11/22も快晴。すっきり富士山が連日見れるのはありがたいこと(^_^)
早朝朝日をあびる富士山。
朝9時ごろ、いつもの富士山全景。普段からこういう光景を眺めて暮らせるというのはやはり素晴らしい。静岡でよかった。
さてこの日は新幹線の撮影はナシ。理由は撮った新幹線写真の整理が追いついていないから(笑) そして実はこの時間はちょうど在来線のほうの東海道線をトヨタ専用貨物列車「TOYOTAロングパスエクスプレス」が下ってくるのはわかっているので、富士山に雲がかかっていない快晴なので行ってみました。以前撮った時も快晴だったけど富士山だけ雲が横にたなびいていたので(それはそれでいい景色だけれど)、今度はカンペキ晴天で撮ろうと、その場で思いついたわけです(^_^;)
在来線富士川橋梁の南からまずはテスト。本当は三脚立てたほうがいいんですけどいろいろ都合もありまして…(^_^;)
これで6両編成なんですよね。ロングパスエクスプレスは長いから、風景として富士山全景が似合うはずです。
さあやってきました。新幹線に較べるとゆっくりなので逆に合わせにくいです(笑) 別に流し撮りでもないんですけどね(^_^;)
いやー素晴らしい。自然と人工物の融合ですわ。なお、この富士川橋梁(下り線)は、鋼製曲弦プラットトラス橋、全長571.72m、9 連。【年代】1916(大正5)年で富士市松岡~岩淵間を結んでいますが、橋脚部分は東海道本線開業時の明治22年のものだそうです。一部流されてますが。静岡県の「すごい産業遺産」にも指定されてますね。
あと、いつもの富士山全景写真もそうですが、橋があるとその奥の雑多な街並みを隠してくれるので助かります(^_^)
11/21もスッキリ快晴、雲一つない富士山全景が見られましたヽ(^。^)ノ
よくみるとわずかに霞みがある状態。でもこれはいつも見ている人じゃないと違いがわからないくらいでした。本当にとてもスッキリな日というのは真冬で北風が吹き荒れてることがほとんどですからね(^_^;)
山頂はこんな感じ。寒さが伝わってきます。日本入った横筋が気になってるんですよねー。
フィルター使ってクッキリと。そろそろもうひと雪ほしいところ。
この日の新幹線はちょいと少な目に…
準備中に来て慌てて撮ったので引いた絵になったN700系X65編成。Z編成からX編成へ真っ先に改造された編成です。
こちらは新型N700Aのうちこの時点ではおそらく一番新しいG10編成。今年度中にG13編成まで配備される予定なのでそろそろG11編成が出てくるころではないかと思ってます。
11/19、まずは朝の富士山。この時はお天気回復の真っ最中で雲が流れつつどんどん取れていった時間帯でした。
こちらが8:52で…
…こちらが8:55。わずか3分違いなのですが西からどんどん晴れてきていました。
さて、一旦帰宅しすぐまた支度して富士川へ。
すっかり雲が取れてキレイな富士山全景が拝めました。
だいたい昼には雲が中腹を流れる富士山が、お昼になってもこんなにキレイなのも珍しいので新幹線をちょっと長めに、富士山メインで撮ってみました。
こちら、よーく見ると大きなAマークがわかるN700A。どの編成かまではわかりません(^_^;)
最後尾はちょっと大きく。
こちらは普通のN700系Z編成で…
…こちらが700系C編成です。700系自体、N700Aの登場でこれからどんどん廃止になり減っていくわけですが、N700系のZ編成もX編成に順次改造されているので、小さな「A」マークがない「N700」ステッカーのZ編成のほうが、700系の廃止よりも早く見れなくなるかもしれません。改造のペースが早いんですよね(>_<) 今のうちに、そしてこれだけ富士山がキレイな時はそうそうないので撮影はしておきましょう。
そしてこちらが改造後のN700系X編成です。よーく見ないと小さな「A」マークがわかりませんが(^_^;)
そしてこの日のメインディッシュ、ドクターイエローですヽ(^。^)ノ この日ちょっと引きで撮っていたのは、ドクターイエローの編成全体と富士山全景を組み合わせたかったからw
このコマと…
…このコマの中間で撮りたかったし、全体がちょっとピンボケでした(ToT) これだけ富士山がキレイなこともそうそうないので、これはちょっと痛い。また粘って機会を待つしかないですね。
ドクターイエローを引きで撮って編成全体と富士山全景を組み合わせたかったので一応これはこれでOKとして、ドクターイエロー撮影の後はいつものように先頭部アップで流し撮りの練習です(^_^)
いきなりやってきたのがN700系X編成のX9編成。
同じくX9編成。まだ屋根とか比較的白いです。
こちらは最後尾。
いつも700系を1つ必ず入れておこうと思ってますが、この日はこのC49編成がキレイに撮れたので載せておきます。
そしてやってきたのがN700系X編成のうちでもかなり新しいほうのX41編成ヽ(^。^)ノ
たまには順光がいいですな。ただ、この時の光線だと上り線は影がかかってダメですた(^_^;)
ラストはまた来てくれたN700AのG5編成。富士山を背に疾走中でしたヽ(^。^)ノ
11/18はまるで春霞のような朝。富士山も霞みの向こうにぼんやりでした。
お!また雪が厚くなったかな?…と思ったら…
…あ、こりゃ笠雲かな…でもあれ?…
…山頂も山頂、いちばんてっぺんの御鉢めぐりあたりだけが見えているという珍しい笠雲。形からすれば「シャンプーハット笠雲」ですかね?
あ、「サンバイザー笠雲」でもいいかもしれません(^_^;)
この日の新幹線撮影はなんだか気合が乗らず不調。ネタになる編成も撮れませんでした。
N700系Z64編成。まだ未改造です。考えてみれば、Z65編成が真っ先に改造されてX編成になったのでその1つ手前に製造されたこのZ64編成はいつの改造になるのでしょうか?
700系C40編成。この日はここまで。
11/16は前日から打って変わってスッキリ快晴。
朝日が昇ってきたころに職場駐車場から。ちょっと遊んでこれをPLフィルター効かせてみると…
…こうなります(笑) 雪がどっさりになった感じに見えますよね。空青すぎ(笑)
仕事を終えていつもの富士山全景もスッキリ(^_^)/
そしてこちらもフィルターを効かせると…
…こうなります。どっちもキレイなんですよね。ただ、最近PLフィルターがちょっと落ちてきた感じです。これって3年くらいで効果が落ちるんだそうで、新年くらいから替えてもいいかなぁと思ってます。
この感じも…
…こうなります。霞みがあるときに遠くの景色を撮ったりするのには欠かせません。紅葉を撮る時なども色が鮮やかになるので必須ですよね。
富士山の左上に飛行機が。乗客はキレイな富士山が見えたことでしょう。私は機上から富士山を見たのは一度、それも一瞬だけです。
ドドーン!とどアップで。これくらい積もると本当にキレイです。どう撮ってもキレイなんですから。
宝永山の下まで薄っすら積もっているのがわかると思います。このあたりはすぐに解けましたが。
さて、同じ場所からいつもの新幹線。
ちょっとボケてますがN700AのG3編成ですが…
この日のように富士山がキレイだと、車内から撮影する人が写ります(^_^)
G3編成最後尾。こちらのほうがピント合ってます。
こちらは700系C34編成。これもこれまでピンボケ写真しか撮れてなくて長い間撮りたかった編成です。ついにクッキリ捉えました。これで700系はあとC16編成だけが未撮影。なんとか早く撮って700系撮影は終えたいと思ってます。
ところでこの列車からも…
マスクをした女性がケータイで富士山を撮影しています(^_^)
午後はIAIスタジアム日本平で天皇杯4回戦、清水エスパルスvsベガルタ仙台戦を観戦。
試合前にメインスタンドから。海越しの美しい富士山と、ベストピッチ賞を4年連続受賞中の芝とあいまっていい景色です。『日本一景観がいいスタジアム』ですね。
山頂アップで。さすがに富士川から見るほどクッキリとはなりません。雲も出てきてましたから気温上がって霞んできたんでしょう。
エスパルスこの日のスタメン。試合は支配していましたが、一発の油断で失点してしまいそのまま得点できず天皇杯も敗退となってしまいました。お正月は予定変更だね(>_<)
11/15は富士山が見えませんでした。新幹線のほうもこれといってネタものはないのでちょっとだけ…
N700系N15編成。N編成はJR西日本所有のものです。
N15編成最後尾。
新型N700AのG2編成。2/8にデビューしたN700Aですが、当初トップナンバーのG1編成は試験車扱いになっていて営業運転はされませんでした。このG2編成は、確か初日の上りN700Aの2番列車だったと思います。中里で1番列車を上下撮ったあとに帰ろうとしてクルマのところにいたらいきなりやってきて慌てて流し撮りをした、N700Aで最初に流し撮りをした編成です(^_^;)
ちょっと画像が粗いですが、700系のC60編成です。JR東海所有の700系では一番最後に製造された編成です。700系が順次消えていくなか、いつまで走るでしょうか。
11/13は数日ぶりにすっきり晴れた日になりました。富士山の積雪はそれほど変わっていなかったものの、その前数日は曇ったり霞んだり、見えても雲がまとわりついていたのでちょっといい気分。
夜明け直後の6時すぎ。まだ陽が昇ってこず寒々とした富士山。
そして6時半ごろ、朝日を浴びる富士山。
こちらは朝9時ごろ、新幹線富士川橋梁の下から。久々のスッキリ全景(^_^)/
こちらはちょいとPLフィルター効かせたクッキリ版。
少し南に下がって鉄橋の隙間から富士山を望む(^_^) 700系撮影はお早めに。
後から気がついたのですがこの列車、行先表示をよく見たら「回送」の文字(^_^)
C36編成でした。
700系はC1~C6編成までは先に廃車になっていて最近になってC19とC7編成が廃車になりました。N700Aの増備に従って順次廃車になると思われ、富士山との姿を拝めるのもあと数年だと思います。なお、C11~C18編成はJR西日本に譲渡済で東海道も走っているのでこちらの方が長生きしそうな雰囲気ですね。
次に来たのが新型N700A。編成番号は確認できませんでしたがまだ幌がピカピカなので新しいほうの編成だと思います。こちらはこれからずっと使われますが、キレイなうちに富士山と撮れたのはよかったなと。
最後尾も。前後共うまくAマークが見れました(^_^)
さて、いつものように流し撮りの練習です。
またキレイな編成がやってきました。N700系Z編成から改造のX71編成。こちらも改造完了が9/19の改造されてからわりと新しい方の編成です。
やっぱり陽が当たるほうから(つまり順光で)撮ると撮りやすい気がします。でも、この場所だと橋梁の鉄骨の影が映ってしまうので順光なら中里で撮ったほうがいいかも。あと、逆光のほうが先頭部のカーブがキレイに見えていいんです。
こちらは同じくX編成のX7編成。こちらは改造完了が8/12で、私が確認した中では真ん中くらいに再登場の編成です。
さすがに床下は汚れてきてますね。
そしてこちらは未改造のN700系Z3編成。Zのヒトケタ編成も改造が進んでいてこのZ3編成もそろそろかも。
一応、出来はともかくとしてZ編成は全て撮影済なので改造に入っても大丈夫です(笑) ただ、「N700」のステッカーだけは一度ちゃんと撮っておこうかと。
そして、またピッカピカの編成がやってきました。撮影して確認したら新型N700Aの中でも一番新しいG10編成でした。公式試運転が10/28のデビューしたてのルーキーです。屋根も真っ白ヽ(^。^)ノ
ローカル気動車などはちょっと汚れた感じもいいんでしょうけど、やっぱり新幹線はピカピカのほうがいいですね。
おまけはこの日見たサギグループ。
(笑)
11/10、この日は朝仕事が終わったあと急いで帰宅し、支度を整えて鈍行列車に。
お昼ごろの電車に乗ったのですが、朝もお昼もまだ食べていなかったので駅の売店で弁当を。
この「いなりや」さんは、あの「末廣鮨」が出している持ち帰りのおいなりさんを売っているお店。駅の売店にお弁当を卸しているのですが、普段はそこで弁当を買うことはほとんどないので買うのは初めてでした。でも買ったのはいなり弁当ではなく…
…桜えすしでした。¥525.-でとても美味しかったですよ。量は若い人には物足りないくらいかもですが、別におにぎりとかおかずを追加すれば十分でしょう。また買おうっと。あ、食べたのは熱海駅から乗った特急の車内です。東海道線静岡地区のロングシートの鈍行電車の中で弁当を食べる勇気はありません。昔のようにボックスシートならいいのにな。
清水から熱海までは鈍行で、熱海からは特急「踊り子106号」の自由席で横浜まで行き、横浜からは東急東横線で、武蔵小杉でもよかったですが宿を新丸子に取っていたので新丸子まで行きました。
日曜日だったので、熱海から普通列車のグリーン席なら¥750でしたが、踊り子の自由席は熱海から横浜で特急料金は¥900なので速さとの差額が¥150ならいいやと特急を使いました…が、熱海を出発する時点で伊東線内での線路立ち入りがあり10分遅れ、さらに茅ヶ崎あたりまで行ったあたりでまたその先で線路内立ち入りがあったようで抑止。結局15分ほど遅れて横浜に到着しました。
新丸子で降りホテルにチェックイン。一旦シャワー浴びてリュックの中身を軽くして等々力競技場へと歩いていきました。この日は川崎フロンターレvs清水エスパルス戦の観戦でした。
まずスタジアムに着いて最初のお目当てを探しました。まだ入場列には並びません。この日等々力競技場の広場では東急電鉄とのコラボイベント「東急の車窓から」というのを開催していて、事前CMでもフロンターレの選手が運転士や車掌の制服を着て出ていたんだそうです。
で、イベントの中の一ヶ所に異様な人だかりが…今回のお目当てその1ですが、それがこれです↓(^_^;)
東急電鉄の旧検測車「デヤ7200」です。なんと東急は駅でも車庫でもない線路がないところに前日夜にここへこれを持ってきたのです(^_^;)
このデヤ7200、検測車ということでいわば「東急のドクターイエロー」みたいなものです。この時代の東急といえばステンレスカーで銀色一色ですが、色が付けられているのは事業車だからでしょう。駅に進入してきた時にお客さんが間違えないためだと思われます。
車番が7200というのはいいですね(^_^)/
で、このデヤ7200、何か見たことあるような気がしませんか?
実はこのデヤ7200、形式番号の通りベースになっているのは7200系なんですが、これは近所を走る静鉄1000系のベースも7200系なんです。外観のステンレスのリブや3扉であること、先頭形状ももしデヤ7200に貫通扉がなくフラットならば静鉄1000系に似ているのがわかりますよね。
この東急デヤ7200、今回のこの一般への展示をもって引退→解体となるとのことです。サッカー観戦の時、それもちょうどvs清水戦の時にこういう貴重で、また静鉄に似た親しみが持てる車両が見れることがわかったので今回思い切って泊まりで川崎に来ることにしたんです。この場所、サッカーファンより鉄道ファンのほうが圧倒的に多かった気がしますが、こういうイベントがあるとサッカーファンも日頃利用している鉄道のことがわかりますし、鉄道ファンもちょっとサッカーの試合会場イベントの雰囲気が掴めてとてもいいんじゃないかと思いました。川崎フロンターレってこういうイベントの企画力がすごいですわ。
あ、東急のイベントなので「のるるん」もいましたよー(^_^)/
2つ目のお目当てはもちろんサッカー観戦です。
スタジアムに入りました。ここはトラックがあるのと観客席の角度が緩くサッカーはとても見づらい構造になってます。もう1つ川崎市内にサッカー専用スタジアムを作ってよm(__)m
試合前にはこのような情報が入ってきました。
いやー、テレビ局も清水サポーターの昇太の上にこのテロップ出すとはなかなかです(笑)
で、試合のほうはなすすべなく清水は敗れました。大前選手が負傷退場してしまってからは攻め手がなくなり打開できないまま終わってしまいました。川崎2-0清水で終わりました。今季でも最悪なほうの試合でしたね。
試合後はスタジアムから新丸子のビア・バー「THE PINT」さんへ足早に直行しました。これが3つ目のお目当てです。ここは元ベアードビールの高橋さんがご夫婦で独立されてお店を出したところで、おいしいクラフトビールが飲めるお店です。
まずは名物(?)であるギネスの生を飲んだ次に飲んだのが…
伊豆で造られているビア・バディという会社のヴァイツェン・ボック。このビア・バディのものは飲めるお店がかなり限られていてなかなかお目にかかれないのですが、きけば製造は他のメーカーの設備を借りての製造だそうで、そこの社長(かな?)も普段は他の仕事のサラリーマンなんだそうです。それじゃ数量が少ないわけだよね。
こちら同じくビア・バディのレッドエール。これ美味しかったですねぇ。
こちらは鹿児島・城山ブルワリーの「ペールエール枇杷茶」というものです。ちょっと枇杷茶の香りがいい感じでした。
ホテルに帰り一泊後、朝9時前に出発。うっかりしていたのはこの日が月曜日で都心に向かう電車は9時過ぎてもまだラッシュアワー。久しぶりにぎゅうぎゅう詰めの電車に乗りました。ホント、東京のラッシュだけはイヤで、そういう状況に身を置かなくて済んでよかったと思ってます。
新丸子から渋谷、渋谷からは地下鉄で一駅だけ乗って表参道に着きました。Suicaで通しで乗れるから改札を出るのはもったいないですが、4つ目のお目当てまでまだ40分ほどあったので改札を出て駅の周りを歩いてうろうろしました。でも月曜朝でつまらなかったし、表参道の一番青山通り側なので特に何かを見るというところもなかったし、あったとしてもまだ開いていない時間だったのです。
で、いよいよお目当てがやってきました…
…お目当ては「地下鉄を走る有料特急」である「メトロはこね号」でした。北千住始発で千代田線→小田急小田原線を通り箱根登山鉄道の箱根湯本まで行く特急列車です。使用される車両はこのために開発された小田急60000形MSE電車です。MSEは現在は特急「あさぎり」にも使用されていて、撮ったことはあっても↓
乗るのは初めてでした。
車内は落ち着いた木目調になっていて…
(シート背面)
(テーブル)
(ボールド天井周り)
…先頭部の撮影をしてすぐに乗らないといけなかったので1号車を選んだのですがこの車両、この時に年寄りの団体が乗っていてまあ煩いったらありゃしない。他のお客さんもいるのに酒も入って賑やかで辟易しました。耳も遠いので大声になるんでしょうけど、ボックスの中だけじゃなくて遠くの席の仲間まで声かけて話をするからうるさくなるんですよ。
小田原で降りる時に同じ車両から一緒に降りた乗客も「うるさかったねー」と話していたのでああやっぱりみんな感じていたんだなと思いました。他の車両も見て空いていれば車掌に言って席を替えてもらえばよかったなと思いました。自分はああいうジジィにならないように注意しないとね。
表参道駅では急ぎと暗い中でうまく撮れなかったので、先頭部を小田原駅で撮り直しました。今回のお目当てはこれで全ておしまい。MSEはまた静かな車両なら乗りたいです。御殿場から乗ってもいいね(^_^)/
向かいのホームには伊豆箱根鉄道の大雄山線が。これもまだ乗ったことがないので乗りつぶしたいと思ってます。
また鈍行を乗り継ぎ清水へ早めに戻ってきました。
富士山は雲に包まれながらも見えていました。おつかれさまでした(^_^;) うるさい団体と敗戦がなければベストだったのに…(>_<)
先に11/10早朝だけ、しかも山頂あたりがちょっとだけ見えた富士山がこちら。
かなり霞んでいて笠雲もかかっていました。お天気下り坂の時だったのでこの後は見えなくなってしまいました。
11/10~11/11にかけては川崎に出かけていたのでそれはまた別記事で。
で、明けて11/12の新幹線を載せていきます。この日は、このところ新幹線を青っぽく撮っていましたが、それだと少し暗くなってしまうので、ちょっと設定を変えて明るくしてみました。元々こちらのほうが自然な色ですけど、ちょっと優しい感じがします。
まずはN700系Z26編成。実はこの日、上り列車が先で何かあったのか、富士川橋梁あたりでかなり速度を落として通過していました。なので車体横の行先LED表示が点灯していて、なんと「のぞみ」の黄色い表示が見られました。「こだま」なら新富士駅が近いので点灯していることは多いのですが、のぞみの表示が富士川で見られるのはめったにないんです。キレイにも撮れましたしラッキーでしたねヽ(^。^)ノ
こちらはN700系Z67編成。上の写真ではLED表示が英語表記のタイミングでしたが、こちらは日本語表記のタイミングでした。これで両方撮れたのもラッキーヽ(^。^)ノ
そしてこちらがN700系Z編成から改造のX編成のこれが2番目に新しいものの(11/13時点)X72編成です。10/15に改造完了だそうです。前回はブレてしまったので今回撮れてよかったですヽ(^。^)ノ
こちらは700系C29編成。いい感じですヽ(^。^)ノ ←今日これ多いw
ちょっとブレちゃいましたが、N700系Z編成のラストナンバーZ80編成です。こちらもいずれX編成に改造されますが、順番はどうなりますかね?
そして、またN700系Z編成から改造のX編成のX39編成。またLED表示が見えていました。
こちらは朝日にキラっとする瞬間を狙った700系C50編成。こういうのはやっぱり橋の鉄骨がないところで撮ったほうがいいですね(^_^;)
最後もN700系X編成のX6編成。X編成はまだキレイなのが多いのでいいですねヽ(^。^)ノ
えー、更新が遅れておりますが、もともとここのブログはこんなもんですので、お急ぎと小ネタなどはツイッターの方をご覧ください。アカウントは@tuituitwittar ですm(__)m
さて11/9。この日は薄曇りで日差しはなし。それでも富士山は全景が見え姿を拝むことができました。こういう富士山もまたいいですね。あ、カメラにゴミ入って写っちゃったなぁ(>_<)
せっかくなので最近あまり載せなかったいろんな大きさの富士山を見てみましょう。
こうしてみると冠雪がどのくらいの高さまであるのかがわかりやすいですね。
宝永火口の途中まで来てますね。降った時の風向きによって方向によっても高さは変わりますが。
ドドンとアップで。今回は一番上よりちょっと下のほうが雪が厚いようです。
こんな、ちょっと水墨画っぽいのもいいですよね。
さて、この日の新幹線です。
わりとよく撮れたかな…な感じのN700系Z43編成。
こちらはN700系Z37編成。実はこれ…
ドアのところで乗客が富士山の写真を撮ってました(^_^)
こちらは朝日にキラっと輝いた700系C18編成。C16編成が撮れていないので早く撮りたいのですが惜しい(>_<)
これ、ちょっとブレてますがさらに拡大すると…
おばあちゃんと孫なのか、二人で富士山を眺めていますがブレてしまったおかげでちょっと心霊写真っぽくなってしまいました(^_^;) 写ってる方すみません(>_<)
こちらはあの「A」マークが見えますね(^_^)/
編成番号を確認したらN700Aのトップナンバー、G1編成でした。さらに「こだま」列車で新富士駅を出たばかりだったのでスピードが遅く車体横のLED表示が見えますね。
こちらはN700系X71編成。Z編成からの改造が完了したのが9/19だそうで、かなり新しいほうです。
…と、思ったらX41編成がやってきました。こちらのほうが9/27改造完了とのことでさらに新しかったです(^_^)
11/7は24時間勤務明けで午後はガッツリ寝てしまっていました。気がついた時はもう16時で、そこからシャワー浴びて飛び出していきました。飛び出した理由はこのあとに…
そして三保へついた時にはすでに日が暮れる直前。なんとか前日にまた冠雪した富士山を撮ることができました。(トップ写真)
ちょっとだけ富士山は焼けました。陽が落ちかかると同時に雲が湧き始めていました。日光の熱がないと空気中の飽和水分量が一気に落ちて雲ができるんでしょうか?
そして見えなくなる3分前。富士山頂には先代林家三平のヘアスタイルのような笠雲が(笑)
三保へ行った理由がこれだけではありません。この日は朝に清水へ寄港した客船「飛鳥Ⅱ」が17時に出発することになっていたのです。入港時には富士山が見えず、運が良ければ暮れかかる夕陽と共に撮れるかもと思いましたがもうすっかり暗くなってしまいました(ToT)/~~~
清水港から出ていく飛鳥Ⅱです。ブレブレです。まあこれを手持ちで撮ろうというのが間違いですが、かといって三脚を使っても船は動いているのでどうなんでしょうね?
雰囲気だけはわかりますかね?
次の寄港は1月となっています。入港時に富士山と一緒に撮りたいのですが…
さて、三保に行った理由がさらにありました。この日は夕方17時30分から清水エスパルスの三保グラウンドでエスパルスのサテライトチームとユースチームの練習試合が行われることになっていました。その試合に、練習参加していた二十歳のタイ代表、ソングラシン選手(愛称はジェイ)が出ることになっていたからです。
伸長は158cmと小さいジェイ。
惜しいシュートが何本かと…
ワンタッチで味方に落としたり、視野が広く大きくいい展開のパスが出せたりとまあまあの感じでした。もう少しスーパーな感じが出せていれば獲得となりそうですが、今回の練習参加でどうですかね?
こちらはスルーパスに抜け出して大チャンスの内田選手!
見事にサイドネットに決めました!
今度は八反田選手のFK。
こちらも見事に決まりましたヽ(^。^)ノ 連写で撮ってて得点決まると気持ちいいですな(^_^)
最後はちょっとお疲れ気味だったジェイ君。
果たして獲得となるのでしょうか。真面目だし動きもボール扱いもよさそうなのでどうなりますか。
11/6はほとんど富士山見えず。ほとんどというのは、トップ写真の時だけ一瞬山頂が見えたのでありましたが、その後は一度も見えませんでした。富士山て、裾野がいくら見えていても、(笠雲を除けば)山頂が隠れているとなんだかスッキリしないんですよね。
新幹線はX編成だけ載せていきましょうか。
N700系X36編成。けっこうキレイに撮れたかな(^_^;)
またX編成がやってきました。新富士駅を発車したばかりの「こだま」列車です。「N700」ステッカー隅の小さな「A」マークが目印(^_^)
X71編成でした。ちょっと暗いけどこちらもまあまあ。
こちらは後ろ姿。
まだ発車直後でスピードが上がっていないので横のLED表示が点灯しています。「こだま631号 名古屋行き」というのがわかります(^_^)
11/5はお休みのため富士川にはおらず。ならばこの霞んで頭だけ見えた富士山はどこからなのか?
…実は東静岡付近からでした(^_^)/
さて、この日は7本ほど撮ったのですが、なぜか700系系列がそのうち5本と多かったのでここではあえて700系系列だけ載せていきましょう。こちらは700系C49編成。
こちらがC18編成。あ、奥に富士山見えてるのがわかりますかね?
C18編成アップ。
C11編成。
そしてこちらは運転室だけ撮ろうとしたC14編成です。C16編成が全然撮れないのにCの10番台がこんなに来るとは…(>_<)
さてここでメインディッシュがやってきました。
一応700系がベースのドクターイエローT4編成が通過しましたヽ(^。^)ノ
ちょっとだけトリミングしたのがこちら↓ でもメインディッシュがちょっとブレてました。気合入ると力入ってダメみたい(>_<)
ここからだと保線用の車両も見ることができます。
こんなのや…
…こんなのもなかなか楽しいもんです(^_^)
ここでは在来線側から新幹線側へレールを受け渡したりするところなのでレールがこんな風になってます。
一部が三線式なのがわかりますか?
11/3文化の日は残念ながら仕事でした。しかし、仕事にイヤイヤいかなくて済んでいるのは富士山と新幹線の存在のおかげであります。今日も頑張っていいのを撮りたい!…と思うことで家を出る気になるものです。もちろん、撮影しているこの場所と職場がクルマでたったの1分だからこそなのかもしれませんが(^_^;)
この朝の空は今にも降りだしそうなどんより空。全景ではわかりにくいかもしれませんが、富士山頂には小さな笠雲、東には大きな吊るし雲がありました。
吊るし雲はちょっと魚のペアみたいな形。
山頂の笠雲は形がちょっと崩れ気味でもひゃもひゃ。積雪はまた一段薄くなった気がします。
しばらくしてからまた見たら、吊るし雲の形が変わり「くもじぃ」みたいな形になってました(笑) 空から富士山を見てみよう(^_^)/
さて、この日は通常設定で新幹線を撮りはじめたらもちろんの暗めの出来。ISOを200で固定しているからですが、この辺は露出で明るくしたほうがいのか?感度を上げて明るくしたほうがいいのか?…は、まだ試していません。どっちみちシャッタースピード固定の流し撮りなのでシャッターが切れればいいんですから。
暗い時は新幹線のライトが強調されるのでそれはそれで悪くはないのであまり気にせず撮っていこうと思っています。ふと思ったけど、プロでもこんなにしょっちゅう同じ場所で新幹線撮ってる人いないんじゃないですかね?まあ自分でもたまには他の場所行けばいいのにとは思ってますが(^_^;)
時系列はちょっと無視して途中で撮れた700系B9編成がキレイに撮れたので先に。曇りの日は先頭部の曲線・曲面がキレイに写ります。イルカの肌っぽいのが好きなんですよね。
さて、ここからは来た順番に載せていきます。この日の7:30~8:00の間、N700Aがなんと4本来てN700系のX編成のうちかなり新しいほうのX10編成がまた1日に続いて撮ることができました。経験則ですが、N700AとN700X編成は来るときは固まってくるということです。
まずは7:30に来たN700AのG2編成。
続いて7:32にやってきたN700AのG6編成。
さらに7:39にやってきたN700Aのうちたぶん一番新しいG9編成。11/1に初めて撮れたばかりですが続けて撮れました。今度はノーズが切れずにビシっと撮れました。やったぜヽ(^。^)ノ
さらにさらに7:41にやってきたのがN700AのG8編成。いくら増備が進んできたとはいえ、短時間に4編成も撮れるとは思っていませんでした。
その後しばらくして7:57にやってきたのがこれも11/1に初めて撮れたばかりのN700系Z編成から改造のX編成のうちこちらも新しいX10編成。
ちょっとブレちゃいましたね。
最後尾も撮りました。
それにしても700系のC16編成が一向に撮れないですねー。走ってるのかな?東海道新幹線で現役の編成で撮れてないのはおそらくこれだけだと思います。あるとすればN700AのG10編成とN700系X編成のどれか1つかと。700系は早めに終了させたいんですけど(^_^;)
月が替わって11月1日、この日の朝はひつじ雲に覆われて、またかなり霞んだ空になりました。富士山は2回目の冠雪で残っていた雪がだんだんと消えていってかなり小さくなっていました。
雪の具合はどうかな?と山頂をアップで撮ってみましたが…
…C-PLフィルターの調整具合、つまり光の乱反射の制御具合によって見え方がちょっと変わります。こっちはより現状に近いのかな?この日あたりに登った方の(!)写真を見たら、火口の中、特に剣ヶ峰下あたりに雪がとてもたくさん残っていたのを見てちょっと驚きました。
そしていつもの全景。ぼんやり全景となりました。特に西側は裾野がほとんど見えませんでした。
あ、ちょっと一点。このグラウンドからは富士山全景がキレイですが、広いグラウンドのどこから撮るかで「一面芝」に見えるかどうかはかなり変わります。ご覧の通り低い生垣に囲まれているグラウンドで、撮る場所によっては左右にその生垣が入って「一面」感が減ってしまうのと、あまり富士山に近づいていくと、今度は水管橋が大きく写り富士山にカブりすぎて邪魔になります。コツは出来ればなるべく下がることと、よーく見るとわかりますが、この、「仮設トイレが山頂の真下に見える場所」をみつけることです(笑)
さて、この日の新幹線は前日に続きネタがいっぱい。自分の中ではもうお祭りでした(笑) (掲載順は実際の走行順とは異なりますがだいたい9:50~10:50の1時間の間で撮ってます。)
まずはN700AのうちJR西日本所有で東海道山陽区間を走るN編成のトップナンバーN1編成。いつもより小さ目に撮れてますがピントは合ってました。実は…
…じつは元画像がこれで、撮影準備中にいきなりやってきて慌てて撮ったのでズームが遅れて小さく撮れていたものでした。いつもはこれくらいで流し撮りをするとなかなか編成番号がきっちり見えるくらいに撮るのは難しい、まあ自分がヘタなんですけど難しいのでこれはまぐれとはいえ成功でした(^_^;)
そしてこちらはその同じN編成の、今度はラストナンバー、最終製造のN16編成。この日の撮影でトップとラストと両方撮れたことになります(^_^)/
こちらは700系のこれもJR西日本所有のB10編成。最近は青っぽく撮ろうとしていてこのように明るくしたり、また暗くして雰囲気を出せるといいなと思ってます。ただ、このところ撮れる新幹線画像はなんだかちょっと粗いというか同じ設定なのにチリチリしているというどうしてこうなるのかはちょっと不明です。夏ごろに較べて光量が少ないからなのかな?設定もシャープにしてあるので粗くなるのかも。一度変えてみましょうかね。
そしてN700系Z編成から改造されたX編成のX68編成。こちらはX編成の中でも早く改造された方ですね。ピカピカだった床下あたりも汚れてきました。
こちらは前日に撮れて喜んでいた真新しいN700系X41編成。連日で撮れましたヽ(^。^)ノ
そしてまたピカピカの列車が来たなと思ったらN700Aの…
…10/29に初めて撮れたG9編成でした。こちらも新しくまだピッカピカ(^_^)/
そしてさらに、近づく屋根も幌もピカピカの列車を見たら今度はN700系のX編成でしたが…(これだけでもう嬉しいw)
…ぬわんとX10編成で、これも初めて見るものでした。収穫多い日だなぁ~(笑)
X編成を見分けるのは「N700」ステッカーの右下に追加された小さな「A」ステッカーと「X」の編成番号によってわかりますが、編成番号を走行中に見分けるのはムリでAマークだけで判断するしかありません。Aマークがわかってから撮ってもほぼ間に合わないので、どのみち全部を撮って後から仕分けることになりますが(^_^;)
それにしてもX10編成が撮れたのはラッキーでした。そのうち当たり前のようにX編成も見るようになるのですが、改造や大きな検査の後でないと、床下までこれだけキレイなのは見られないので、キレイなうちに撮影できたのは大事なんです(^_^)