今夜はライジングサンを一本だけ。
やっぱり旨い (^-^)/
さて、ごく一部の方にお知らせ。
オセロのマスターがツイッターを始めました。
まだまだ拙いですが、頑張ってつぶやくそうです。ただ、リツイートとか、ダイレクトメッセージとか、高度な(w)ことはまだ出来ないのでいきなり無理難題を言わないようにお願いします。
m(_ _)m
ユーザー名は「オセロ」
OthelloGinza
です。フォローしてやっておくんなまし。
iPhoneから送信
さて、iPhoneアプリの『AutoStitch』、パノラマ写真を作るアプリをおさらいしましょう。
まずは元画像(縮小してある)を並べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/51ea39f4bbf231d06a800a49f357e1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/b61ebf286cfc70e1fd262c6a3ea93ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/7ea320579e8815f1fb8199011c496952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/91e85f45deb1ccea61ab3129a2b225d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/f1cb51ddcbf0c90c4786cade6c678bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/62af44975635be4603e0b6685e2fdf49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/9eb2a3b34569ef8ce4cf042027c508cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/f221493dfd7d43108fb50a9f1475d681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/3766172d57ffeb2d143e71ff65666e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/a931418b03bd6679699f483caa6d7928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/67ab9e87153dc412b21a04520684f698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/26ac6cda49cd364d3ae35a624e546938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/e3d22710061ce3582d01fbc2e76d13d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/5f41ad53bb4a346516961803844625b9.jpg)
このようにそれぞれごとの写真が30%ぐらい構図が重なるようにして撮っていきます。
ここまでで360度撮れました。
これらの写真をポンポンとタップして選択していき『貼付け』ボタンをタップするだけで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/85178e4050f081928580aed6b383df7d.jpg)
・・こんな1枚の写真になります。まだ繋げただけのデコボコですよね。
そして、これが出来たらまたタップ1発でトリミングしてくれて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/666b6c3e88a3dbf3d76f1accfbd36ebd.jpg)
・・こうなります。つなぎ目も全然わからないですね。すご~い!
構図さえ決めてあれば、撮影からパノラマ完成まで2分ぐらいでできます。ホントにすご~い!!
でもこの横長のはブログ画面で見れるのかなぁ???
まずは元画像(縮小してある)を並べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/51ea39f4bbf231d06a800a49f357e1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/b61ebf286cfc70e1fd262c6a3ea93ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/7ea320579e8815f1fb8199011c496952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/91e85f45deb1ccea61ab3129a2b225d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/f1cb51ddcbf0c90c4786cade6c678bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/62af44975635be4603e0b6685e2fdf49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/9eb2a3b34569ef8ce4cf042027c508cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/f221493dfd7d43108fb50a9f1475d681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/3766172d57ffeb2d143e71ff65666e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/a931418b03bd6679699f483caa6d7928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/67ab9e87153dc412b21a04520684f698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/26ac6cda49cd364d3ae35a624e546938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/e3d22710061ce3582d01fbc2e76d13d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/5f41ad53bb4a346516961803844625b9.jpg)
このようにそれぞれごとの写真が30%ぐらい構図が重なるようにして撮っていきます。
ここまでで360度撮れました。
これらの写真をポンポンとタップして選択していき『貼付け』ボタンをタップするだけで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/85178e4050f081928580aed6b383df7d.jpg)
・・こんな1枚の写真になります。まだ繋げただけのデコボコですよね。
そして、これが出来たらまたタップ1発でトリミングしてくれて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/666b6c3e88a3dbf3d76f1accfbd36ebd.jpg)
・・こうなります。つなぎ目も全然わからないですね。すご~い!
構図さえ決めてあれば、撮影からパノラマ完成まで2分ぐらいでできます。ホントにすご~い!!
でもこの横長のはブログ画面で見れるのかなぁ???
iPhoneアプリのなかにこんなのを見つけてダウンロードした。もちろん無料アプリw
アメフト用の戦術ボードで、各プレーヤーごと指で動かせてボールも動かせる。
場面、場面を記憶させて戦術の動きを順番に見せることもできる。
パスコースも線をひいて示せるんだ面白い。
アメフト用だけど、いや、だからこそエンドゾーンもあってこれはアルティメットにも
使える。4人づつ隅によけときゃいいからねw
これ、番号も任意に替えることができるんだよ。楽しい。
アメフト用の戦術ボードで、各プレーヤーごと指で動かせてボールも動かせる。
場面、場面を記憶させて戦術の動きを順番に見せることもできる。
パスコースも線をひいて示せるんだ面白い。
アメフト用だけど、いや、だからこそエンドゾーンもあってこれはアルティメットにも
使える。4人づつ隅によけときゃいいからねw
これ、番号も任意に替えることができるんだよ。楽しい。
iPhone4のカメラには、写真の露出を最適化して、白トビや黒ツブレを減らす
HDRという機能が付きました。
写真を1枚(1回っていうのか?デジカメの場合)撮ると自動的、瞬時に3回
シャッターを切ってその3枚から合成するらしい(←説明合ってるかなぁ?)
で、今朝その威力を発揮したケースがあった。
富士川楽座を撮ろうとしたら空が白くツブれてしまったが・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/b2850b44fc85c8791d279bc0816637a9.jpg)
HDRでキレイに補正されてた。すごいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/20cf73e4802496d6aabff06ce8cf1c10.jpg)
iPhoneから送信
HDRという機能が付きました。
写真を1枚(1回っていうのか?デジカメの場合)撮ると自動的、瞬時に3回
シャッターを切ってその3枚から合成するらしい(←説明合ってるかなぁ?)
で、今朝その威力を発揮したケースがあった。
富士川楽座を撮ろうとしたら空が白くツブれてしまったが・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/b2850b44fc85c8791d279bc0816637a9.jpg)
HDRでキレイに補正されてた。すごいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/20cf73e4802496d6aabff06ce8cf1c10.jpg)
iPhoneから送信
iPhoneの付属品のケーブル&ACアダプターは外出時または職場充電用と
することにして、自宅用には別でドックを買いました。
純正品のドックはケースやカバーをつけたままだと(それが純正品でも・・)
ドックが合わないというなんともな製品とのことで、市販品を探しました。
購入したこのタイプはコネクター部分が動かせるので、iPhone3でも4でも
ケースを使っていても充電できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/c95d3f3aba79779796851566e24dc750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/ac3306da89a65197c34cdda7c1b02183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/faac366d08bd02be6ba380406064940d.jpg)
ただ、私が使っているシリコンカバーは、余計なお世話でもないんだけどコネクター接続部分まで
シリコンでカバーされてます。なのでとてもドックにハメづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/2fd9523af527baf80333ebdd03fedee7.jpg)
なんとか使えてはいますが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/7f73c57a5c231b629f3c0adfc93a9f1d.jpg)
・・やっぱり差し込みが大変なので充電の際は裸で使おうと思ってます。
このカバーは外すのもラクなんで。
ちなみにこのドック、iPadにも使えるんだそうですよ。
おまけはコレ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/0b51d5829057e28d8d112d7c8ff4db1d.jpg)
実はこれ、前のケータイ用に買ったもの。アームバンドである。
ランニング用のアプリがあったのでこれも買ってたまに走ってた。
ケータイを手にもったまま走るのはちょっと邪魔だったのでね。
今度のiPhoneもNIKE+GPSというランニング用のアプリがあったので
これを流用しようと使ってみたら・・なんとピッタリでした^^
することにして、自宅用には別でドックを買いました。
純正品のドックはケースやカバーをつけたままだと(それが純正品でも・・)
ドックが合わないというなんともな製品とのことで、市販品を探しました。
購入したこのタイプはコネクター部分が動かせるので、iPhone3でも4でも
ケースを使っていても充電できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/c95d3f3aba79779796851566e24dc750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/ac3306da89a65197c34cdda7c1b02183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/faac366d08bd02be6ba380406064940d.jpg)
ただ、私が使っているシリコンカバーは、余計なお世話でもないんだけどコネクター接続部分まで
シリコンでカバーされてます。なのでとてもドックにハメづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/2fd9523af527baf80333ebdd03fedee7.jpg)
なんとか使えてはいますが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/7f73c57a5c231b629f3c0adfc93a9f1d.jpg)
・・やっぱり差し込みが大変なので充電の際は裸で使おうと思ってます。
このカバーは外すのもラクなんで。
ちなみにこのドック、iPadにも使えるんだそうですよ。
おまけはコレ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/0b51d5829057e28d8d112d7c8ff4db1d.jpg)
実はこれ、前のケータイ用に買ったもの。アームバンドである。
ランニング用のアプリがあったのでこれも買ってたまに走ってた。
ケータイを手にもったまま走るのはちょっと邪魔だったのでね。
今度のiPhoneもNIKE+GPSというランニング用のアプリがあったので
これを流用しようと使ってみたら・・なんとピッタリでした^^
昨日(26日)の朝は富士山がキレイだった。
この青い空と白い雲と緑の芝のコントラストがいい。
もうちょっとすれば富士山に白い雪も加わるぞ!
その後、富士山こどもの国へディスクゴルフ体験講習のボランティアへ。
曇ってて涼しかった。富士山は山頂が隠れて見えなかったな。
そして今日(27日)、朝から爽やかなお天気だったが富士山周辺は雲が多く
清水からは富士山が見えなかった。
しかし、午後になって上半分は見えてきた。
港へ行って撮ろうと思ったが、今日はめんどくさくてウチの屋根上から撮影^^
笠雲が出ていて、こりゃお天気下り坂だなぁと思ってたら夕方になって曇ってきた。やっぱりね。
この青い空と白い雲と緑の芝のコントラストがいい。
もうちょっとすれば富士山に白い雪も加わるぞ!
その後、富士山こどもの国へディスクゴルフ体験講習のボランティアへ。
曇ってて涼しかった。富士山は山頂が隠れて見えなかったな。
そして今日(27日)、朝から爽やかなお天気だったが富士山周辺は雲が多く
清水からは富士山が見えなかった。
しかし、午後になって上半分は見えてきた。
港へ行って撮ろうと思ったが、今日はめんどくさくてウチの屋根上から撮影^^
笠雲が出ていて、こりゃお天気下り坂だなぁと思ってたら夕方になって曇ってきた。やっぱりね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/af7f08b6ece017be54b1623151528e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/974b151f93e3c015085df42b01e28eae.jpg)
ベルギーのランビックが樽で飲めるなんて!
でも、酸っぱいね (>_<)
レボリューションキャット スティリアンゴールデン ドライホップ ランビック
iPhoneから写真つきメールを送ると本文テキストが文字化けするみたいだなぁ
今日は湿気が多く、朝の富士山も霞んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/f36f056a157e7d0cd340e07cff93f444.jpg)
芙蓉の花はまだまだとても元気・・・というか、今がちょうど盛りかも。キレイだよ(※これはあとの写真解説に続きます)
夕方、ドリプラへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/59caaaa8fa10f48044616c0329beec4e.jpg)
寝ていたネコを、もっと近づいて撮ろうとそ~~~っと近づいたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/57fd8631f29ae5571ff452022a36d01b.jpg)
気付かれてしまった (*^_^*) のび~~~っとしてるときの手、“パー”がカワイイ
さて、iPhoneのアプリで面白そうなものがあったので有料だったけど買ってみた。
それはパノラマ写真を作成するもので・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/39c07d2db8c5a6a11c3d69abdf9ca19c.jpg)
・・・こんな写真がiPhone上で、撮影から完成までものの1分でできる。このパノラマ写真は元が7枚の写真である。
これからこれを使っていろいろと撮ってみようと思う。手始めが芙蓉の花を撮ろうと思ってて、実は一番上の写真のところは
グラウンド沿いに芙蓉が植えてあって、200mほどず~っと直線にあって今キレイなのだ。
明日朝お天気が良ければ撮ってみようっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/f36f056a157e7d0cd340e07cff93f444.jpg)
芙蓉の花はまだまだとても元気・・・というか、今がちょうど盛りかも。キレイだよ(※これはあとの写真解説に続きます)
夕方、ドリプラへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/59caaaa8fa10f48044616c0329beec4e.jpg)
寝ていたネコを、もっと近づいて撮ろうとそ~~~っと近づいたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/57fd8631f29ae5571ff452022a36d01b.jpg)
気付かれてしまった (*^_^*) のび~~~っとしてるときの手、“パー”がカワイイ
さて、iPhoneのアプリで面白そうなものがあったので有料だったけど買ってみた。
それはパノラマ写真を作成するもので・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/39c07d2db8c5a6a11c3d69abdf9ca19c.jpg)
・・・こんな写真がiPhone上で、撮影から完成までものの1分でできる。このパノラマ写真は元が7枚の写真である。
これからこれを使っていろいろと撮ってみようと思う。手始めが芙蓉の花を撮ろうと思ってて、実は一番上の写真のところは
グラウンド沿いに芙蓉が植えてあって、200mほどず~っと直線にあって今キレイなのだ。
明日朝お天気が良ければ撮ってみようっと。
iPhoneを買うと、その、“いいんだけどガラケーにあってiPhoneにない部分”てのもあって、アクセサリーがいろいろと欲しくなります。
そしてまた、それを補おうといろいろとアプリも出ていて、そうでなくてもアプリが迷うくらいあって困るのに(まぁそれも楽しみのうちだが)さらにそういうアプリが欲しくなって、まだ大きな金額のは買ってはいないものの、細かいアプリやアクセサリーだけでもいろいろ買ってしまって、だんだんとクレジットの支払いが増えて、微妙に懐を圧迫してきています。
さて、まず手始めに、カメラに手ぶれ防止機能がもともとないので、アプリのほうで補正するのと、最初から物理的に手ぶれさせない、つまり、手で持たないというふうにすればいいとのことで、三脚らしきものを購入しました。
おっとその前に、せっかく待って入手した大事なiPhoneでありますが、その美しい本体には美しいがゆえにストラップを付けるところがありません。そして美しい表も裏もガラス製のボディもうっかり落としてしまえば割れてしまいそう。なので、バンパーやらケースやらもたっくさん発売されてます。そこでまずケースから最初に買いました。
とにかく、胸ポケットから便所で落とすのが一番イヤだったので、手に入れたのはこのセット・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/a8b85503626066937f3670532a3b89cb.jpg)
ストラップを付けられる穴があるシリコンケースと、そこに取り付ける指を通すだけのストラップ、そしてそのストラップの穴にかけるミニカラビナ風の金具が付いた首から下げるほうのストラップ、それにプラスチック製のスタンドと、さらに画面拭きがセットで売っていたのでめんどくさいからそれを買いました。あ、画面拭きは3日で壊れましたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/f1c851165601d28c847220654be1fd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/f8b7623db648c29e85a6e3d03824c3e4.jpg)
ちゃちぃスタンドは一応ケーブルが通せるように穴が開けられてます。
ま、そうじゃないと付属のストラップを使っててスタンドに置けないからね。でもそうなるとPCにつなげて同期させるときとかケーブルの取り回しがとても面倒です。もうこのスタンドは使ってませんw。
で、本題の三脚・・らしきもの・・です。まずはコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/54b8753d1f3d836b46650101257b9439.jpg)
これで¥980.-もちろん中国製。コンセプトはとてもいいのだけれど、ネジ類がすぐに壊れそうなのと、一番上のiPhone本体を押さえるバーの
バネがとても強くiPhone本体が壊れそうです(爆
で、雲台から上だけのアタッチメントがネットで売っていたのでそれも買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/cbaeaa7adff2bbb5c65dfe1f8db8510c.jpg)
これは前後方向が不安定ではありますが、上のモノよりはマシのようです。
もともとこれは三脚にレーザー距離計を固定させて使いたくて買ったものでしたが、iPhoneにも使うことになりそうです。
これが¥380.-で送料のほうが高かったです(猛爆・・・orz
あとはアプリを、無料のほうが多いけどもう43種も追加しました。fonルーターを付けると¥1000ぶんのiTunesコードがいただけます。それでもいくつか有料アプリを買いました。
いやぁ、iPhoneにハマりはじめてます・・。
そしてまた、それを補おうといろいろとアプリも出ていて、そうでなくてもアプリが迷うくらいあって困るのに(まぁそれも楽しみのうちだが)さらにそういうアプリが欲しくなって、まだ大きな金額のは買ってはいないものの、細かいアプリやアクセサリーだけでもいろいろ買ってしまって、だんだんとクレジットの支払いが増えて、微妙に懐を圧迫してきています。
さて、まず手始めに、カメラに手ぶれ防止機能がもともとないので、アプリのほうで補正するのと、最初から物理的に手ぶれさせない、つまり、手で持たないというふうにすればいいとのことで、三脚らしきものを購入しました。
おっとその前に、せっかく待って入手した大事なiPhoneでありますが、その美しい本体には美しいがゆえにストラップを付けるところがありません。そして美しい表も裏もガラス製のボディもうっかり落としてしまえば割れてしまいそう。なので、バンパーやらケースやらもたっくさん発売されてます。そこでまずケースから最初に買いました。
とにかく、胸ポケットから便所で落とすのが一番イヤだったので、手に入れたのはこのセット・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/a8b85503626066937f3670532a3b89cb.jpg)
ストラップを付けられる穴があるシリコンケースと、そこに取り付ける指を通すだけのストラップ、そしてそのストラップの穴にかけるミニカラビナ風の金具が付いた首から下げるほうのストラップ、それにプラスチック製のスタンドと、さらに画面拭きがセットで売っていたのでめんどくさいからそれを買いました。あ、画面拭きは3日で壊れましたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/f1c851165601d28c847220654be1fd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/f8b7623db648c29e85a6e3d03824c3e4.jpg)
ちゃちぃスタンドは一応ケーブルが通せるように穴が開けられてます。
ま、そうじゃないと付属のストラップを使っててスタンドに置けないからね。でもそうなるとPCにつなげて同期させるときとかケーブルの取り回しがとても面倒です。もうこのスタンドは使ってませんw。
で、本題の三脚・・らしきもの・・です。まずはコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/54b8753d1f3d836b46650101257b9439.jpg)
これで¥980.-もちろん中国製。コンセプトはとてもいいのだけれど、ネジ類がすぐに壊れそうなのと、一番上のiPhone本体を押さえるバーの
バネがとても強くiPhone本体が壊れそうです(爆
で、雲台から上だけのアタッチメントがネットで売っていたのでそれも買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/cbaeaa7adff2bbb5c65dfe1f8db8510c.jpg)
これは前後方向が不安定ではありますが、上のモノよりはマシのようです。
もともとこれは三脚にレーザー距離計を固定させて使いたくて買ったものでしたが、iPhoneにも使うことになりそうです。
これが¥380.-で送料のほうが高かったです(猛爆・・・orz
あとはアプリを、無料のほうが多いけどもう43種も追加しました。fonルーターを付けると¥1000ぶんのiTunesコードがいただけます。それでもいくつか有料アプリを買いました。
いやぁ、iPhoneにハマりはじめてます・・。
富士市の同報無線(っていうのかな)が、10月で廃止になるそう。同報無線は、実際の大雨のときに雨音で聞こえないとかいろいろ問題もあるようで、今度からFM波を使ってラジオで受信することになったらしい。ただし、これまでとの違いが私にはよくわからないが、周波数が変わったのかな?(一応今までの同報無線は垂直偏波だったようだが・・一度調べてみます)
そして今回、新しく「富士市防災ラジオ」なるものが入りました。これは市の広報や災害情報を受信するのはもちろんなんだけど、他の局を受信しているときでも割り込んできて内容が流れてきます。
ただ、それはいいんだけど肝心のラジオの性能がちゃちぃのでラジオがあまりうまく受信できません。コストの問題もあって安くしなきゃってのは重々わかるので、せめて選曲ダイヤルを大きくすれば微妙な受信がやりやすくなりますよヨロシクw。かつての「ベリカード世代」なので(死語だよなw)、ダイヤルのラジオの受信は職人芸ですからwww。ウチのメインラジオはいまだにSONYスカイセンサー5800ですから(爆
で、職務で災害時には情報収集を求められる私の仕事、そのために職場でも仕事しながらテレビを見ることを許されていて、ニュースや天気予報などはテレビを見てますし、情報番組などもいいみたい・・というか24時間点けっぱなしってこともあります。最近テレビがつまらないけどね。
このラジオが入って、仕事中にラジオも聞けるようになりました。ただし、部屋の裏が変電所でノイズが大きいですが・・。でもラジオ好きの私にとっては大歓迎で、地元f-radioやコーストFMなどを聞いてます。K-MIXはダサイから聞きません。
そして今回、新しく「富士市防災ラジオ」なるものが入りました。これは市の広報や災害情報を受信するのはもちろんなんだけど、他の局を受信しているときでも割り込んできて内容が流れてきます。
ただ、それはいいんだけど肝心のラジオの性能がちゃちぃのでラジオがあまりうまく受信できません。コストの問題もあって安くしなきゃってのは重々わかるので、せめて選曲ダイヤルを大きくすれば微妙な受信がやりやすくなりますよヨロシクw。かつての「ベリカード世代」なので(死語だよなw)、ダイヤルのラジオの受信は職人芸ですからwww。ウチのメインラジオはいまだにSONYスカイセンサー5800ですから(爆
で、職務で災害時には情報収集を求められる私の仕事、そのために職場でも仕事しながらテレビを見ることを許されていて、ニュースや天気予報などはテレビを見てますし、情報番組などもいいみたい・・というか24時間点けっぱなしってこともあります。最近テレビがつまらないけどね。
このラジオが入って、仕事中にラジオも聞けるようになりました。ただし、部屋の裏が変電所でノイズが大きいですが・・。でもラジオ好きの私にとっては大歓迎で、地元f-radioやコーストFMなどを聞いてます。K-MIXはダサイから聞きません。