8日、大分行き寝台特急「富士」の寝台券が発売開始3分で売り切れて取れなかったことは書いた。これはおそらく清水エスパルスファンが乗換えナシで静岡から大分まで行きたいと考えてはいるのだが、ひょっとすると原因がそれだけではないかもと考えている。
まず、単純に子供たちが夏休みの8月の、金曜夜の寝台特急である。九州には土曜の午前の到着なので、帰りを新幹線か飛行機にすれば土日2日間たっぷり九州内にいられる。
それと、今年朝日新聞が報じた、寝台特急「富士・はやぶさ」の来春3月廃止説により、すでに週末などは「葬式走」が始まっているのだろうか?・・・ということである。「葬式走」とは鉄ヲタたちが廃止になる路線や列車などになくなる直前に群がる現象のことで、最近では3月の「銀河」などが廃止になったときのような状態である。
それでも、本当に最後の日でなければ大騒ぎということはないのだけれど、これが寝台列車となると、まずほっといても長距離なのでお休みを絡めないと乗車することもむずかしいから、正式に廃止が発表になるともっと乗りづらくなるから今のうちに、それも夏休みなら子供も連れて乗れる。だから売り切れたのか?
でも、それにしても発売開始3分での売り切れはちょっと異常だとおもうが、これが果たしてエスパルス特需なのかそうでないのか?・・・が、まだ自分としては掴みきれていない。
それでも、自分として次の予約の発売を狙っているのだが、その結果はまた報告するつもり。なんせ、「はやぶさ」も除いて「富士」に限ると個室は少ないのだよ。
************
でも、結局それでも全然乗れないで、そのままもし廃止になっちゃったとしたら、子供のころはビンボーで買えなかった鉄道模型セットでも買おうかなと・・。
たまたまネットで見つけたコレとコレが、Zゲージでもよく出来てるしZゲージなら場所とらないし、ジオラマレイアウトも出来上がっていて手っ取り早いし一番自分が欲しい車両セットだし(はっきり言えば「富士」だもんね)、両方あわせて5万円なら寝台特急で九州往復と同じぐらいの金額だし・・
おっと、コレも一緒に買わないとね! あ!この増設プレートも後からほしくなるだろうなぁ~・・
************
背景テンプレートをちょっと替えてみました。またすぐアヒルに戻すけどね。
=JR・サイバーステーションを覗いて・・の追記=
JRグループの予約サイトで「富士」の予約状況を見てみると、私が買おうとした8月の8日はもちろん、9・10日あたりも満席のようだが、逆にその前あたりはまだ空きがあるし、7月末あたりもまだ空きがある。
よく考えれば大手企業の、それも工場あたりは盆休みが長く、ちょうど9日あたりから17日までが休みになり、そのしょっぱなの8日夜の寝台特急は売り切れてしかるべきだったというわけ。
てなことで、あさって16日にあまり期待してないけど再度寝台券取得に挑戦します。もし取れれば、15日に東京へ立川志の輔の落語を聞きに(見に?)行ってそのまま宿泊。翌16日は静岡を通過してそのまま九州へと行き、車中泊になり17日は朝からうみなかへ。ディスクゴルフをしたら新幹線でその日に帰ってきます。弾丸ツアーです。このほうが東京と福岡と別々に行くより安いというのがわかった。
最新の画像[もっと見る]
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 3ヶ月前
-
静岡市13基目のプラモニュメントは「新幹線」 4ヶ月前
Zゲ-ジからNゲ-ジになりHOゲ-ジになり
ミニ車両になり、旧型車両の購入に・・・・
我が家もこれがなければ・・・・
と思っているのに公園でミニSLの走行会があると
ついつい乗ってみたくなる。
貨車の倉庫や旧型車両のお店を見ると入ってしまう。
完全に伝染病に感染してる。
自分はバレ-の合宿・遠征にお金使ってるから
鉄ちゃんがグッズや模型や乗り歩きにお金使っても
仕方がない。
どっちもどっちだわ。
かなり良く出来ていて、しかもEF65-500Pと20系の組み合わせを出してくるなんて、
マニアな心をかなりくすぐられました。
私はもともとレールにTOMIXを使っていたNゲージ屋さんだったので、
価格の高さに躊躇しましたが、Zゲージなら場所を全く取りませんから良いですよね。
室内灯やヘッドライトも完備しているとは、やりますねぇ。欲しい…。
ダンナも、東北行切符手配したけど、
全く予約できず、結局飛行機。
アリクは、主人の実家の1部屋を
Nゲージ部屋にしてます。
Zゲージって、小さいやつ?
アリクが、A4くらいで1周できる電車走らせてたやつかなあ?
トレインシュミレータのソフトも流行りました(まだ流行ってる?)ねぇ~(笑)
1セット買ったらあとはジオラマ追加程度と多少車両を追加する程度で増やさないよ。Zゲージしかウチじゃできないし。鉄道模型を置く場所は車庫の2Fの空いてる部屋だけど、そこの窓を開ければ20m横にホンモノが走ってるからねぇ・・
>なべさん
このEF65-500Pと20系の組み合わせは、私に「好きなタイプの女性は誰?」と聞かれて、「中野美奈子とaLan」と即答できるのと同じほど好きな組み合せです (^_^;)
この東京マルイのジオラマセットは建物内の電灯まで点灯するんですよねぇ・・スゴイ。
あ!コレ・・
http://www.hobby-shizuoka.jp/
・・がまたありますよ。ホビーショーほどじゃないですけど。
>ピカさん
ちょっと今回の「富士」について分析ができました。本文に追記します。
ガソリンが上がったとはいえ、2人以上で遠距離ならやっぱりクルマがいいですよね。自分の場合、1人移動が多いのと、電車なら酒飲めるから (^_^;)
>かぼさん
私の世代だと清水模型センターより駿府公園の児童会館のジオラマですね。
トレインシュミレータはタダで入手できたBVEを愛用してます。
まいどどーも。こっちでは初めてですね。
大分なら「富士」がどんぴしゃ。終点が大分ですからね。
でも早く乗らないと3月で廃止の報道もありましたから注意ですよ。
これだけガソリン価格があがると、クルマをやめて鉄道で移動するのを選択する人も増えたんでしょう。
電車移動なら、酒も飲めますからね (^_^;)