2/15の富士山は薄曇りと霞みで薄墨で描いたような姿に。
“霧の中に浮かび上がる”ような富士山全景でした(^_^)
木曜日なのにグラウンドゴルフはやってなかったですねえ。撮影には助かりますけど。
この時は薄曇りでしたが…
…実はこのあと空が晴れてくるんです(^_^)
いつもとは違う方向に吊るし雲が出ていました。いつもとは違う方向なので位置的にちょっと撮るのが大変でパノラマ写真で吊るし雲を入れてみました(^_^)
さて、富士山を撮影して帰ろうとした時にクルマの走行距離が99,970kmくらいになっていて、ここから家まで約20kmくらい、となると残り10kmでは翌日の出勤時に停車できないバイパス上で100,000kmになる可能性が高いのでそれではメーターの写真が撮れない。
それではマズイということでこの日のうちに安全に停車できる場所で100,000kmを達成しメーターの写真を撮ろうと考え、残り約10kmならば一旦帰宅して家から走れば三保の先っぽまでだいたい10kmなので、じゃあ三保ならクルマ停めて写真撮れるだろうと考えました。
その読みはバッチリ当たり、いよいよその瞬間が近づいてきました!
いよいよ100,000km直前!この時ちょうどコンビニがあったのでそちらでちょっと休憩(^_^)
まずはスズメさんたちがご挨拶(^_^)/
そして、コンビニのドア前にはネコさんがぐっすり寝ていました。クルマが来ようが人が横を通ろうがおかまいなしでした(^_^)
この時点であと1kmでこのあとどこで100,000km達成しようかと考えてから走りだして…
…そしていよいよ100,000kmを達成しましたヽ(^。^)ノ
その、100,000km達成地点は\(◎o◎)/!…
…なんと\(◎o◎)/!…
…三保、真崎海水浴場のところでしたヽ(^。^)ノ 海越しの富士山が見えるところでの100,000km達成でしたヽ(^。^)ノ
素晴らしいロケーションでの達成になりましたヽ(^。^)ノ
そしてまたちょうどいい具合に駿河湾フェリー「富士」がやってきてくれましたヽ(^。^)ノ いい100,000km達成記念になりました(^_^)
さて、100,000km達成して帰ろうとしたときに…
…クレーン船がやってきました。そんなに大きなクレーン船ではないものの、こういう“働く船”って面白いものです(^_^)
クレーン船のコラボ(^_^)/
その先には興津埠頭のクレーンと、さらにクレーンより大きくまるでクレーンみたいな「ちきゅう」が待っていましたヽ(^。^)ノ
航行中のクレーン船と「ちきゅう」とを撮ろうとした時に設定間違えて少し飛び気味になってしまいました(^_^;)
設定直して撮ろうと思ったらクレーン船が無効を向いてしまいました。ここで作業だったのか(^_^;)
2/14も快晴。富士山周りにも雲ひとつない完璧な快晴でした。
それもそのはず、この日も最低気温は氷点下になるなど三日連続で氷点下を記録するほど寒気が強いからで、空の青さもさらに濃くなりました(>_<)
富士山もスッキリバッチリヽ(^。^)ノ
いつも“富士山全景”を推してますけれど、こちらの構図も“一般の人が考える、『富士山の典型』”だと思います。「富士山の基本形」と呼んでもいいかもヽ(^。^)ノ
こちらの構図のネーミングがまだ決まってません(^_^;)
こちらは『凱風快晴富士』ヽ(^。^)ノ 海から見てみたいなあ。今度水上バス乗ろうかな(^_^)
山頂アップもキレイです(^_^)/
さて、この日も空気が澄んで空がキレイだったのでPLフィルターを使ってパキっとなるように撮ってみましたヽ(^。^)ノ
あ、雲あったんだな…
こんな富士山がしょっちゅう見れるのは贅沢なことだと思っていますが、周囲の人は当たり前すぎてあまり恩恵を感じていないようです。こういうことは“気の持ちよう”だとは思いますがなんとももったいない。この景色をみていたいと思う遠くの日本人がどれだけいるのか?ということですよ。
ただ、これはもう1/3段露出落とした方がよかったのかな?
これくらいがいいのかな?広角と望遠では明るさが変わってくるので撮影の時には注意ですね。
PLフィルターを使って乱反射を抑えると、山肌の荒々しさが際立ってきますよねヽ(^。^)ノ
2/13はお休みだったので富士川へは行っていません。この日はまず清水港からの撮影としました(^_^)
この日も清水でも最低気温は氷点下になり、日差しはありましたが寒い一日となりました。清水港日の出埠頭からの富士山まずは広角で(^_^)/
左の稜線は見えないのでそこはカットで(^_^)/
少しアップで。蒲原の国道1号線かな?ちょっと蜃気楼っぽく浮かんで見えますね(^_^)/
ハイ、清水港からの富士山のド定番構図です。昔に比べると新興津埠頭のクレーンが増えたぶんちょっと賑やかになりましたね(^_^)/
「ちきゅう」が停泊していたので入れてみました。「ちきゅう」だけでなく清水港で船を撮るなら午後の方が順光になっていいんですけどね(^_^;)
この日は袖師埠頭のケーソン工事で大きなクレーン船が来ていました。このような大きなクレーン船というのはだいたいが「深田サルベージ」社だと思っていましたが、そういえば?…と思って調べたらやはり似たような名前の「塚田サルベージ」という会社もあるのがわかりました。
でもこのクレーン船は「寄神建設」という会社で、調べたらこの会社も海洋土木などでは有名な会社とのことでした。
さて、富士山を撮り終えた時、「そういえば静鉄の新型の2号編成、A3002編成をまだ横から撮ってない」ことを思い出して、家からも近くすぐに撮影に行けるので、通過時刻を調べ(静鉄の新型と、1000系のラッピング電車は通過時刻がちゃんと日ごとに分けてサイトに載っています)撮りにいきました。とはいえ、思いついたのがお目当ての電車がやってくる20分前でこれはもしかしたら間に合わないかも(>_<) とちょっと急いで帰りました。
なお、間に合わなくてもだいたいの日は1時間ほどでまた戻ってきます。でもこの時は1時間後にまた出直す気力がなかったので(^_^;)
巴川河畔の“お立ち台”に着いてすぐに試し撮り。ここへ来るまで車庫からダッシュしながらカメラの設定も走りながらやりました(^_^;) まあ車庫から2分で来ましたが。
ISO感度は200、シャッタースピードは1/500秒にしました。この試し撮り写真が10:13。JRの3両編成って巴川橋梁にピッタリ入ることを知りました(←今頃かい(^_^;))
そして直後の10:14…
…やってきましたお目当てのA3002-3502編成ですヽ(^。^)ノ 新清水駅へ入る時には水面多めで撮りました。風がなければ川面に電車が映るんですけどこの日は風あってダメでした。寒かった…(>_<)
新清水駅での折り返しを待つ間に白梅が咲きはじめているのに気がつきました(^_^)
JRの列車がきたので白梅と。もうちょっと花が開かないとダメですかね?(^_^;)
新清水を出て新静岡へ向かうA3002編成。今度は空を多めにして撮ってみました。この日は珍しく…というか寒気から吹き出すモコモコした雲が多かったので。
お目当ての電車を撮り終えて帰ろうとしたとき、紅梅の方が少し花が開いているのに気がつきました。
なので次に来た電車をボカして紅梅とパチリ(^_^)
少しは“ゆる鉄”風になりましたかね?(^_^;)
2/11建国記念の日は前日の夜に雨が降り朝のうちは空が雲に覆われて富士山は見えませんでしたが、お昼休みには山頂が見えてきてました。
それまでの雪の上に薄っすらと足された感じですね。薄いところはすぐに吹っ飛ばされそうですけど(^_^;)
明けて2/12はほぼ快晴。“ほぼ”というのはまた富士山周辺には雲が出てしまったのですが、それがちょっと…
…「なんでそこだけ雲が出るのよ?」と言いたくなってしまうくらいダメダメな雲が出てました(>_<)
稜線はだいたい見えていたのに肝心なところが隠れてしまった。それも雲の形が良ければ絵になりますが、これではなんとも…(>_<)
一応いつもの構図で撮りましたが…
…これでは全然わからないですよね(>_<)
わずかに山肌がわかる程度でした(>_<)
でもこれくらいの狭い範囲の雲ならもしかしたら見えてくるかもと、帰路についてもバックミラーでチラチラ富士山を確認しながら少し走ると、むむっ!という瞬間があったので新富士川橋の歩道で少し待ってみると…
…本当にほんの一瞬、山頂の剣ヶ峰が見えましたヽ(^。^)ノ
でもその後はまた見えなくなったままになり、せっかく新富士川橋に立ったので一応新幹線を撮っておきました(^_^;)
そうそう、新富士川橋のすぐ北側のグラウンド脇も整備が始まりました。こんな曲線の道路が出来るんだからおそらく公園のようになると思います(違ったらゴメンね(^_^;))
ここからの富士山は最高なのでキレイに整備されるといいなヽ(^。^)ノ
2/9はまた快晴。この日まで5日連続で最低気温氷点下を記録するなど近年体験したことがない寒波が続いていました(>_<)
いつもの富士川からの“富士山全景”もキレイでしたがそれまでのパキっとしたクリアな空に較べるとほんのわずかに霞んでいました。本当に少しなんですが。
クリアだった空がだんだんと霞んでくるとお天気下り坂なのかなあ?と考えますが、やはりこの翌日の夜になって少し雨が降りました。
撮影した時に笠雲とかが出ているともう少し雨が早いようですが翌日の夜に雨だったので撮影した時はまだ笠雲などは出ていませんでした(^_^;)
宝永山くらいの高さの雪は残っているけれど、上の方の雪は飛ばされちゃいますね(>_<)
念のためPLフィルターを使用して撮ってみましたが…
…やはり霞んでしまうとパキっとしたものになりません(>_<)
乱反射を抑えるためのPLフィルターですが、霞みが出ると霞みで乱反射するので乱反射を取りきれないですね(^_^;)
まあ普通に見るぶんには全く問題ない程度なんですけど、ほぼ毎日見ているとなんとなく気になります。贅沢ですよね(^_^;)
2/9もよく晴れて気温も前日2/8とほぼ同じくらいだったのですが、翌日2/10に雨が降ったことを考えるとこの日はお天気が下り坂の日で、空気が少し湿ってきて空も少し霞んだようになりました。
少し霞んだ富士山。まあこれで普通なんですけど(^_^;)
PLフィルターを使ってもやはり霞んでしまいましたね(^_^;)
2/8。前日がとても寒くすごい青空だったのですがこの日も負けないくらいの青空でした。較べてしまえば2/7よりわずかに空の青さが薄く見えますがこのレベルでも例年なら“年に何日か”のレベルで、今年はこんな空が連日見れるということはそれだけ寒い日が続いているということでもあります。
この日の最低気温は-1.7℃。前日よりも若干寒さが緩んだとはいえまだカメラ構えて立っていると震えるくらいの寒さです。風もあるのでね(>_<)
このとても寒かった三日間、富士山頂の様子は強風吹き荒れて雪が飛ばされて…という感じではなかったですね。実際はかなりの風なのでしょうけどこちらから雪がどんどん飛ばされているようには見えなかったです。それだけ強い寒気が広範囲にかかって安定していたのでしょうか?まあ、風がそんなに吹かないのはこのあたりの地域だけらしかったようですね。
比較的暖かい静岡県でも焼津までは西からの季節風が強く吹いて寒くなりますし、静岡市から東の方がわりと穏やかな感じです。まあ御殿場あたりは標高自体が高いので寒いですけどね(^_^;) 伊豆は安定して暖かいですね。伊豆の温泉行きたいなあ…
2/7はアメダス富士において前日の最低気温とほぼ同じ-3.2℃を記録し連日の極寒となりました。そしてそのおかげで空気はさらに澄んですごい青空になりました。ここのブログでの富士山撮影は設定はいつもほとんど同じ、暗い時だけ若干ISO感度を上げるか露出で明るくするくらいなので、載せてある各日の富士山の写真で較べていただければどれだけ青い空なのかわかると思いますヽ(^。^)ノ
これだけ空がキレイならPLフィルター版も撮っておくべきだろうとやってみました。
これはパキっと決まりましたね~ヽ(^。^)ノ 素晴らしい景色です。
ブログ上はようやく2月。ちょっと早足で富士山を載せていきますm(__)m
2/1はちょっと荒れた感じに見える富士山。あ、富士山が荒れてるというより風が荒れて笠雲も形が崩れてなびく感じでした。
2/3は晴れたのですが一部に雲が残り山頂を隠してしまうというなんとも困った感じになりました(>_<) この雲がもう少し高くて山頂が見えていればかなりいい写真になったと思うのですが(^_^;)
2/3の昼休み、“山頂見えた!”と思ったら山頂の形をした笠雲でした(笑)
2/6の朝は“寒くなって空気が澄んで富士山バッチリ”…の典型的な感じでしたヽ(^。^)ノ この日のアメダス富士の最低気温は-3.1℃とかなりの冷え込みでしたから。ただ、この翌日がまた冷え込んでさらに空が青くなったのでそれはまた次の記事でm(__)m
1/25はとにかく寒く、これを撮影した8:30すぎでも0℃くらい、この日の最低気温は今季最低の-5.0℃で(その時に外で仕事していた(>_<))フィルター効かせ版も撮ろうかと思っていましたがあまりの寒さにすぐ退散しました。
そのかわり空の青さは最高でしたね(^_^)/
1/23、仕事明けで撮りにいこうとしましたが当初は雲に隠れて見えず、諦めて富士川を下ってR1バイパスに乗ったところで山頂が見えてきて、でも新幹線のところまで戻るのは面倒だったので、ももクロの映画「幕があがる」のロケ地、旧庵原高校横の防潮堤の上から撮りました…が、撮っているうちにどんどん雲が取れてきたので結局また新幹線橋梁のところのいつものグラウンドに戻って撮影しました(^_^;)
これは設定を間違えてレンズ補正をしなかった写真。補正をしないと本来まっすぐなはずの橋が歪んで反ってしまっています。画面の端の方で発生しやすいので撮影の時は補正をしないといけません。補正したのが次の写真↓
これで橋もまっすぐになりました。たまにR1新富士川橋から新幹線を入れて富士山を撮りますが、その時も補正しています。ただし、注意しないと新幹線が来て連写した場合私のカメラでは6枚で止まってしまいます。補正が追いつかないんです。なのでドクターイエローを撮る時などは1枚必撮の気持ちで撮っています(^_^;)