Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2020/9/12-13 いろいろ乗ってきました その②

2020-09-29 19:52:48 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 さてその②です。その➀では名古屋から近鉄「ひのとり」プレミアムシートに乗って大阪に着き、阪堺電車を全線乗車すべく「恵美須町」から一旦「住吉鳥居前」で降りて撮影をしてから終点「浜寺駅前」まで乗り、浜寺駅前という名前の通り近くには駅があるわけで、その近くにある名駅舎として名高い「浜寺公園」駅から南海電車に乗ることにしました。

 メインイベントとしては阪堺電車全線乗車なのですが、乗り残した「天王寺駅前」から「住吉」の間は、そのまま阪堺電車で折り返すと時間がかかるのと気分的に飽きるため、他の路線で「天王寺」駅へ回って「天王寺駅前」から乗ろうと考えました。
 ただ、天王寺駅へ南海の浜寺公園から行こうとすると南海の難波方面または今宮あたりから天王寺へ回ることになるので、本数は多いとはいえ混雑してるとちょっと乗り換えが面倒だなあと思ってました。
 しかし!よ~く地図を見ると・・・


 ・・・なんだかうまい具合にすぐ近くから南海からJRに乗り換えて阪和線に出る路線があるじゃないか!・・・ということに気がついたわけです。

 なので・・・

「浜寺公園」から1駅、「羽衣」駅に来たわけですが、そこにはまた「高師浜線」という盲腸線がありまして、ついでなので、おそらくもう人生で二度と来ることはないと思ったので高師浜線にも乗ってみようということにしました(笑




 「羽衣」駅に着いてみると・・・





 高架の駅でしたが反対側の上りホームは工事中。まだ立体交差事業の途中だったんですね。


 地上ホームへ降りてみると高師浜線のホームはまだ先らしい。奥に電車が停まってますね・・・って、あ~!行っちゃった!




 都会の大阪とはいえ、郊外の盲腸線では20分に1本です。目の前で電車を逃したのでまるまる20分待つことになります(T_T) 待つこと自体はまだいいのですがこの日は暑くて・・・(>_<)



 長いホームの先を切り欠きにしたホームが高師浜線のホーム。お隣の線路は南海の本線でこちらは頻繁に列車がやってきます。




 ようやく電車が"帰って”きました。2駅しかない盲腸線なので同じ電車がピストン輸送しています。




 発車はまだですが冷房が効いた車内で待てるのは天国(^_^)/


 羽衣駅を発車してすぐに終点「高師浜」駅に着きました。

 特に何かあるとか期待してませんでしたが・・・


 ・・・小さな駅舎ですがこれがなかなかいい造りになってまして・・・




 ・・・なんと!・・・




 ・・・こんな立派なステンドグラスまでありました。いい駅だなあ~


 来た電車に乗ってすぐに折り返します。「高師浜線全線開業100周年」のヘッドマークがありますが、全線開業ったって2駅、1kmちょいしかないではないか!・・・とツッコミを入れつつ戻りました。


 そして、「羽衣」駅を出て踏切を渡ると・・・



 ・・・すぐにJR阪和線の支線である羽衣線(正式には「東羽衣線」らしい)の東羽衣駅があります。






 ホームに上がってみると駅の下からも見えましたが線路が行き止まりになっていました。なんだか先に続きそうな計画があったんじゃないかと思わせる造りというか、唐突に線路が終わる感じがありますねえ。かつては浜寺海岸への海水浴客で大賑わいだったそうです。上記の高師浜駅も含め、昔はもっと海岸線が近かったんでしょうね。盲腸線はなんとなく歴史を感じさせるところが多いので、やはり寄ってみる価値はあると思います(^_^)/




 電車がやってきました。225系はキレイですね(^_^)/


 上記の高師浜線は2駅しかありませんでしたが、こちらの羽衣線はなんとさらに少なく1駅しかありません!


 おお~!普通列車で片側1列のシートなんざなかなか静岡でも見れませんよ(・∀・)




 土曜日だけど高校生がけっこう乗っていて思ったより乗客が多い印象でした。清風高校が近くにあって利用が多いらしいです。
 発車してすぐに「鳳」駅に着きました。大阪で「鳳」だなんて「鳳啓助」さんしか思い出しませんが、一発で変換するATOKも素晴らしいと思います(笑
 鳳駅からは阪和線の本線で上っていきます。まだ阪堺電車全線乗車は終わっていないのです(・∀・)


 阪和線快速で「天王寺」駅に着きました。そうしたら・・・


 ・・・なんと!201系が走っているではありませんか!東京では既に引退し、自分が学生時代に通学でいつも乗っていた201系。久しぶりに乗りましたねえ。発車すると「プ~ン」と音が出るのも懐かしかったです(笑


 せっかくだから前からも撮りました(^^;)

 さて、「天王寺」駅から少し歩いていよいよ阪堺電車に戻りました。

 この「天王寺駅前」駅・・・というか"電停”から阪堺電車全線乗車の仕上げに入ります(←おおげさ(笑)) なお、やはり発車寸前だったので駅舎とか車両は撮れませんでした。人も多かったし。


 そして全線乗車の「住吉」を1つ通り越してまた「住吉鳥居前」へ戻ってきました。阪堺電車全線乗車達成です(*^O^*)



 ここでまた少し撮影してまた移動します。2線が合流する「住吉」も撮影にはよかったかもですが、ここ住吉鳥居前では南海の駅がすぐそばで移動が楽なんです。



 少し陽が傾いたとはいえまだまだ暑かったです。



 ここの住吉大社は遣唐使が最初に出発したところだったんですね。


 ちょうど撮りたかった「堺トラム」車両がやってきましたラッキー(*^_^*) 最初は前回はうまく撮れなかったので嬉しいですね。



 欲を言えば乗りたかったですけど、次は1時間後となるので撮影だけに留めました。




 朝からまともな食事を全くしていなかったので近くにあった喫茶店でランチを食べました。これは「ドライカレーのオムサイスにカツが乗ってさらにカレーライスになっている」ものです(笑 これで¥800、よかったですよ(^_^)/




 すぐに南海電車の「住吉大社」駅があります。


 高架下の商店街かと思ったらここが駅の入り口でした(^^;)



 ここから再び南海電車に乗り、天下茶屋駅で地下鉄に乗り換えてホテルがある北浜駅に
 ここから再び南海電車に乗り大阪都心に向かいます。



 天下茶屋で地下鉄堺筋線に乗り換えてホテルがある北浜駅に着きました。見事に天下茶屋駅で駅名標を撮影するのを忘れました。ちょっと熱中症気味でクラクラしてたからなあ・・・

 なお、今回ホテルがGoToキャンペーンですごく安くて、通常¥9,000.-くらいするホテルがなんと!¥2,080.-でした!まあこれが思い切って大阪まで行こうと思った動機の1つだったんですけどね(^^;)


 これで1日目の乗車は終わりで、旅の目的はほとんど達成しました(*^_^*) 翌日の予定はこの時点ではまだざっくりとしか決めてませんでしたが、さてどうなりますか、その③に続きます(^_^)/




 しかしいつも顔文字のバリエーションが少ないなあ(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/9/12-13 いろいろ乗ってきました その➀

2020-09-26 20:17:53 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 9/12・13でいろいろ電車に乗ってきました。その様子を何回かに分けて載せていきたいと思います。なお、私は形式などにはくわしくないので、そのあたりはサラっと流しているのでご了承ください(^^;)

 まずは下りでは一番早い6:41静岡発の「ひかり」で出発し名古屋駅に到着したのですが、肝心の清水駅、静岡駅、名古屋駅で駅名標を撮るのを忘れていました。慣れてる所ではついつい撮影を忘れてしまいます(^^;)

 新幹線で名古屋駅に着いたのが7:24。静岡駅朝イチ発の下りひかりは6:00新横浜始発の広島行き。静岡から名古屋までの間に停車駅はなく、新神戸までは後続ののぞみにも抜かれないので静岡から43分で着いてしまいます。速いなあ~(^_^)/

 静岡駅からとしては距離的には東京とほとんど変わりませんが、東京へは最低でも途中新横浜、品川駅に停車するのでざっと1時間かかるのに対し、途中停車しないで名古屋へ向かえばやはり速いということでしょう。「リニアが開通すれば静岡に速達列車の停車が増えて便利になる」と言われますが、途中停車が少ない「ひかり」が増発になればより便利になるでしょうね。

 ひとつ注意が必要なのは、現行のJR東海の制度が変わらないなら、(非常時以外に)静岡駅に「のぞみ」が停車することは絶対にありません。「のぞみ」は「新横浜から名古屋まで停車しないからのぞみ」であって、「途中1駅でも停車すればそれはひかり」として表記されるはずなので「のぞみを静岡に停めろ」というのはありえない話なのです。

 てなわけで、いつも長い記事の時は前書きも長くなってしまうので(疲れてくると文字も減る(^^;))そろそろ本題に参りましょう。



 新幹線で名古屋駅に降り立った次は一番西側になる新幹線から駅の反対側になる近鉄名古屋駅に向かってコンコースをてくてく歩いて行きます。いつもは混雑するコンコースもまだ早い時間なので空いていました。

 近鉄名古屋駅に着いたら乗車券を買います。特急券はネット予約しておいたので乗車券だけの購入です。乗車券を買ったらホームへ入ります。


 近鉄名古屋駅の一番西側のホームは(地下だから方角はわかりにくいですけど)ほぼ特急専用のホームなので、土曜日でもありおよそ10分おきに特急が発車するのでひっきりなしに列車がやってきます。そして、近鉄特急といえばまずは「アーバンライナープラス」なので、21000系をたくさん見られました。




 あ、この時は、名古屋での乗り換え時間をかなりたっぷりとってありました・・・というより、静岡で次の新幹線に乗ると今度は乗り換えがタイトになりすぎるのでどうせなら早めに来て眺めていようと思ったわけです。

 しかし、今回乗車するのはこの「アーバンライナー」ではありません。




 ふっふっふ、今回乗車するのは・・・




 ・・・ハイ!今回はこの近鉄名阪特急の中では最新かつ高級な「ひのとり」、それも「プレミアムシート」への乗車となります(*^O^*)いよいよ入線してまいりました(^_^)/



 カッコイイというか、高級感あるシブい色ですよね(*^O^*)




 シートは本革張りでバックシェルタイプ。なのでリクライニングをいっぱいに倒しても後ろの乗客に迷惑にならないし、なにより座席の前後感覚が130cmもあるのでそもそも広いです(^^;)



 テーブルもとても大きなものが備わっています。ただ、シートがバックシェル構造で前の席にテーブルを付けることが難しいのかそこまでは必要ないとしたのか、「しまかぜ」のような巨大なテーブルにはなっていませんでした。



 近鉄名古屋駅の特急ホームにはファミリーマートのミニ店舗があり、そこでお酒とかつまみとかが買えます。こんなお菓子を見つけたので買ってみました(笑




 発車したらさっそく(^_^)/




 最初に停車駅は「津」駅です。モニターにも「つ」表示されます(・∀・)




 プレミアムシートは先頭車なので視界も広いです。




 右側の肘掛けにはコンセントがあり・・・




 ・・・ミニテーブルをスライドさせるとドリンクホルダーがあります。これは便利(^_^)/




 空調は効いてはいますが少し暑いなと思ったら・・・




 各席の空調吹き出し口はデフォルトでは塞がれているので自分で開けましょう。気がつかないと暑いままです(・∀・)


 津駅に着くところです。津駅に着いたら・・・




 ・・・お隣のJRのホームの駅名標の前で停まりました。当たり前ですが駅名標も「つ」です。この駅名標、ちょっと遠くから見ると「?」に見えるようです(笑


 ひとつだけ残念なのは「ひのとり」では車内販売がありません。自販機だけになります。停車駅もほぼ各県1駅と間隔も長いので、小田急のロマンスカーのようにコーヒーとか売りにきてくれるといいなあ~。


 そんなこんなで最後に地下区間に入ると天井がこんな感じになります。



 そして終点「大阪難波」に到着です。新幹線よりは圧倒的に遅いけれど、時間があれば名古屋-大阪間をゆったり楽しむのもいいのではないでしょうか。プレミアムシートに乗っても新幹線よりちょっと安いはずです(←詳細忘れた奴)




 今回はなるべく乗り換えた駅で駅名標を撮りました。近鉄の大阪難波で降りた次は・・・




 ・・・地下鉄千日前線の「なんば」駅から地下鉄に乗り・・・




 ・・・日本橋駅でまた乗り換え。大阪は「にほんばし」じゃなくて「にっぽんばし」(^^)/




 今度は堺筋線に乗り換えて…




 …すぐに恵美須町で降ります。ここで降りたら少し歩いて…




 …阪堺電車の始発駅、恵美須町駅でまた乗車…かと思ったら…




 ここはもう廃止されていて現在の駅は100m南へ離れた場所になっておりしかも…






 …一面一線の寂しいホームになっていました。すぐに発車だったので駅名標を撮り忘れというか撮りそこねました。というのも、阪堺電車でもこちらの恵美須町からの路線の方は利用が減って現在は24分に1本となっており、ここで乗り遅れとまるまる24分待たないといけないことになるので駅名標を撮る時間なくすぐに乗車し発車となりました。また、旧恵美須町駅は台風21号で被災し、その復旧と需要減により駅も移設され小さくなったとのことです。ちょっと残念ですね。




 いいですねえこの「路面」感(^^)/ 


 てなわけで、今回の旅の主目的として上記の「近鉄ひのとり」に乗ることと「阪堺電車に全線乗る」ことがありました。ただ乗るだけじゃなくて少しは撮影しようと思い、住吉大社前なら絵になるかなと、「住吉鳥居前」電停でちょっと撮ることにしました。



 ちょっと誤算だったのはこの道路が1車線で意外に狭く、電車が近すぎてフレームに入らないという事態が発生(笑




 路面電車は広告ラッピングも楽しいですね(^_^)/


 ただ・・・

 ・・・奥側の線路ならいいけど手前側の線路だと電車が入りきらない!・・・少し離れた位置での写真はよかったけど、チャリのじいさんが入り込んで使えませんでした(;_;)
 この新しい低床の路面電車「堺トラム」も撮りたかったものの1つでしたが大失敗でした。う~ん・・・



 「住吉大社」の字が他の構造物にカブらないよう気を使いました。




 この古いタイプの電車もいいですね~~


 住吉大社を入れようとすると逆光になるのと、あまりいい絵にならなかったので、どうせ来たついでに順光側も撮影しようと思い道路の反対側へ。これを撮影した後にまた乗車して終点「浜寺駅前」電停を目指しました。




 これが終点「浜寺駅前」電停・・・というかあまりに寂しい風景は電停手前の「降車場」。電停はホーム1面1線の単線構造になっているので電停に電車がいるとホームに入れないためここで乗客を降ろします。ま、元々路面電車なんでホームなくてもお客さんは降ろせます(笑



 その「浜寺駅前」の電停はこんなにシブいです(^_^)/ 




 ホームにある駅名標、時刻表、営業キロ程表です。運賃表が見当たらないは均一料金だからだけど、営業キロ程表いるか?(・∀・)




 次の電車が入線してきました・・・じゃなくて自分が乗ってきた電車がホームが空いたので降車場から進んでホームに入ってきただけでした(笑

 これで阪堺電車を恵美須町から浜寺駅前までは乗車できました。これでほとんど冠乗だけど、まだ上町線の「天王寺駅前」電停から「住吉」の区間を乗車してませんのでこの後乗ることになりますがそれより先に・・・


 「浜寺駅前」電停から横を向けばすぐ見える南海の「浜寺公園」駅の旧駅舎です。名駅舎のうちの1つです。




 素晴らしい駅舎ですよね。現在はカフェと地元の交流の場として使われていたようでした。




 最近は駅を作るにしても、こういうものを作る余裕はないんでしょうねえ。


 ちなみに現在の駅舎がこれです。ポストはいいとしてもなんだか味気ない駅ですねえ(>_<)




 そうです、阪堺電車の「浜寺駅前」から折り返すのではなくこの南海の「浜寺公園」から南海電車に乗って最終的には天王寺駅前から住吉を目指すのですが、ちょいと迂回をしていくことにしました。




 考えてみれば自分が南海電車に乗るのは生涯でも2回目くらいなので、見る電車全てが新鮮に感じます(笑




 なんだか変わった電車が通過しました。「黒ミサ HYDE」ってなんやねん(笑 詳しいことは調べてません(・∀・)



 これも急行なので通過です。これはいかにも南海らしい電車ですね(^_^)




 LEDが上手く写りませんでしたが、この新しい電車は特急なのかな?

 その➀はこれでおしまい、その②に続きます。「ひのとり」乗れたのはよかったなあ(*^O^*)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/8/31 N700SのJ3編成を狙ったらJ0もおまけで撮れました(笑

2020-09-09 15:39:52 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 8/31、JR東海では新幹線の新型N700Sをどの列車で走らせるか、ツイッターにて毎日予告をしてきましたが・・・



・・・ということになりまして、この日で最後となりました。お天気も暑すぎるくらい晴れて、自分もたまたま勤務明けで日中撮影に行けるとわかったので、まだまだ猛暑が続く中真っ昼間から撮影に行ってきました。

 しかもこの日は・・・



 下り列車を見るとひかり661号は夜遅くてダメですが、こだま717号は新富士駅を11:37に出発するとのことで時間的にもちょうどいいのでこれを見て撮影に行くことを決めた次第です(*^O^*)

 暑いのであまり長居するのはバテてしまうので、11:15ごろにいつもの富士川グラウンドに到着、流し撮りは試し撮りで練習してからでないとだいたい悲惨な結果に終わるため、まずはやってくる新幹線で練習をしていましたが・・・






 撮った時に、「あれ?今のはN700でもN700Aでもないなあ」ということに、運転室あたりの青いラインが違うことに気がつき、写真を拡大して確認したところなんと!試運転中のN700Sの試験編成、J0編成であることがわかりました(^_^)v

 ある意味、エオクターイエローより撮影的にレアなものなので、N700Sでの特徴である運転席あたりのラインと、Supuremeのマークが撮れたのはよかったですね(*^O^*)

 その後・・・

 ・・・日光がキラ~ンと光ったN700AのG20編成を経て、お目当ての列車がやってきました。前回もこだまのゆっくりスピードでタイミングがズレ他ので今回はちょっと慎重になりました(笑





 しかし、それでもやっぱりブレてしまった新型N700SのJ3編成です(^^;)





 う~ん・・・まだ満足がいく出来ではないですねえ。9/1からは予告がなくなるので、また適当に行って全部撮って、その中から探し出すという、これまでやってきたことをまたやるんだなと。そこからまだ撮影していない編成があればいいなあと思ってます。



 なお、この日も富士山はもくもく雲の中でした。かわりに芙蓉の花の写真を置いていきま~す(^_^)/~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする