
4/16はお休み。久しぶりに富士川へ行ってみたのですが、何か用事があったわけでもないのでおそらく富士山に雪が積もってキレイになり、お天気もスッキリと晴れたからだと思います(笑) 4/10・11に気温も下がって雨がごっそり降り、4/14・15でまた少し雪が追加されたその翌日なので富士山はとてもキレイでしたヽ(^o^)丿
そして時間はあったので久しぶりに新幹線も撮ってみましたが、運がいいことに未撮影だった編成がたくさんやってきて収穫がごっそりでしたヽ(^。^)ノ 「幸運はそれを求める人のところにやってくる」。まさにそんな日でした(^_^)/
以前は本当にほぼ毎日撮っていた“富士山全景”。富士山は中腹までちょっと雪が残っている感じで雪たっぷりですが…
…この“富士山定番構図”と…
…この“駿州江尻富士構図”でも見てみると…
…7合目くらいでは雪が厚いものの、山頂の方はかなり薄くなってます。雨の中心の高さがちょっと低かったのか?それとも上のサラサラの雪はすぐに季節風で吹っ飛んでしまったのか?こちらは“凱風快晴構図”でありますヽ(^o^)丿
この、雪が薄い山頂部分というのはアイスバーンになっているそうで、そこにものすごい強風が吹いているのでとても危険なんだそうですね(>_<)
上空の飛行機はおまけです(^_^) たまには飛行機も撮ってみたいですけどね。
初撮影の(この日はほとんど初撮影だけど)N700A_G44編成の先頭(^_^)/
G44編成最後尾。この車両では見れなかったけど…
こちらはN700AのF14編成。F編成とはN700AのJR西日本保有の編成です。JRの東海のG編成と同じですねヽ(^。^)ノ これも初撮影。
で、続けてやってきたのがN700AのF13編成。連番でやってきましたねえヽ(^o^)丿
F13編成最後尾。先ほどのG44編成では見られませんがこの車両では車内から富士山を撮影している人が少なくとも2人見えますね(^_^) こちらも初撮影ヽ(^。^)ノ
N700AのG45編成。わずかにブレてるけどこちらも初撮影なのでちょっと大目にみてください(^_^;)
G45編成最後尾。この車両にも富士山を撮っている人が1人見えます(^_^)
ラストは営業編成では全てのN700系のトップナンバー、N700系X1編成ですヽ(^。^)ノ
いやー、未撮影だったのがほとんど撮れました。ラッキーですわ~ヽ(^o^)丿