7/21~26のうち富士川にいたのは21・25・26日。22~24日は清水にいたり研修で静岡に行ったりでした。この間富士山は見えていません(>_<)
ですからここはまとめて新幹線写真などを載せておきます。
まずは7/21日早朝、ちかくにイソヒヨドリがやってきました。ただ、これまで見たものよりは羽根の模様がクッキリしているのと、逆に青さが薄いような気もします。別の種類じゃぁないと思うのですが…?
こっちむいて~
ん、もうちょい。
でも結局こちらは向かなかったのでこちらをアップで。
そのうちトコトコ歩いて行ってしまいましたが…
新幹線じゃないけど流し撮り。あ、この場合は流し鳥(笑)
N700AのG5編成がやってきました。G5はよく当たるかなぁ。
N700系Z20編成。
同じくZ20編成。こちらは割とキレイ。
700系C8編成。ノーズのところにバードストライクなのか?血がついてます(>_<)
同じくC8編成。これもなかなかキレイかも。
帰り際にテキトーに撮ってみたN700系N2編成。かなり近距離での迫力画像。ピントが合ったのはこの1枚だけ。近いとカメラの振り幅が大きくなって、新幹線のスピードに合わせて振るのが難しいです。
ここから7/25。でも特になにも変化はありません。しいて言えば芙蓉の花がどんどん開いてきたこと。
この木が一番元気だったかな。芙蓉は6月ごろから伸び始めて(5月に一度全て刈られている)もう2mくらいに。元気なんですねぇ。
N700系Z72編成。これはまあまあ。
またN700Aがやってきました。G4編成。
ず~っと撮れなかった700系C44編成がやっと撮れましたヽ(^。^)ノ
7/26もお日様出るも富士山は見えず。
出迎えてくれたのはバッタさん
暑いですねぇ(^_^;)
またもN700Aです。G6編成。
うん、こっちはまあまあかな。今まで撮れたG6の中ではいいほう。
バイバ~イ(^_^)/
7/20、またもや富士山は見えず、新幹線撮影となりました。富士川の河川敷グラウンドの周囲には芙蓉が植えられていますが、私が見たかぎりでは今年最初の花が見られました。雨上がりで水滴がまだ残っていましたよ^^
まずは700系C39編成。この日はお天気が悪くかなり暗い感じでしたが、あまり補正せずちょっと露出を抑え気味にしました。いつもとちょっと違う感じのはずです。
N700系Z78編成。暗めに撮ったので逆にいつもは目立たないヘッドライトが今回は光っています。
N700系N14編成を少し斜めから、この角度はいつもあまりピントが合わないのですが、なんとかなりました。
同じくN14編成をほぼ真横から。
ラストはまた撮れたN700系トップナンバーのZ1編成。ずっと撮れなかったのがこの前撮れた…と思ったらすぐまた撮れました。撮れるときってこんなもんですよね(^_^)/
7/17も富士川から富士山は見えませんでした。梅雨明けしてもギラギラな晴天なら少し富士山も拝めるのですが、梅雨明けしても梅雨明けみたいな空が続いていて青空すらロクに見えません。去年は逆に真夏でも富士山が見えた日が多かったので、ジェット気流だとかチベット高気圧の張り出しだとか、地球の気候はなかなか難しいところがありますね(>_<)
で、そうなるともう新幹線の写真しかありません(笑) ちょいと載せていきましょう。
まずトップ写真はN700系のZ45編成。この写真、よーく見ると1号車のドアのところに女性車掌さんらしき人が立っています。これまで流し撮りで車内販売のお姉さんとか女性車掌さんとか数人撮れましたが、たぶんいちばん美人じゃないかと思わせる横顔です(笑) サムネイルも置いておきますので大きな画像で確認してください(^_^)/
さて、こちらはJR西日本所有のN700系N編成のトップナンバー、N1編成。やっときれいに撮れました。
こちらはちょっと霞んだN700系Z77編成。「Z77」と書くとなんとなく「777」っぽく見えて、撮った私は縁起…というかギャンブル運がよさそうです(笑)
次がなんとN700系Z76編成で、その次がまたさらになんと…
…Z75編成でした。なんだか「777」から運気が下がってきてみたいで、こりゃよくないのかな?(爆
こちらは700系C24編成。この日一番キレイだったのはこれかな。
700系C52編成ほぼ真横。
どこか旅に行きたいなぁ…
7/15、まずは仕事終わって朝8:45ごろの富士山はというと…
…発見超難関富士山(^_^;) ホントに稜線がわかるかどうかというくらい霞んだ富士山でした。見慣れた人なら形でわかるものの、いきなりこれを見たらちょっとわからないかも。
その後約30分経過した9:15ごろには多少よくなったかも。しかし、もう雲ももくもくしてきており、霞みプラス雲でこれまたピンチ!
半分富士山は諦めてまた新幹線を撮影しました。だんだんと未撮影の編成が減ってきてこちらとしても無駄に終わることも多くなりましたが、それでもなんとか(別に期待されているわけじゃないんですがw)頑張っていこうと思ってます。 本来は流し撮りの練習ですからね、ウデ磨かないと。
この日ピントが合ったのは700系が多かったです。「こだま」だけじゃなくて「ひかり」、「のぞみ」も多かった。こちらはJR西日本所有のB編成のうちのB7編成。あ、ここから号車番号のステッカーをよくみておいてくださいね^^/
こちらはB3編成。
そしてこちらがB8編成です。ここまで見た後に…
…こちらのJR東海所有のC36編成の、号車番号のステッカーをよーく見ると…ちょっと数字のフォントが太いですよねぇ?自分も今まで気がつかなかったし、少しでもブレると太く写るので気がつかなかったのかもしれません。これは先頭車両以外でB編成かC編成か見分ける時にいいかもしれません。何の役にも立ちませんが(笑)
この日一番キレイっぽく撮れたのはN700系のZ27編成。13番E席のお客さんは富士山見てるのか寝てるのか?^^;
そしてこの日の“役物”、こちらもついに、やっと撮れたN700系Z80編成。JR東海所有のZ編成の最後の編成です。その後N700Aが登場し、またZ編成は今後全て改造されてX編成に変わっていきます。なのでこのZ80編成がJR東海車としては最後の“純”N700系ということになります。ピントが合ったのがこの1枚だけだったのでちょっと行っちゃった感じになりましたが、またちゃんと撮っておきたいですね。
=追記挿入=
忘れてた(^_^;) 新幹線を撮ったあと朝食を食べに新蒲原のバーミヤンへ。ここは平日は朝9時から営業なので助かります。
その蒲原イオンタウンから9:30ごろに見えた富士山。少しだけよく見えてきてました。かなりうっすらですけどね(^_^;)
午後はまた沼津へ。ちょっと遠回りして千本浜海岸の、意思を並べて作られた富士山を撮ってきました。
じつはこの富士山、左にある「Mt.FUJI」も含め横幅が22.3m(フジサンm)あります。広角レンズでも入りきらなかったのでパノラマ写真もどうぞ^^;
ちょっと日付を戻して7/13。この日はお昼から、8月に開催されるユース年代の国際サッカー大会の草分け、SBSユースサッカーの事前番組のトークショーの収録に行ってきました。
静岡ではお馴染みのサッカー解説陣(武田はどちらかというとタレント色が強くなりましたが)のトークショーでした。前半はけっこうグダグダでしたが、後半はかなり真剣なトークがよかったです。SBS静岡放送で8/3深夜放送になるのでよかったらご覧ください。
会場はエコパのVIPルーム。窓からの景色はこんな感じ。あ、会場を出るときに、ちょうど名波さんと一緒になり握手してもらいました。ラッキー(^_^)/
エコパスタジアムを出たら今度は急いでIAIスタジアム日本平へ。
清水エスパルスは大分トリニータに3-1と勝利。最後の失点は余計でしたが、見事勝ちロコを披露(^_^)/ この試合、「富士山世界文化遺産登録記念試合」ということで、今年の2nd.ユニフォームの背中に今回世界遺産の構成資産にもなった三保の松原からの風景が描かれていることもあり、ホームゲームですが、青い2nd.ユニフォームを着用しての試合となりました。勝ってよかったね^^
その後家に帰ったら注文してあった雨ガッパが届いていました。
購入に際して、エスパルスのチームカラーであることを最優先したので仕様的にはちょっと満足がいかない部分もありますが、これで雨の日でもしっかり観戦できます。前のカッパは古くなっていたし、以前のチームカラーの「オレンジ×黄」の黄色だったのでちょっと合わなかったですが、これで雨でもバッチリチームカラーですヽ(^。^)ノ
7/14、一番先におまけから。自分が働いている職場からは場所によって、当たり前ですが富士山がキレイに見えます。しかし、その中のどの部屋で働くかによって建物が邪魔になったりで富士山が見えない部署も多いです。
自分が普段いる部屋は西向きの窓なので、北にある富士山は見えません。上の階ならどうかと思っていましたがこれまで約4年、それは確認できませんでした。
が、今まで上の階の部屋にあった部署が別棟に引っ越して、これまで事務所だったところがガランとした会議室になりました。棚や書庫などのオフィス家具がなくなり一部隠れていた窓から今度は外が見えるようになりました。
この日の午後、その窓から確認してみたら、建物と建物の間に山頂だけがわずかに見えることがわかりました。その写真がこちらの写真です。
これから観察できるなぁ^^/
さて、朝に戻ります。この日の朝はどんよりと曇っていましたが雲底が高く、富士山は久しぶりにほぼ、霞みながらも全景を見ることができました。富士川からの富士山は右から左まで、上から下まで全部見えるのが売りですからやっと見えてよかったなと思いました。世界遺産登録後ここまで見えたのはほとんどなかったですからね^^
そしてこの日は風がほとんどなく富士川の川面も落ち着いて、富士川にて逆さ富士を見ることができましたヽ(^。^)ノ
ちょっと水墨画っぽいですな。
実は5月くらいまで行われていた新幹線橋梁の下流側の護岸工事の時に、岸から川へ重機が降りる道が作られましたが、その道が元の通りに戻されず、一部が川の中に残ってしまいました。それによって水面の面積が小さくなってしまい、富士山が映る範囲も小さくなってしまいました。ちょっと残念。
その後新幹線橋梁の下流側から流し撮り。富士山はブレてもその存在感バッチリです^^/
てなわけでまたもや新幹線の流し撮りです。もうここまで来たら現役車両編成は全部撮りたい(^_^)/
この日いきなり来たのはN700系Z1編成。営業用のN700系のトップナンバーですヽ(^。^)ノ 多少ボケてもトップナンバーだけは別格。いずれ博物館に入る可能性が高い編成ですから保存版となります。この写真だとバックが富士山というのもなんとかわかるかと。
こちらはちょっとまともに写ってるかな?
栄光のZ1編成です。
いいですね(^_^)/
こちらはN700系Z53編成。ドア下に「Z53」と書かれているとこの範囲が狭い汚れがなぜ付いたのか気になりますw
N700系Z16編成。
同じくZ16編成。もう少しクッキリだったらよかったですね。露出が1/3段明るかったかな?
多少ボケてますが、ほぼ真横からのN700系Z70編成。真横からなら平らに撮れるのですが、左右に進んだ位置で撮るとどうしても、カメラを左右に振る支点の関係からか斜めになってしまうことが多いです。いつもこれくらい水平に撮れるといいんですけど、それに気を使いすぎると今度はピントがおろそかになってしまいがちです。いい三脚を使うと解消できる…とは思わないんですが、詳しい方どうでしょう?実際にはカメラを振るときに水平でなく弧を描かないと写真が水平にならないと思うのですが…
最後は700系のB10編成。最近、どの編成でもこの角度がうまくピントが合うことが多いです。なんか変なクセでもついたのかな?
次はフィルターの設定を変えてみようかな。
7/12朝、ようやくうっすらですが富士山が見えました。かなり難しいですけど^^;
アップにしすぎるとかえってわからなくなるかも思ってこれくらいにしてみました。これならわかりやすいかな。
淡い空と淡い雲を入れて。
でもすぐに裏側から雲が湧いてきてました。
ムクドリさん達、なぜかいつもギャーギャー叫んでいます。
何を言い合っているんですかね?^^;
ハイ、ここからはおなじみの新幹線です。
N700系Z43編成。これはボケちゃいました(>_<)
N700系Z5編成。これもずっと撮れなかったのが、最近になって続けて撮れました。運用ローテーションの関係なんだろうなぁ。そのへん詳しくないですが。あと、Z編成の1ケタ番号のは屋根までキレイに思います。順番に検査から出てきたのかな?
同じくZ5編成。これもあまりよくないですね。
N700系Z76編成。運転士の帽子が見えているような…
700系C54編成。
カーテンの柄までわかりそう^^
さて、これはかなりボケてしまって残念ですが、あとから見てオッ!っと思ったもの。
これ、2000番台なのでN700系の改造済であるX編成なんだけど、先に出てきたX65編成かと思ってよく見たらどうやらX68編成のようである。
かなり数字が見づらいですが、65ではないのは確か。これでX編成は65、40、68の3本確認したことになります。
7/11も富士山見えず、さらに霧が強く視程は2kmほどしかありませんでした。ほんの100mほど離れた新幹線ですら少し霞むくらいでした。そして富士山が見えないのでまたもや新幹線だけとなりました。
いつもはトリミングした車両アップのものだけ載せますが、今回は元の写真の方を載せていきます。車両のディテイルにこだわらなければこっちのほうがスピード感があると思います。どアップサムネイルは今日は省略します^^;
N700系Z10編成。
N700Aで導入した技術の一部を取り入れ、安定輸送・安全性を向上させる改造を施されたN700系X編成のX65編成。こちらは元からボケてしまいました^^;
同じくN700系X65編成の後ろ姿。こちらもボケボケ。
時系列的には1つ戻りますが、やはり同じくX65編成。こちらはまあまあ^^
JR西日本所有のN700系のN編成のこちらはN2編成。これもずっと撮れずにいたものでした。X65と合わせてラッキーでした。
このあたりではお馴染みの700系C36編成。C編成の30番台はよく見ます。おそらく使用頻度は他のものと変わらないはずですがなぜかよく見ます。そういえば6月に修学旅行の列車にも使われていました。
N700系Z62編成。
N700系Z61編成。最近気がついたのですが、Z編成に関していえば、3つの編成くらいがセットで運用のような気がします。30分撮影のうちに3つ連番くらいがセットで撮れるんですよねぇ。偶然なのかな?ちと不思議。
さて7/10です。またまた富士山は見えず、新幹線の撮影だけになりました。今回もわりとキレイな写真だけ載せておきます。また、小さなサムネイルをクリックすると大きな画像に、さらにまたクリックするとさらに大きな画像になります。戻るときはブラウザの「戻る」ボタンでお願いしますm(__)m
700系C36編成。いつも撮っていて思うのは、デッキで電話してるサラリーマンが多いですね。みんな移動中も落ち着けなくて大変だ。
N700系Z51編成。これもずっと撮れないでいた編成。やっと撮れた(^_^)/
久々に撮れたN700系Z50編成。
700系B11編成。キレイに撮れました^^
同じく700系B11編成。後ろも。
N700系Z11編成。
さあそしてこれが撮れましたよ、N700系Z編成から改造されたX編成の新しいX40編成。いきなりにしてはうまく撮れました。さすがにまだ工場から出てきたばかりでピカピカ(^_^)/
ちょっとボケたけど後ろも。
小さいAマークわかるかなぁ?
ま、これならX編成だってわかるでしょ^^/
700系B9編成。こちらもキレイヽ(^。^)ノ
こちらは古い方になるN700系Z4編成。でも下回りのボルトまでピカピカ。改造は間に合わなかったけど全検の期日が来てしまったのかな?屋根まで含めピカピカでした^^
7/9の朝も富士川からは富士山が見えませんでした。前日8日に梅雨明けしたけれど富士山は雲と霞みの中。山梨側では見えているところのほうが多いらしいです。いいなぁ。静岡側の駿河湾から湿った南風が入るので富士山の海側にはどうしても雲が出来てしまい姿を拝むことができません。
なのでこの日の日記はキャンセルしようかと思いましたが、この朝に撮れた新幹線が私にとって「役物」が多く(笑)、ちょっとご紹介しようと思います。なお、文中小さいサムネイルはより大きな画像への入り口になっています。クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンでお願いします。
N700AのG3編成。N700Aがなかなかキレイに撮れていない状況かんですが、今回もあまりよくないけれどまあまあかなと。
←より大きな画像はこちら
N700Aがやってきた時はAマークを入れるのが大変。急にズームを動かさなきゃいけないので。
そしてすぐに来たのがこちらのN700系X65編成。ハイ、あのN700系にN700Aのブレーキなどが改造されたX編成です。こちらもやっとある程度キレイに撮れたかなと。
この改造後のN700系X編成、外観で見分けるのはN700ステッカーに小っちゃく追加されたAマークですが、これが走ってきて確認して撮るのが、マークの大きなN700A以上に難しいです。見つけ次第ズームなどを変えるのでブレる元になります(>_<)
こんな感じです。もうちょっと大きければいいのに…
その次はN700系のうちJR西日本所属のN編成、その中でもラストナンバー、最後に造られたN16編成です。ずっと狙っていたけど撮れなくて、今回やっと撮れましたヽ(^。^)ノ
もちっとアップで(^_^)/
7/7の朝、この日も富士山見えず。見えたのは飛んでいた飛行機。
VAN・HALENのPanamaのPVに出てくるような飛行機ですが…
実はラジコンの飛行機でした(笑)
この朝の新幹線、ハイライトは…
700系B6編成。
どアップ版はこちら
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
700系B7編成。
どアップ版はこちら
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
700系B8編成。
どアップ版はこちら
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
…と、700系JR西日本所有のB編成が6・7・8と連番で見れました(^_^)
この日一番よく撮れたのはこれかな?↓
N700系Z66編成。
どアップ版はこちら
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
あ、こちらもキレイでした。
700系C55編成。
どアップ版はこちら
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
こんな感じですかね。富士山がもっと見えるといいんですけどね。
7/6朝も富士山は見えず。
この日一番写りがいいと思っていたN700系Z78編成。でもそうでもないね^^;
N700AのG4編成。
700系C51編成。
N700AのG5編成。この朝7:30~8:00の30分だけでN700Aを3本見ました。いつも固まるなぁ。
走り方もハクセキレイらしい走りなんだけど色が、メスにしてもちょっと違う感じでした。
大きさもハクセキレイよりちょっと大きいくらいだったので巣立ったばかりのヒナとも違うと思うのだけど…
朝見えなかった富士山はお昼に真っ白に雪化粧…ではなくまた雲にすっぽり包まれていました(^_^;)
こちらは夕方。さらに笠雲が乗っていましたよ^^/
7/4、また7/2・3と見えなかった富士山、ようやく早朝5:30に見ることができました。でもこの日自分が見えたのはこのときだけでした。山頂には雲が巻き付いたようにありますが、これは湿気を伴った。強い風が吹き富士山に当たると上昇気流が出来てまず雲が出来、その雲が山に沿って流れ、富士山から風下に抜けるとまた蒸発して消える…というのを山を中心に繰り返している状態です。すっぽり雲を被せたように見えますが、実は風上から風下に、常に更新しながら流れているようになっています。
この雲は笠雲の一種で「貝巻き雲」と呼ばれているとのことで、見た目が巻貝に見えるとかアサリなどの二枚貝に見えるかららしいです。
7/1は富士山山開き。それまで数日麓からは見えなかった富士山も山開きの早朝には霞みながらも姿を見せてくれました。節目節目になると姿を現すのはさすが世界遺産(笑)
しかしその後時間が経過したら雲が増え、朝9時前には山頂が隠れそうになりました。
富士山を入れて新幹線を流し撮り。
今度は流し撮りでなく富士山もしっかり止めて。で、この写真、後から気がついたけれど…
(←同じ写真の大きい版。クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
…この列車、N700系Z編成を改造したX編成でした。拡大して見るとN700ステッカー右下隅にAマークが付いてました。
富士川では微妙な逆さ富士が見られましたがイマイチ。せっかく水面が止まったからもう少し青空があって、山頂あたりの雲が取れてくれればよかったですね (・.・)
そうそう、この日一気に話題になったのがNHKで富士山8合目山小屋から中継の時のNHKの記者さん。
いやーかわいいですなぁー。これに関しては山梨に負けた静岡です。東京に栄転してしまった久保田アナがいればいい勝負だったろうに(←何がw)。
さて7月になっています。ここで6月に新たに飲んだビールのラインナップを。
新潟・スワンレイクビールのクリスタルエール。なかなか美味しい。☆☆★
ベアードビールの季節限定、ソラチエースシングルホップエール。このころベアードでは実験的にか、1つのホップだけで造ってみるシングルホップエールをいくつか造って出していました。このソラチエースホップは北米のホップらしいですが、元々は北海道空知地方のホップなんだそうです。☆☆★
こちらもそのシリーズのノーザンブルワーシングルホップエール。☆★★
同じくサンティアムシングルホップエール。☆★★
こちらは軽井沢ヤッホーブルーイングの「好みなんて聞いてないぜSORRY」の第2弾。前回は「米麹SAKE仕立てストロングエール」だったけど、今回は(ここからメーカーサイト引用→)「うま味一番だしアロマ仕立て ホワイトIPA」。「とにかく良い薫りのするビールを」との想いのもとに選んだ原料は、これまで誰も使ったことのない※「かつお節」。一番だし製法で抽出したうま味(アミノ酸)が発酵により華やかな薫りに変化しました。(引用ここまで)・・・とのこと。確かにそんな発想は客の好みなんて聞いていたらできないものである^^ 美味しかったですよ。☆☆★
東京へヴァン・ヘイレンのコンサートに行ったときに初めて寄った神田神保町クラフトビア・マーケットでの記念すべき1杯目。イクスピアリにあるハーベストムーンビールのサマーバケーション。☆☆★
北海道江別のノースアイランドビールのベルジャンペールエール。☆☆★
上述の「好みなんて…」と同じヤッホーブルーイングの長期熟成バーレイワイン「ハレの日仙人」。以前から飲みたい飲みたいと思っていた結構貴重なビール。製造量が少ないからね。ただ、期待が大きすぎたか、美味しいには美味しいけどバーレイワインならベアードやサンクトガーレンやハーベストムーンの方が好き。☆☆★
ベアードビールの季節限定、ワールドカスケードペールエール。上述のような実験的シングルホップエールを造ったりしてるベアードですが、今度はカスケードホップだけを産地ごとに造ってみたのを出した。で、このワールド…はその各地のカスケードホップをいろいろ組み合わせて造ったもの。私、カスケードホップ大好きなのでこれはとても美味しかった^^/ ☆☆☆
こちらはそのカスケードホップのうちニュージーランド産のものだけを使って造られたもの。ニュージーランドカスケードホップエール。あ、そのまんまやないかい。☆☆★
リアルエールのイングリッシュサマーエール。6月に飲むのにはとても美味しかったビールヽ(^。^)ノ ☆☆☆
写真粗いけど、岩手・いわて蔵ビールのバーレイワイン。☆☆★
そしてラストは、これはベアードの沼津タップルームで逃していた「だいだいペールエール」。ベアードビールの柑橘系のは本当に美味しい。今度7/20・21で沼津タップルーム13周年のイベントがあるけどこれ隠してないかなぁ。あっても初日で終わりそうだけど^^; ☆☆☆