番に載せていきます。撮影場所はいつも富士山を撮る富士川河川敷スポーツ広場。邪魔な建物とか一切ないので。本当は晴れ間を追いかけて場所を決めたかったですが、この日は仕事だったこともあり、時間帯からして終わったらすぐに出勤できるところにしました。おかげで天候が不安定で…orz
欠けはじめ。
ここまではよかったんです。このままお天気がもってくれれば思ったとたん…
…雲に隠れましたー。合間からなんとか。
でも、こちらは逆さダイヤモンドリング!宝石光る指輪みたいでしょ?
これが富士川での金環日食、2012.5/21 7:32 これが限界でした。
そして、こちらが正位置のダイヤモンドリング!雲があったからこその演出!!
ここまででした。この直後なんと雨が降ってきて観測どころでなく、この後も太陽は出ずこれにて終了でした。でも、地元では一生に一度、今回だって静岡では932年ぶりの金環日食。あっという間でしたけどなんとか楽しめました。雲があったからこそ、太陽が顔を出したときの周りの人の歓声もよかった^^/ 地球から見る月と太陽の大きさが400倍、そして地球から月と太陽の距離差が400倍というまったくの偶然によって起きる日食、宇宙の不思議というかロマンですねぃ。
ドクターイエローが走る日と、富士山がすっきり見える日がなかなか一致しない。この日も、なんとか見えてはいるもののコントラストが苦しく山頂に今にも雲がかかりそうな富士山でやめようかと迷うくらい。でもダメでも練習にはなるので撮ってみました。トップのは実は明るさとコントラストを調整してあります。元のはコレ↓ ああでもこっちのほうがいいかも。天気が多少悪くて自然のほうがいいのかなぁ。
お天気自体がイマイチだったですね。アップでごまかそうというくらい。
こういう時の乗り物はアクセントになるので助かります^^;
いつもの、グライダーを引っ張るセスナ機かと思ったら、もう少し高級グレード機種のようです^^;
ドクターイエローが来る直前に通ったネコ。時間ないのについつい撮ってしまいます。
呼んだら「にゃんだコイツ?」という顔をされましたw
ここでも新幹線撮影はドクターイエロー専用かも。東海道新幹線は16両と長いので、編成全部入れるのは、真横からでは大変です(←いいわけだけどw)
5/19の朝、富士山は春霞の中にぼんやりと。雪をかぶった山頂だけが霞みの中に浮かんで見えました。
いつもの全景…とはいえ裾野がよく見えません^^;
おまけ、この日は東静岡の「グランシップトレインフェスタ」へ行ったのですが、よこにある静岡車両部に定期運用から引退したJR371系がいつの間にか沼津運輸区から移動されてました。移動するところ見たかったのと、知らずに沼津へ撮影にいってしまうところでした^^;
5/16は富士市の中里あたりから。超定番スポットですが、この日も富士山が見えませんでした。富士山が見えていればいつもの富士川から撮ろうと思っていたのですが、富士山が見えないなら、練習兼ねてアップで撮ろうと場所を変えてみました。ここなら橋梁の鉄骨が邪魔をしなくてアップが撮りやすいですから。
あとから気がついたのですが、このときは手持ち撮影。2段でいいので脚立でもあれば、それかもう少し高い三脚を買えば車輪まで写せましたね。あ、高い三脚買ったら覗くのに脚立もいるのか…。脚立だけでいいやw
急に場所を変えたので時間はあまりなく、練習回数も少なかったです。居残ってもっと撮れや…ってのはやめて^^
まぁ、いつでもなかなか難しいんですけどね。
iPhoneで撮ったドクターイエローの動画はコチラ↓
http://youtu.be/mw5-GCXycTw
5/16はお休み。たまにゃ海から富士山を撮ってみようと思い三保へ行きました。ちょっと雲が多かったですけど、その雲がいい感じだったのでヨシとしましょう。
時系列的には逆になりますが、着いたときに大きな貨物船が入ってきたのでカメラをあわててセット。
この波のつぶつぶ感は前のコンデジでは出なかったなぁ、うんうん。
このコンテナ船、ちょっと変わってクレーンを自分で積んでいますね。このタイプだと一旦積んでから積み替えが(スペースがあれば)できるんじゃないか?そうなると港で必ずしも順番通り積む必要がなく、港での作業時間を短くして入港から出港までの時間短縮し、ひいては港湾使用料なども節約できる・・・のではないかと想像(想像かいw)しているのだがさてどうでしょう?フォロワーさんから聞いた話では「ウェストウッド」?てところの船らしく、週一くらいで入港するので、時間があったら様子をみてみたいところです。いっぺん調べてみようっと。
さて、ここではちょうどハマヒルガオが咲く時期になっていました。浜にいっぱい咲いてましたよ^^/
5/13、この日やっと望遠レンズのC-PLフィルターが届いたので、お天気は曇りで富士山もほとんど見えなかったものの試し撮りに行きたくなって日本平まで行ってきました。お茶と港と富士山を入れてみたのがトップの写真。手前のお茶と途中の港を入れるのが、コントラストも薄いので大変だった。富士山は遠すぎるくらいだからなんとかなったみたいw
でもこういう、撮りにくい条件のときにいろいろ試すほうが上達するかも。時間があるときにじっくり撮りたいですね。
富士山はこれだけ。でもフィルター効果が出ています。肉眼ではもっと霞んでうっすらだったので。
で、ついでにそばにあった草花などを^^;
名前も知らない、直径1cmほどの小さな花。
タンポポの綿帽子。
更新が遅れて写真だけが溜まっていきます^^;
5/11の富士山はスッキリ。少し霞んではいますが、だんだんこういうスッキリ具合の富士山は見れなくなっていく季節です。
もう下界のほうは霞みますねぇ。
富士川の水際から。大雨が定期的にあるので川は増水していて濁り、水量も多いので鏡面にはならず逆さ富士はみえない。
5/12、富士山はとても霞んでしまっていた。
最初は(8:45ごろ)なかなか姿すらみえず、山頂がチラっとだけみえるサンチラでしたw
だんだんと雲が下がってきて…
なんとなくそれらしくなり…
裾野も少し見えてきました。
一応、全景らしきものも^^;
この間20分ほどかかったのですが、最初はサンチラだけ撮って帰ろうかと思ったのですが、なんとなく西から雲が取れてきていたので待ってみることにして正解でした。でもただ待っていてもつまらないので、新幹線を撮りました。
実は、今のカメラにしたのは1月なのですが、それ以来初めて新幹線の流し撮りをやってみました。とはいえ、背景を「流して」スピード感を出すほど上手でもないので、とにかくまず「速いスピードの新幹線が停まっているようにみえるくらい」に撮ることを目指しました。なんか今まで難しそうで挑戦してなかったんですね。いつも三脚に固定して動かさずに撮っていましたから。
で、撮ったのが以下のものです。まぁいいかなと・・・^^;
この時の練習が数日後に生きることになります。それはまた今度^^/
更新をサボっているうち、あっという間に五月も折り返し点に来てしまいました。いやーマズいね。
さて、5/5はやっとと言っていいでしょう、スッキリ五月晴れになりました。富士山も全景が見えてキレイでありますが、実はトップの画像はC-PLフィルターを作動させたもので、肉眼に近い感じはこの下の画像かなと。かなり印象が違いますよね。それでもこの日はスッキリだったというのはよくお判りいただけると思います。
朝、富士山を撮ったのち、一旦家に帰り支度して睡眠を取らぬまままた出発、例によって例のごとく沼津へと向かいました。最終目的地はベアード・フィッシュマーケットタップルームであることは間違いないのですが、ちょっとだけ遠回りをしていきました。目的はコレ↓
3/16をもって定期運用から引退した特急「あさぎり」・「ホームライナー」用に使われていた371系が、沼津で留置されたままと聞いてやってきたのです。そして、あわよくば…と思っていたらやはり富士山と一緒に見えてとてもラッキー!手前の373系がちょいとお邪魔ではありますが、371系をまた見れてうれしかったですね^^/
次の機会には、373系がない時間帯を狙って、編成を見渡して撮れるといいなと思ってます。
そして、時間があるときは運動も兼ねて歩いてタップルームまで行きますが、この日もここから狩野川沿いを歩いて向かいました。
こちらは港大橋からの富士山です^^
かなり雪が減りましたね。これでも今年は多いんですけどね。
おまけ。この翌日はお仕事でした。が、まだGWの最終日ということで事務方などはほとんど出勤してきません。職場の構内でも野良猫がのんびり歩いておりました。ガオーッ!・・いや、ニャー!
さらにおまけ。この日はなんでも、満月は満月でも月が地球にとても近くなり大きく見える「スーパームーン」とかだそうで、なのでちょっと撮ってみました…が、月の昇りかけを他の建物と一緒に撮らないと大きいかどうかわかりませんやね^^;
4/27は勤務明けだったが、運動不足解消のため歩くことにして、ついでに富士山も撮ってみることに。でも遠くへ行くのは面倒だったので家から市内を歩きました。でも市内を8kmも歩くってのもあまりないよね。
まずは港へ行ってみたけれど、この時は富士山見えず、ならばとこの「身代わり富士山」を撮りに向かいました。
この手の看板というか、標識、なぜこんなものがあるのか?本物が近くにあるんだからそれを見ればいいじゃないかと、もしかしたら観光バスが来たときに天気が悪かったときの、本当に”身代わり”なのかなと、以前から思っていたけど、ツイッターのこの手の事情に詳しいフォロワーさんから、「これは大型の道路標識の裏面を活用するため」のものらしい。でも結果的に失敗らしいですね。お金かかってると思うんだけど・・・。
この標識があるのがR150が始まってすぐ、巴川河口のところの羽衣橋の近く。この標識の向かいに下水の「静清浄化センター」あって、その処理場の屋上が公園になっています。知っている人少ないかも。そこに藤棚がとてもキレイでした。(トップの写真)
で、この浄化センターの裏の岸壁にはよくコイツが見れます。
えー、イングランドでもスコットランドでも北欧の国の旗でもなく、東海大学の旗ですw
ここは東海大学の海洋学部の海洋実習及び観測に用いる海洋調査船である「望星丸」が停泊している場所であります。R150からもよく見えますね。
これを撮った時間がこの日いちばん富士山が見えたときでした。でも上だけ。
富士山が見えなければまた身代わりで「富士」をと思い撮ってみた…というのはウソでたまたまいたから撮ってみました。
すぐに土肥へ向けて出航しましたが、ちょうど出航のときに富士山がアタマを出してくれました。ナイスだよ富士山^^/
いつもの光景ですが、清水っぽくて好きな感じです。船とかクレーンが港の雰囲気。
(`Д´)ノローコー ロコロコロコロコー メウカンペオン オレ!(`Д´)ノローコー ロコロコロコロコー インデペンデンテ!
((((((ノ゜∀゜)゜∀゜)゜∀゜)゜∀゜)゜∀゜)ノ ローコーロッコロッコロッコロッコ メウッカンピオンッオレッ♪ヽ(゜∀゜(゜∀゜(゜∀゜(゜∀゜(゜∀゜ヽ)))))) ローコーロッコロッコロッコロッコ インデペンデンテ♪ #spulse
iPhoneから送信
4/25のドクターイエローはいつもの富士川とは違う中里での撮影。ここでドクターイエローを撮るのは初めてです。富士川でどうしても撮りたい構図があるものの、それは富士山がキレイに見えてはじめて成立するので、もう見えないとなったら、富士川のように橋梁が邪魔をしない、車両がちゃんと見える場所で撮ってみました。本当はレンゲの花をもっと入れたかったですが、いい場所はもう取られていたのと、アップでレンゲと絡めるか、引いて編成をなるべく入れるかで迷ってしまい中途半端になってしまいました。ただ、長めに編成を入れたのは…というかiPhoneの動画でも撮っていたので編成全体はそちらにおまかせとしました。
で、↑トップの写真。もうちょっと左にあればよかったですが、うまくコマが当たりませんでした。ドクターイエローは一発勝負なので、失敗を恐れてどうしても早めにシャッターを押し始めてしまいます。う~ん…
まぁ大きさはこれくらいよかったかな。動画でも撮っていたこともあって、ムリに全体を入れないようにしました。これくらいで右を切るのは全体を入れるよりなんとなく“左に進んでる”感じがするかなぁと思ってです。7両全部入れると、逆にどっちに進行しているかわかりにくいかなと。
でも、せっかく橋梁が邪魔しないし望遠壁もない場所での撮影なので、7両それぞれがわかるものも置いていきましょう。まずは先頭1号車と2号車、3号車。
4号車、5号車。
6号車、7号車。
ウィキペディアによれば…
- 1号車:変電/電車線/信号/通信測定台・電気/施設測定機器
- 2号車:高圧室・電気関係測定機器
- 3号車:観測ドーム・電気倉庫・電力データ整理室
- 4号車:(軌道検測車)軌道検測室・施設データ整理室・施設倉庫
- 5号車:多目的試験・電源供給・観測ドーム・休憩室
- 6号車:ミーティングルーム・高圧室・電気関係測定機器
7号車:電気/施設測定機器(添乗室があり700系普通車と同様の車内。カラーの大型プラズマディスプレイも備える)
・・・だそうですよ。
こちらはiPhoneで撮った動画から切り取ったもの。
この動画はコチラ↓
http://youtu.be/n2AhKpjG7YQ
以下、おまけです。
700系
N700系
帰りに寄って食べたカレーラーメン。久保田利伸の実家そばの蒲原館にて。久保田利伸絶賛のお店です^^
4/24はよく晴れたものの例によって富士山周りはくももくもく。時々頭が見えるだけでした。カメラを買って3ヶ月ちょっとになりますが、まだまだうまく撮れてるとは言い難く、やはり場数を踏まねばといろいろと試している途中でありますが、標準レンズのぶんだけC-PLフィルターを買ったこともあり、どんどん撮ってます。デジカメは銀塩と違って惜しまず撮れますからね。
さて、トップの写真。この時期の日本平からの写真としてはド定番の位置からの画像であります。実は、知っている人は知っているこの写真からすぐ左の、クルマが置けるカーブのところに、それこそ3台もクルマがあり、しかもミカンまで売っていたのでどうにも写りこんでしまいそうで苦労しました。
やはりこの時期としては新茶の緑と富士山、そして清水からの海を撮りたいところ。それでもなんとか撮ってみましたが、この日の午後、この写真でウェザーニュースのお天気リポートを出したところ、おかげさまで中部地方のトップ記事になったんだそうです。ありがたい。横位置写真はコチラ↓
おまけ1。ちょうど飛行機とヘリコプターが来た!
おまけ2。アウスタの上の公園のサツキ
その後由比、薩埵峠へ移動。ここでC-PLフィルターの効果を見てみることにしてみました。海面を撮ると違いがわかりやすいと聞いていたからです。
こちらもド定番の位置。
で、上のもこれもC-PLフィルターを作動(?)させたもの。
こちらはふつうの感じのもの(フィルターはつけたままで効果を落としたもの)
もういっちょ。効果ON
効果OFF
もうちょっとわかりやすいように海面をアップで。効果ON
効果OFF
効果ONのほうは海面の波を通り越して海の中が見える感じ。OFFのほうは波の細かさなどがわかる感じです。
C-PLフィルターがついていない望遠レンズにしたらちょうど特急「ふじかわ」が来ました。今度はフィルター付きで撮ってみよう。
おまけ・・・
この前調べて名前覚えたつもりだったけど忘れた…この鳥なんだっけ?