goo blog サービス終了のお知らせ 

Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

4/22

2013-04-26 02:25:05 | 今日の(?)富士山

 4/19が画像たくさんなのでちょっと飛ばして先に4/22から。なお、今回は新幹線だけでなく富士山の写真も大きな画像にしたのでサムネイルをクリックしてください。

 この日の朝は富士川に着いた7:30すぎごろはまだ雲が多かった富士山。そして、いつもバカゴルファーがいるグラウンドにゴルファーがいなかったのでそこから撮影。撮っているこちら側が日陰だったのでちょっと暗いですが全景を入れてみました。これが7:35。あ、大きくしたのは、実はこの写真新幹線がフルで16両入っているからです^^/
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで。以降の写真も全て同じです)
でもこれだと雲ちょっと多いんですよね。


少し大きくした画角だと余計に雲が多すぎな感じが。



その3分後、7:38。だんだん雲が取れてきているのがわかりました。これくらいだといい感じかな?一応これにも新幹線が写ってます。




雲が取れるのを待ちながらいつもの場所に移動。これが7:46、山頂上の中途半端が雲がちょっと残念。


でももっとアップにしちゃえばいいや(笑)




撮りたいところをもうちょっと待った7:54、いよいよ上の方の雲が取れてきました。曇って消える時はあっという間に消えていきます。




7:58、そろそろ出勤しなきゃならないけど空スッキリになったので急いで撮影。


そして、フィルターを効かせてみたらあらキレイな富士山全景 ヽ(^。^)ノ


 さて、ただ待っていたわけじゃありません。その間も新幹線流し撮りの練習は欠かしません(笑)

700系C28編成。C編成は車番が27なのに編成番号が28と、編成番号が車番より1つ大きくなってますが、これは試作車も後から編成ラインナップに組み込んだからだっけ?ちと調べなきゃ。ところでこの写真、ピントも艶もいいですね。


700系C51編成。ちょっと粗くなっちゃったかな。


こちらはN700系の…あれ?G?


おお、N700AのG4編成でした。


そういえばN700Aの運用はN700と同じものとして運用されてます。そもそもN700Aってのが新形式なのかややこしいところでもありますが、今度はさらにややこしいことにN700Aを改造してブレーキなどをN700Aの足回りにして安全性を高めるんだそうですが、改造済のものはN700ステッカーの横に小さくAのステッカーが貼られるとのことです。撮影の時に見分けるのが大変になりますが、まぁそれもうまく撮れた時の楽しみの1つとして頑張ってみます(^。^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/18 | トップ | 4/23 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。