
1/4は連チャン勤務の出勤前の富士山です。12/31夕方から15時間の夜勤で職場年越しの元旦勤務明け。1/2は24時間勤務で1/3朝に勤務明けからの1/4の24時間勤務開始前の富士山です。今思い出してもしんどかった(>_<)
12/22に冬至を迎えた後も日の出は少し遅くなり、ゆっくりと日の出が早くなり始めるのは1/7ごろなので、この1/4あたりではまだ日の出は6:55ごろで、これを撮影している7:30すぎではまだ太陽が低くて空全体もちょっと暗いのです。
この前日の1/3は勤務明けなので8:30すぎとなるので、その1時間の差は明るさにかなりの違いが出てきます。
この日もいつもの“富士山全景”はスッキリバッチリ見えていたのですが、まだ周囲が暗いせいもあってなんだかまだ寝ぼけているような富士山です(^_^;)
太陽が低いので日光もオレンジな感じになります(^_^)
浮世絵とかでこの富士山左寄り構図で静岡側から見たものありますかね?また由比の広重美術館にでも行ってみようかな。この構図に何かいい名前があるといいなあと思ってます(^_^)
こちらは“凱風快晴”構図。これで夕焼けすると本当に“凱風快晴”っぽくなるんでしょうね。また雪がちょっと減って、雪形の感じが実にいい感じになりましたヽ(^。^)ノ
尾根筋はほとんど雪がなくなりましたね。