12/21は快晴が戻ってきましたヽ(^。^)ノ
いつもの“富士山全景”も、わずかに霞みがあるもののスッキリとなりましたヽ(^。^)ノ
この、雲一つなく全景が見えて、でもほんの少し霞みが残ってる富士山というのが、冬の静岡からの富士山の“標準仕様”なんでしょうね(^_^)/
ここまで4日連続で富士山を撮ってましたが、連続ということは仕事も連続ということでかれはかなり疲れますね(>_<)
ただ、このところ冬型の気圧配置にそれほどならないのか、山頂の雪があまり減らないですね。強い冬型になると北西からの風で御殿場方向に雪が飛ばされますけどまだそれほど強い寒気が来る回数がない気がしてます。日本海を爆弾低気圧が通り、北海道や東北の日本海側では大雪になってたりしてますが、静岡は比較的静かなもんです、ありがたいですm(__)m
12/20は前日よりさらに雲が多くなってしまいました(+o+)
いつもの“富士山全景”は稜線は見えているものの山頂はあいまい。雲がかかってはいるのですが、よーくみると上の雲ではなく、そのすぐ下に形が悪い笠雲があるようですが…
う~ん…わかりづらい(>_<)
笠雲というより“アフロヘア雲”みたいな(^_^;)
拡大したら余計にわからなくなってしまったので…
…これで笠雲の形、わかりますかね?
12/19は薄雲広がる空になりました。トップ写真のいつもの“富士山全景”ですが、もともとちょっとナミナミした雲なのか飛行機雲が広がったのか富士山の大きな吊るし雲なのかちょっと判別がつかない雲に覆われていますが、空全体としては青空部分もあり、これはこれで表情あっていい空だなと思いました(^_^)/
定点観測みたいなものでいつもの構図…と思いきや、実はちょっとだけ撮影地点を変えてあります。ここにも写っているグラウンドゴルフのためにいつもの地点では撮影できないのもそれこそ“いつものこと”なんですが、今は新幹線鉄橋下の場所から川の上下にかけてまた護岸工事をしていること、国道1号線歩道からだと構図的に同じにならないこと(定点観測みたいなものなのでなるべく変えたくない)もあって困ったいましたが、この場所からですと多少の難があるもののいつもの場所とほとんど変わらない構図にできることを確認したので、しばらくはここからの撮影も多くなると思います。
富士山にはナミナミ雲の影がかかっています。
雪の上に模様がついて、なんだかどこかの企業のシンボルマークっぽいです(笑)
12/18は見事な快晴ヽ(^。^)ノ
いつもの“富士山全景”も雲一つなくスッキリと見えていましたヽ(^。^)ノ ただ、欲をいえばほんの少し霞みが残ってるかなと。
やはりここから見る富士山のウリは裾野が右から左までほぼ全部見えるところですから、雲で裾野が見えなかったりするよりぜーんぶ見えた方が気持ちいいですヽ(^。^)ノ
雪もまだたっぷり残っています。
実は前日の12/17にアメダス富士ではこの冬最低の-0.7℃を記録していて富士山の雪も下の方も締まった…というかしっかり凍ったのかもしれません。それによって飛ばされる量が減るかもしれないなと。
そして、霞みが残ってるならPLフィルターで取り除こうじゃないかと…
クッキリしてくるので雪の白さがさらに引き立ちますね(^_^)/
まあこれが本来の“色”なんでしょうねぇ。
これくらいの雪があると本当にキレイですし、「これぞ富士山」という感じがします(^_^)
それとともにこの時期の富士山の厳しさも伝わってくるような気がします。あ、宝永山の左に登山道がわかりますね(^_^)/
さて、この日の新幹線まずは…
…まずはJR西日本保有のN700AのF8編成で、つづけてやってきたのが…
同じくJR西日本のN700系K8編成です。同じJR西日本のN700系列の8番編成が続き、なんだか末広がりで縁起よさそうですねヽ(^。^)ノ
こちらはJR東海のN700AのG22編成で…
最後尾、ちょっとブレましたがいつものように「A」マークを入れて撮りましたが、拡大してよく見ると…
また富士山を撮っている人がわかりました(^_^) やはりこれだけ富士山がキレイだと撮る人いっぱいいますヽ(^。^)ノ
12/17は珍しく連休でお休み。そして今年最後の連休ということで夕方からの清水ミチコ「ひとりのビッグショー」に備えておとなしくしてました。
それでもお天気はよかったのでちょいとまた清水港へ。ただしこの日はちゃんと日の出埠頭へ行ってきました。今、自転車がないので徒歩かクルマかになってしまい、クルマだと駐車場代がかかるか一旦有料駐車場へ入れてドリプラで割引受けてくるかでそのぶん余計に歩かないといけません(>_<)
日の出埠頭から見える富士山の最大範囲がこれくらい。
水上バスがちょっといい味出してます(^_^)
清水港からの富士山ド定番構図。山頂は強風のようで雪が飛ばされ、時々剣ヶ峰を隠すのでタイミングよく撮るのが大変でした。
そして、「ちきゅう」と。日の出埠頭だとちょっとちきゅうが小さくなっちゃうんですよ。前日のように江尻埠頭赤灯台からが一番バランスいいですね(>_<)
12/16はお休み。お天気はよく晴れました。
買い物ついでに港へいこうとクルマを車庫から出してたところ…
…寒くなったのでカモメが増えてきて、港から巴川沿いに上ってきてました。
カモメは冬のしるしですね(^_^)/
清水港へ行ったといってもちょっと用事があって時間もなかったので、いつもの日の出埠頭ではなく江尻埠頭へ。そうしたら海洋深度探査船「ちきゅう」が興津埠頭に戻っていたのが見えたのでちょっと移動して江尻埠頭の飛島へ。
この日は冷凍倉庫街も忙しそうだったのですぐ裏からは撮らずに、かつて「赤灯台」として釣りの名所だったところへ。ここ、いいアングルなんだけど今はフェンスがあってダメ。コンデジならレンズがフェンスの網目に入るのでいいかもだけど。
それでもなんとか撮ってみましたが…
…う~ん、もうちょっと。今度ははしごでも持って行って防波堤に上がろうかなぁ(>_<)
12/13、14は2日間で72mmもの雨が降って(アメダス富士)ほとんど日照がナシ。つまり雲に覆われて富士山は見えませんでした。そこから明けて12/15、お天気は回復したのですが富士山の周りは雲もくもく、富士川から富士山は見えませんでした…
…が!富士山から離れるように清水まで戻ってみると雲の上に山頂が頭を出していましたヽ(^。^)ノ
買い物でイオンの清水店の屋上から見えて富士山です。この雲だと富士山に近いところは見えなくて、少し離れたところからは見えるという富士山あるあるのひとつが見られました。この状態だとまさに歌にあるように「あ~たま~を~ く~も~の~ う~えに~だ~し~」の状態であります(^_^;)
この日はこれだけです~m(__)m
12/12は前日の中途半端な雲が取れてスッキリ快晴(^_^)/
いつもの“富士山全景”も、少し霞んではいるもののスッキリとなりましたヽ(^。^)ノ
前日は野球少年がたくさんいましたが月曜ともなるとグラウンドゴルフ以外の人はほとんどいなくなります。
そういえばグラウンドゴルフが傷めた芝のところのついに養生用の砂が入れられました。だから少しづつティーとゴールの場所を変えてローテしろと言ってるのに。
むー、センサーにゴミが付いてるところがあるなぁ。掃除しなきゃ(>_<)
ところで一見快晴に見えますが実はひとつだけ雲がありました。PLフィルターを使うとよくわかるようになります。
まあ雲と言っても飛行機雲なんですけどね(^_^;)
もう宝永山にはほとんど雪がなくなりました。でも宝永山の向こう側にはけっこう雪があるはず。
飛ばされた雪が御殿場側にまた積もるんですよね(>_<)
12/11の朝は中途半端に雲がある空でした。トップ写真はいつもの“富士山全景”ですが、ところどころに形が荒れた雲があってそれがまた富士山の中途半端な高さにかかってしまってます。山頂を隠さなかったのはよかったですけどねヽ(^。^)ノ
あ、山頂の横に鳥がいたわ。
鳥はゴイサギかな?この写真でも同じようなところを飛んでる(^_^;)
よく見えないけど雪の量は変わってないかな(^_^)
12/10は12/8より、若干ながらもう一段霞みがかかった空になりました。
とはいえ、なかなか違いはわからないかも。あと、勤務前と勤務明けとで撮るのは90分くらい時間差があるので、日が短く日の出が遅いのでこの日のように7:30頃から撮るとまだ日が昇りきっていなくてちょっと暗いんですよね。
こうしてみるとやっぱり…
…少し霞んでますね(^_^;)
まあそれでも雪があるところはキレイです。でも…
…やはりここは、PLフィルターの出番でしょう。少し霞んでいるくらいのほうが、使用前使用後の差が大きいんですよね。フィルター効かせるとやはりクッキリしますヽ(^。^)ノ
雪減ったなぁ。
お!右肩あたりに飛行機見えますね!フィルター使うと飛行機もよくわかりますヽ(^。^)ノ
拡大すると山頂右あたりにセンサーについた汚れの影響が(>_<) またお掃除しなきゃ。
この日はちょいと久しぶりに新幹線を。しかし、ほとんどいいモノがない。それでもその中で、これまでちゃんと撮れていなかったN700AのG27編成を久しぶりに捕らえましたが…
このタイミングならバッチリ決めたかったですがブレました(>_<)
それでも“ちょっと行っちゃったところ構図”でなんとか撮れたかな。合格とはいえない出来ですが。で、乗客で先頭から2人が富士山撮っているのがわかりますよね(^_^)/
最後尾は「A」マーク入れてバッチリでしたヽ(^。^)ノ
12/8の朝、ほぼほぼ快晴となりました。この“ほぼほぼ”が今年の新語流行語の中に選ばれたようですが、そういえばたまに聞くことがあるし、自分もたぶん使ってないとは思うんですが、なんとなく口に出てきそうな言葉であります。まあ確かに変だと批判もあるようですが、ほかにもっとおかしな言葉が新しく出てくるので“ほぼ”を重ねているだけなのであまり意識してないで、ただ“ほぼ”をちょっと強調する意味で使ってしまっているのかもしれません。
そりゃそうと、この日の空はパキっと…の直前くらいまで澄んだ空気で富士山はバッチリ見えていました。
いつもの“富士山全景”通常版。かなりクリアですが、ほんの少し霞みがあるかなと。でもそれは普段からずーっと見ていて、一番クリアな時を知っているから感じる…程度のものでしょう。これでも相当クリアな空ですからね。
はい、旗はポケスポットじゃありませんよ(笑)
でもこの頃は…
…飛ばされた分と融けた分とで富士山の雪が減ってましたね。
さて、最初に“通常版”と書いたのは…
この、今季初PLフィルターガッツリ使用の“クッキリ版”を発動させたからですヽ(^。^)ノ 光の方向を制限するPLフィルターは乱反射などを抑えるので本来の“色”がクッキリでてきます。
山肌、山ひだまでパキッと見せますよぉヽ(^。^)ノ
通常版では見にくかった雲も見えてきますね(^_^)/
これで見ると尾根筋とか谷筋とかがよくわかると思います。それに伴ってどの谷に雪が残っているとかもどの尾根が雪がないのかがわかると思います。
この日は新幹線ナシでーす(^_^)/
さあ四国2日目です。エスパルス昇格決定から一夜明けて月曜日の朝、世間一般は通勤・通学の時間になります。
ホテルでは朝食は予約していなかったので当初の予定より30分ほど早めに出て(これが後で効いてきます)、まずは近くであろう琴平電鉄の始発駅、「高松築港駅」を探します。琴電はこの始発駅より街の繁華街に近い「瓦町駅」の方が、他の支線が分かれるところでもあって立派な駅ビルもある一番主な駅になります。なので始発の高松築港駅は小さいんです。
あー、ありましたありました。
ちょっとした公園みたいなところの脇にあってこじんまりした駅でした。お天気が曇りなんで周りがわかりにくかったのですが、この駅のすぐ裏が高松城なんですね。高松城も見たかったのですが今回は琴電乗りつぶしがメインなので時間の関係で諦めました。もしまた高松に来ることがあればその時に行きたいです。海沿いに建つお城って興味あるんですよね。
この駅は一応琴電琴平線の始発駅となっていますが、運転系統的には瓦町から分かれる長尾線の電車もこの高松築港駅から出ています。なので高松築港駅から瓦町駅の間は両方の路線の電車が走ることになります。これ、金毘羅さんへ行く時に間違えないようにしないといけません(^_^;)
あと、この車両、ちょっと小さいのと前面の貫通扉が左右非対称のところについていてなんだかおもしろい、いかにも地方の鉄道感が出ていていいですね(^_^)/
駅の場所を確認したらまだ時間に余裕があったのでJRの高松駅の近くにあったチェーンのうどん屋さんで朝食をいただきました。よく言う「製麺所」とかのそれぞれの味も楽しみたかったのですが、それもまたもし次回の機会があればということで(^_^;) ただ、このうどん屋さん結構人多くて通勤客が多かったですね。高松のみなさんはやっぱり仕事前の朝食にうどんという習慣が根付いているんでしょうね。
うどん食べ終えて店を出るとポケモンがゴロゴロ(笑)
清水と同じでコイルがやたら多かったです。海沿いにコイル多いのかな?
おっと高松駅の前で…
…ベトベター出現です!
捕まえました、初ですヽ(^。^)ノ
これまで何度も現れては逃げられていたベトベター、ついに捕獲しました。まさか四国で捕まえるとは(^_^;)
再び琴電の「高松築港駅」に戻りました。ね、小さいでしょ?ただ、大きくすると高松城の景観を見出しますからまあこれくらいで抑えてあるんでしょう。
で、なーんとこの高松築港駅では改札内にミニバーがありました。近くにテーブルやら椅子やらもあったので夕方から飲めるんでしょう。覗いてみたらクラフトビールもいろいろありました。これはいいなぁヽ(^。^)ノ
このバーの真ん前がこんなところです(^_^;) そしてこの電車に乗っていきます。お目当ての行先の印が先頭に描かれていますね(^_^)/
通勤時間帯だったので着いた電車からは乗客がごっそり降りてきましたが、逆に乗っていく人はそれほどでもないので…
…運転室にかぶりつくことができましたヽ(^。^)ノ
この、長くまっすぐつづく単線の感じいいですねえヽ(^。^)ノ これが複線だとちょっと違うんですよね。
お!なんだか正面の山の形が整ってますねえ。
これが讃岐富士なのかなぁ?
でも地図で調べてみたら違うみたい。というか…
…富士山型の小さな山がやたらたくさん見えてきました。これが香川の代表的な地形なのかしらん?
そうこうしているうちに終点の琴電琴平駅に到着。
乗ってきた車両をパチリ。先ほどの写真の1200形2両とこの1100形2両との4両編成なのですが、なーんかどこかで見た気がしてましたが、調べてみたら1200形は元京急の700形、この1100形は元京王の5000系でした。やっぱりね(^_^)/ それにしてもこの元京王5000形は名車だし、好きですねえヽ(^。^)ノ
これが琴電琴平駅の駅舎。観光地らしい形の建物ですね。
駅の裏には立派な鐘楼が。詳しいことは調べなかったです石垣を築きその上に建っているとても立派なものでした。
さて、琴電琴平駅から金毘羅宮に向かって歩いていきますが途中にあったセブンイレブンで…
…荷物になるとわかっていましたがこれ買いました(^_^;)
本人がリツイートしてましたが橋本環奈ちゃんのグラビアが載っているなら早いうちにみつけたところで買わないと、週刊雑誌はコンビニでは2・3日で店頭から消えるので後から探すとなると大変だと思ったので無理を承知で買っておきました。
もうね…
こんなかわいい写真が載ってるならそりゃ買わなきゃいかんですよヽ(^。^)ノ
コンビニで飲み物と週刊ヤングマガジンを買って金毘羅名物の階段前に着きました。
ここから1,368段もの階段を登らねばなりません(>_<) でも頑張らないとご利益がない…というか、前日にエスパルス昇格というご利益を頂いたのでこの日はその感謝をお参りしようと思ったからここへやってきたのです。さあ、いくぞ!
最初からあまりペースを上げ過ぎると途中でバテるか筋肉痛がやってくるのでちょっと抑え気味に登りはじめました。
とにかく石段が続いています。
この写真の感じはよく観光ガイドなどで見られる、いかにも「こんぴらさん」という感じですヽ(^。^)ノ
ここで一息つけますが、まだまだ本宮本堂は先(>_<)
また急な階段が壁のように行く手を阻みます(>_<)
ホントはじっくり見たいんですけどね。ここでそれをやると丸一日かかりそうなのでとにかく先を急ぎます。
それにしても階段が続きます。一難去ってまた一難というより、一段登ってまた一段…を繰り返していてなんだか永遠に続いていくかのような錯覚を覚えました(^_^;)
この立派な建物は旭社。ここまでにも他に立派な建物がありました。ここは建物を見るだけでも相当見ごたえがありますが、やはりまずは登っていかないと(^_^;)
いよいよここを登りきれば!…
ついに本堂まで登りました。とりあえずのゴールですヽ(^。^)ノ
人が絶えないのでなかなかちゃんと写真が撮れません。
讃岐平野も見渡せます。天気がよければなおいいでしょうねえヽ(^。^)ノ
本宮から続く南渡殿(廊下)、そして三穂津姫社までをパノラマ写真にしてみました。
立派な銀杏の木、そして天皇陛下から幣饌料が供えられるということはまあ金毘羅さんくらいなら当然といえば当然ですが、その地方を代表する神社であるということの印でしょう。
途中にこんなスクリューが奉納されています。なんと直径は6mです。
金毘羅宮は…『古来より海の神様 、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など広範な神様として』ということでもあり、船舶の無事を祈っているのでしょう。「こんぴらふねふね」って歌もあるくらいですからね(^_^;)
この日は3人しかいなかった「五人百姓」。この名物の飴などを売っている土産屋さんが五人百姓で、『五人百姓は古くから金毘羅大権現の神事に協力して経済的な援助を惜しまなかったので大門の内側については伝統的にこの五人百姓だけが立ち入り営業を許されている先祖代々の特権お土産屋』なんだそうです。
自分も下りてから土産屋で買うよりもここで買った方が手っ取り早いと思って職場などへの飴をここで買いました。
上から見るとこんなに急でした。そのぶん見晴らしもいいです(^_^)
そしてまた琴電琴平駅に戻りました。琴電のマスコットのイルカが描かれた電車に乗って一旦瓦町まで戻ります。
このマスコットのイルカ(最初はペンギンだと思ってた)、イルカになったのは琴電は経営難に陥った時に存続させるかさせないか、「琴電が要るか要らないか」の議論が起きて、そのおかげでイルカになったとネットで見ましたが本当なのかな?(^_^;)
横から見てもペンギンに見えるんだけどなあ(^_^;)
帰りに乗ったのは1080形。これも元京急1000形だそうです。やはり見覚えがあります(^_^;)
ホームの屋根の柱はやはり古いレールが使われていました(^_^)/
さて、琴電琴平駅から瓦町経由で長尾線の終点長尾まで行きます。これが琴電片道最長かな?
瓦町で長尾線に乗り換えます。暗くてシャッタースピード遅くてブレた(^_^;)
そして終点長尾駅へ。長尾線は郊外の平野部をひたすらトコトコ走る感じでした。そして終点の駅周辺にはほぼ何もない…(^_^;)
ここも終点なので車止めが。やはりこの感じ、いいですねーヽ(^。^)ノ
「平日日中の閑散としたローカル私鉄の終着駅」…すごく“一人旅感”がありました(^_^;)
電車が来ました。たしか20分間隔だったからそんなに不便でもないんですよね。
また乗換駅の瓦町駅まで戻り、今度は最後の志度線に乗り換えます。志度線は琴平線・長尾線とは繋がっていなくて少し離れたところにホームがあるので長い渡り廊下を行くことになります。サイドもステンレスで銀色に輝く動く歩道がありました。
けっこう長いなあと思って動く歩道を下りたら渡り廊下は右折。そしたら…
…また長い動く歩道がありました(^_^;) トータルで100mくらいありました。
志度線の800形と…
…700形。双方とも種車は名古屋市営地下鉄東山線の250形・300形で、そこからさまざまな改造をされているんだそうです。詳しいことは琴電のサイトに載ってますのでそちらを(^_^;)
ずいぶんスクエアな形をしていますね。
琴電志度線は瓦町から東へ向かってトコトコと走っていきますが、塩谷駅を出たところでポンっと海沿いに出ます。一部海ギリギリのところもあって景色がいいです。
いきなり瀬戸内海が見えてきてちょっとびっくりしました。これも晴れていればかなりいい景色でしょうね(^_^)/
終点の琴電志度駅に着きました。これで琴平電鉄全線完乗できましたヽ(^。^)ノ
ここもとても小さな駅です。
どれくらい小さいかというと…
…駅舎とホームと全部入れてもこれだけ(^_^)/
志度線もだいたい20分間隔なのでそんなに不便ということはなさそうです。静岡の岳南電車よりいいでしょ。
琴電志度駅近くには さぬき市の市役所もあるのでこの辺はさぬき市の中心地区なのかもしれません。港もすぐ近くのようでした。ここからJRの志度駅は100mほど。徒歩ですぐでした。
志度駅から高徳線でまた高松へ戻ります。この普通列車には乗らず次の特急で向かいます。
普通列車がここで上り下りがすれ違うところだったので上り列車が下り列車の到着と待ち合わせしていました。おかげで車両の写真がちゃんと撮れましたヽ(^。^)ノ
上り列車が出発したところで下り列車が見えてこちらも撮れましたヽ(^。^)ノ 今回の旅、2日目は乗り鉄が目的でしたから、こうして車両も撮れると嬉しいですね(^_^;)
そしてすぐに特急うずしおがやってきました。まあ前日も乗ったわけですが、前日はもう夜だったので景色は全然見えなかったのでここから車窓を楽しみます。といってもわずか15分ほどの乗車なんですけど、前の普通列車を追い越して高松からの快速へうまく接続してくれるのでここは特急を選びました(^_^)
高松駅に到着しました。こちらでも初めて見る車両があってなんだか嬉しい(^_^)/
でも乗ったのはこちらの「快速マリンライナー」。JR西日本223系5000番台とこのJR四国5000系の併結で運転されます。高松方先頭のこの車両は2階建てで2階部分はグリーン車になってます。私はもちろん普通車で岡山へ向かいます(^_^;)
これが坂出駅から見えた風景。ここにも富士山みたいな形の山が見えました(^_^;) ホントに富士市あたりから見る、剣ヶ峰がちょっと左にあるような富士山っぽい形をしてます(・∀・)
瀬戸内海が見えてきました(^_^)/
いよいよ!…
…川崎重工なんかも見えてから…
…瀬戸大橋にさしかかります。初の瀬戸大橋ですヽ(^。^)ノ
瀬戸内海は船が多いです。
島がたくさんあるので海運も重要な交通機関なんでしょうね。
けっこう大きな船も通ります。
いやー、やっぱり海の上を通ってるんだーヽ(^。^)ノ
途中で見えたのは与島にあるパーキングエリア。瀬戸大橋は鉄道橋と道路橋を兼ねていて、途中にPAがあるんですね。
これはまた大きな船が通っていますねえ。マツダの自動車運搬船なのかなあ?
そして本州が見えてきました四国よありがとうまた来たいよ(^_^)/
岡山駅でもいろんな車両が見れて嬉しいですが乗り換えは14分。ゆっくりは見ていられません。これは津山線かなあ?
人目を引くカッコいい車両はJR四国の8600系。平成26年から走りはじめた新型車でありますヽ(^。^)ノ どうしても貫通扉のおかげでこんなデザインですがけっこういい感じです。
岡山駅でみかけたJR西日本の新幹線700系E編成「レールスター」ですね。これも初めて見たなあ。オレどんだけ旅行してないかわかりました(+_+)
でもこれには乗りません。これは新大阪止まりで東海道には入りません。8両しかないですし。
おっと、反対側にN700系S編成の「さくら」が入線してきました。この青いS編成も初めて見るなあ。
自分が乗るのはお馴染みのカラーのN700系です。
これはJR西日本持ちのK12編成でした(^_^)
短い時間のうちに岡山駅で買ったお弁当。
う~ん、見本とずいぶん違うボリュームのような(^_^;) 美味しかったですけどね。
前の新幹線は のぞみ号で、それから新神戸駅でこの ひかり号に乗り換えです。これで静岡駅まで直通してくれます(^_^)/
撮ったのは最後の静岡駅でしたがN700系のX7編成でした(^_^)
静岡駅から清水へはまっすぐ帰らず、まあお約束のようにビールを飲むため「闇よ棚」へ。
ここで店主の顔のように重大なことを忘れていたことに気がついて、飲み物などはそのままにさせてもらってコンビニへ!
コンビニを5件回ってようやく見つけたスポーツ新聞。この日じゃないと手に入らないわけですし、もう夜になっていたのでちょっと焦りました(^_^;)
エスパルス昇格を大きく載せてくれていますヽ(^。^)ノ
一面でも裏一面でもヽ(^。^)ノ
そして中面でもとても大きい扱いでしたヽ(^。^)ノ
札幌「小野伸二が(J1に)帰ってくる」、清水「小林伸二(監督)で(J1に)帰ってくる」ヽ(^。^)ノ
この新聞を見ながらしみじみ、そしてニヤニヤして感動に浸って飲みましたヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
以上、とても長い記事になりましたが人生初の四国行き、そして清水エスパルス昇格がかかった大一番のために徳島へ行き、翌日は高松で金毘羅さん参りと琴電乗りつぶしをしてきました。四国また行きたいなーヽ(^。^)ノ
さて、11/20徳島vs.清水戦応援旅行の続きであります。
試合終了後清水エスパルス側ゴール裏では昇格の喜びをみんなで祝い雄叫びをあげ一通りセレモニーのような感じになりました。徳島さんはそのあとシーズン終了のセレモニーがあったのにそれを待っていただきました。徳島さんありがとう。
スタジアムを出てまたとことこと鳴門駅に向かって歩いていきました。やはり川沿いの道はよかったですよ(^_^)
鳴門駅に着いたことに日が暮れてきました。構内踏切からは線路が終わるところの車止め(これ正式になっていうんだっけ?)を正面から撮れました。やっぱりいいなあこの感じ(^_^)/
鳴門駅ホームで次の列車を待ちます。1時間に一本しかないのに清水サポーターがどんどんホームに押し寄せてきて溢れそうになってますが…
む、鳴門駅近くにミニリュウいるぞ!
この行程で自分は高松まで行くのですが、やってきた列車は2両。もうギッチギチの満員電車でした。あ、電車じゃなくて気動車だった(^_^;)
そして池谷駅で鳴門線から高徳線に乗り換え、それも特急うずしお24号に乗ったのですがそれも2両でそちらでも満員でした。
そこで信じられない光景が。エスパルスサポーターの中年女性がなんと自分以外の友人を座らせるために先に乗りこんだ時に荷物を3つも置いて3席確保。大変マナーが悪いものを見てしまいました。これは清水の恥です。四国まで行って清水の恥を晒さないでほしいですね。
車中でネットをチェックするとこんなものが流れていて…
これ、幻に終わってしまいましたねぇ・・・(T_T)
他にもこのころ既にネットでは…
このような画像が流れてまた車内でしみじみと昇格を味わえました(T_T)
選手もツイートしてました。本当に選手はよくやってくれました。ほとんど自動昇格に辿りつくのが難しい状況からの9連勝でシーズンを終えるとはもうマンガみたいなエンディングでしたヽ(^。^)ノ(T_T)
乗る時は人いっぱいで撮れなかったので高松駅に着いた時にパチリ(^_^)/
今回は乗り鉄も兼ねてますからね(^_^)
この時になんで2番線はないんだろう?とツイートしたら、みなさんから「その奥の切欠きホームに2番線ありますよ」と教えていただきました。よく見れば列車が停まってました(^_^;)
駅前の雰囲気は“大都会”高松であります。
駅からトボトボ歩いて10分はかからなかったと思うけどこの商店街とメインの道路の角に停まるホテルがありました。もう日曜の夜なんで店も閉まってほとんど人もいないですね。ホテルはローソン併設なのでとてもありがたかったです(^_^)/
以前は住宅設備機器の販売の仕事をしていたのでホテルなどの設備が気になります。
ビジネスホテルに泊まると記録の意味もあっていろんな角度から写真撮ります。
ベッドは自分にはムダに広かったです(^_^;)
ただねぇ、テーブルの奥行が狭いのよ(>_<)
シンプルでこざっぱりしてて自分として好きな内装でした(^_^)
ユニットバスなどを多く売っていたのでここは特に気になりますね(^_^;)
そういえばここの洗顔フォームって売ってないかなぁポンプ押すと泡になってでてきてとてもフワフワでよかったです。あれば買いたい。
一つ失敗したのはマットを浴槽の縁から外さないままシャワーを浴びてしまいマットがビショビショになってしまったこと(>_<)
いつもバスタオルはすぐに下におろします。換気扇があっても湯気で濡れちゃうからです。
決して豪華とか高い仕様ではないですが、おちついたいいユニットバスでした。水栓金具はビジネスホテルとしてはいいものでしたね。
シャワー浴びたら早々に飲みに飛び出しました。実は、ここ高松には依然沼津・修善寺のベアードビールで働いていたYちゃんが現在働いているバーがあることを教えてもらいその場所を確認したら、なんとホテルから徒歩3分くらいのところにあったのでこれは行くしかないと決めていたからですヽ(^。^)ノ
あ、お店は Melo Bar さんです。
まずはそのMelo Barさんがベアードビールにオリジナル用として発注した「プラムウィートエール」。小麦ベースのさっぱりしたエールにプラムを入れてちょっと酸味が加わっています。とても美味しかったですヽ(^。^)ノ
このオリジナルビールの製造を記念して、お店ではステッカーを作っちゃってましたヽ(^。^)ノ あの幻のボタニカルビバレッジワークスのマークも入っています。
目の前にルービック・キューブがあったので完成させておきました(笑)
こちらはオレゴン州のコロンビアリバーブルワリー(だったかな?) の Hop Heaven IPA 。こちらも美味しい。
岩手ベアレンビールのアップルラガー。これはもう美味しくて有名なビールですよねヽ(^。^)ノ
フードもとても美味しかったです。
最後は箕面ビールのW-IPA。9%でガツンとくる、でもすごく美味しいビールでした。いいお店だったな~。次にいつ四国・高松に来れるかわからないけど、機会あれ是非また行きたいです。
もっとお店で飲もうかとも思ったけど、22時からサンデースポーツを見たくてホテルにそそくさと帰還。ここでローソン併設のホテルの強みが…
…よなよなエールがあることです。テレビでエスパルス昇格シーンを見ながら乾杯ヽ(^。^)ノ
いやー、美酒とはこのことですなぁヽ(^。^)ノ
じわじわと嬉しさがこみあげてきたひと時でした(^_^)v
環奈ユニで参戦した甲斐がありましたヽ(^。^)ノ
ベテラン選手たちは号泣してたようですね(^_^;)
これで一日目、11/20は終わりです。翌日、11/20は乗り鉄しましたよー(^_^)/ その模様はまた次の記事にヽ(^。^)ノ
なんせ写真が多くて後回しにしてきた11/20・21の四国行き。ようやく書き始める気になりました(^_^;)
J1昇格がかかったJ2最終節、自動昇格圏の2位以内に入れるか?それともプレーオフに回るのか?あわよくば優勝もできるのか??・・・という清水エスパルス注目の、いや運命の試合、私もいても経っていられず…ではなく、もう昇格があるとしても最終節までもつれ込むと読んでいたので試合の1ヶ月前くらいに、往路の新幹線、高速バス、宿はおさえてありました。前節の岡山戦に勝って8連勝のまま最終節を迎えたのでエスパルスサポーターの間ではチケットやら新幹線やら高速バスやらの手配でわいわいやっていたようですが自分はもうどっしり構えておりました(^_^)
まあ負けても3位は確定、つまりプレーオフに回っても最上位は確定していたのでハラハラはするけれど、でもそんなに緊張しなくても(見る方もやる方も)いいんじゃないかと自分は思っていましたから(^_^;)
そんなこんなでまずは家を出て出発です。
静岡からは一番出発が早いひかり493号に乗るために清水駅から東海道線電車に乗って静岡駅へ。
清水駅で撮り忘れたので静岡駅で降りた時にパチリ(^_^;)
そしてひかり493号に乗りました。編成は忘れちゃった(^_^;) このひかり493号、静岡を6:41に出て新神戸に8:28に着きましたが乗車時間は1時間47分。その次のひかり461号では2時間8分かかります。その差21分でかなりの差です。乗っていてもけっこう速いなあと思っていたらフォロワーさんが教えてくれまして、朝イチのひかりの場合、まだ後続ののぞみに抜かれるために駅に停車する必要がないためと、少なくとも東海道内では静岡を出るとあとはのぞみの停車駅以外の浜松や米原などには停まらないため速いんだそうです。ひとつ勉強になりやした(^_^)/
清水駅では富士山も撮り忘れていたのでこちらは静岡新聞社のツイッターから(^_^;) この日も富士山キレイだったのですが清水駅ではすっかり忘れてました。やっぱりオレ緊張してたやん(^_^;)(^_^;)
新幹線になりながらツイッターを見ていたらエスパルスの英語版ツイートにかつて所属していたジミー・フランサ選手がリツイートしてました。ジミーちゃんはいつもエスパルスのことを気にしてくれていて嬉しいね(^_^)/
乗ったのはこのバス。新神戸駅から高速鳴門バス停まで乗ります。バスは徳島駅行きですが、徳島駅からローカル線の鳴門線の終点鳴門駅へ向かうよりは、高速のバス停で降りたほうがそこから徒歩40分くらいなのでその方が早いと判断しました。試合開始が14時だったのでそんなに余裕はなかったし、このあとわかりますがなんせエスパルスは大応援団になるとのことだったので席を確保するためにも早めに着く必要がありましたので。
この日の一本目はバスの中でエビスビール(^_^)/ セブンイレブンでおにぎりを買って一緒に食べましたが、関西のおにぎりは具が牛肉系だったり巻いてある海苔が味付け海苔だったりとちょっと違いを感じました。美味しいんだけど、味付け海苔はちょっとベタベタするので食べる時の持ち位置に気を使います(^_^;)
新聞記事には大応援団が向かうとの記事。実際は3000人どころが4000人だったそうですヽ(^。^)ノ
バスの中でもツイッターでこんな画像を見つけたら保存(笑) 環奈ちゃん本当にカワイイヽ(^。^)ノ
バスはまず明石海峡大橋を渡ります。海を渡る大きな橋を通るのは考えてみたら初めてでした。
そして対岸がうっすら見えてきました。人生初四国~ヽ(^。^)ノ・・・と一瞬思いましたがこれはまだ淡路島でした(^_^;) でも淡路島も初めてヽ(^。^)ノ
いよいよ淡路島を離れて兵庫県と徳島県の境界にさしかかります(^_^)/
そして鳴門海峡を渡ります(^_^)/ 人生初四国~~~ヽ(^。^)ノ・・・なんだけどそれは行政の区割り上のことで…
…実際はまだ四国の本島ではなくて大毛島でした。また勘違いしてた(^_^;)
いやそれでも鳴門海峡ですから!鳴門海峡といえば渦潮ヽ(^。^)ノ
この日ちょうと大潮だったので順調に渦を巻いてましたヽ(^。^)ノ もっとすごい時もあるんだそうです。
さあそして大毛島を出る橋を渡ると今度こそ!…
…四国の島になります。大塚製薬の倉庫がありました徳島だぁ~ヽ(^。^)ノ 人生初四国上陸でありますヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
橋を渡ってすぐにバス停に到着します。
歓迎されているらしい(笑)
バス停のそばにはちゃんとスタジアムへの道順の地図がありました。あとで間違えてもいけないので一応ここで撮影しておきます(^_^)
歩きはじめてすぐにこんなポストがあって「四国すげー!」とか言ってましたが、先日清水の興津にもあるのを発見してしまいました(笑)
先に一旦鳴門駅に寄って帰りの切符を買っておきました。かなり余裕をもって後ろの時刻の特急に(乗り換えの池谷駅から)乗るつもりでした。駅員のお姉さんにずいぶん遅いですけどって言われたけど、昇格が決まった場合は試合終了後に結構時間かかるかもと思ってましたからね。結果的には1時間早くしたんですけどね。
「うず潮の 鳴門へようこそ」 なんだかこれだけで嬉しいです(^_^)/
鳴門駅は終点の駅なので…
…こんな風に車止めで線路が終わっています。この「終着駅感」は大好きですねー(^_^)
なのでスタジアムへ向かう際にも跨線橋の上から駅を撮っておきました。
終着駅いいなぁ。自分もいつも静鉄なら新清水駅、新静岡駅で見てはいるんですけどね(^_^;)
南国四国らしくパームツリーですな(^_^)/
そして四国に上陸したら途中立止まりながら…
…やはりポケモンGOを(^_^;) 四国発捕獲ポケモンはヤドンでしたヽ(^。^)ノ
これは四国初ポケスポット(笑)
ポケモンGO Plusを使えば歩きながらどんどん集められますヽ(^。^)ノ
途中は案内地図のルートから外れて川沿いの道を。
なんとこんなに…
…いい遊歩道があるじゃないですか素晴らしいヽ(^。^)ノ
エスパルスサポーターが大挙するとスタジアムの飲食売店も混雑するだろうと途中のコンビニによって食糧を調達、ビールもよなよなエールを調達ヽ(^。^)ノ 切符購入や買い物などを含むとだいたいバス停から1時間でスタジアムに到着しました。
「鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム」についったーヽ(^。^)ノ
ちなみにスタジアムのすぐお隣が大塚製薬の工場です。
到着はまだ開場前だったので入場待機列に並びました。その時からかなりの清水サポーターの数でちとビビリました(^_^;)
こちらは徳島サポーター。あまり来てないなぁ。これは試合開始1時間くらいの頃だったので始まるころにはもう少し入ってましたがこの日はお天気が予報と違いちょっと怪しくなってきたので、ゴール裏よりメイン・バックスタンドに人が多かったですね。
あれ、名前みたいな横断幕がが…(^_^;)
そしてエスパルス側はギッシリヽ(^。^)ノ 4000人を超えていたんだそうです。
全体の入場者数は9,767人。ほぼ半分がエスパルスサポーターでした(^_^)v
そして試合開始。試合中は応援に専念していたので写真はナシです。試合はFKから犬飼選手のヘディングで先制するもすぐに相手の素晴らしいゴールで追いつかれましたが、後半にチョン・テセ選手からの絶妙なクロスを金子選手がダイレクトボレーでズドン!最後は猛攻にさらされましたがなんとか耐えて2-1で勝利!見事9連勝でリーグ戦を終えて2位で終了。J1へ自動昇格となりました。
試合もすごかったけど、チームが最後に自動昇格を諦めないで9連勝で終わったことに感動しましたねー。スタンドで泣いてましたもん(T_T)
試合後サポーターの前に集まって何か始まったなとおもったら…
…監督の胴上げでした。本当に小林監督でよかったなぁ~ ばんざーいヽ(^。^)ノ
さてさて、まだまだ長くなるので今回はこのへんで一旦切ります。続きはまた(^_^)/
12/6、よく晴れたけど霞んだ空になりました(+_+)
このところ新幹線鉄橋下あたりに入れないのでグラウンドゴルフをしていても仕方なくここで撮ってます。プレーの合間を見ながら。そしてこのところずっとポケモンGOをしてるので、このグラウンドゴルフの旗がポケモンGOのマップ内のポケスポットに見えてしまいます(笑)
先代林家三平型笠雲です(・∀・)
こうして拡大してみると山頂あたりかなり風が強そうでしたが平野部は穏やかな風でしたよ(^_^)v
この日新幹線はナシでーすm(__)m