
写真は身延線の165系です。もちろん過去のもの。JR東海が壁紙用として用意してあるものです。
今でも普段は113・115系を多く見る東海道線静岡支社管内ですが、子供の頃はこの165系が好きでした。急行用の車両で113・115系とそっくりですが、クロスシートでドアも前後2ヶ所だけのデッキ付、「ちょっと特別!?」と子供心に思わせる車両でした。列車が近づいてくるとき、前面の塗り分けを見て、緑のラインが斜めだと113、ストンと落ちていると115、まっすぐだと165とあのラインをまず見てました。165系が来るとなんだか嬉しかったですね。誰があの単純に見分ける手段を考えたんでしょう、面白いですねぇ。
今でも普段は113・115系を多く見る東海道線静岡支社管内ですが、子供の頃はこの165系が好きでした。急行用の車両で113・115系とそっくりですが、クロスシートでドアも前後2ヶ所だけのデッキ付、「ちょっと特別!?」と子供心に思わせる車両でした。列車が近づいてくるとき、前面の塗り分けを見て、緑のラインが斜めだと113、ストンと落ちていると115、まっすぐだと165とあのラインをまず見てました。165系が来るとなんだか嬉しかったですね。誰があの単純に見分ける手段を考えたんでしょう、面白いですねぇ。
その後の153系も、全面橙色でなんだか好きです。
165の前が153でしたっけ?あの全面橙色もよかったですね。たまにみかけた修学旅行用の黄色とオレンジの塗り分けのもよかったです。特別な感じがして・・あれは何系?
80系が走ってた頃、静鉄にも前面が2枚窓で紅白の、でも同じようなラインの塗り分けをしたのが走っていたような記憶がありますが、記憶違いだったかなぁ・・。
ありましたありました!静鉄21型でした。
http://www.netinsz.ne.jp/~si0003/
をご覧下さい。この資料はすばらしいですわ。
運営されている方はお近くのようですよ!
「立教」なの????
って聞かれて、「違うよん。鉄道関係だよ」ってかきこしたじゃん。
今月6日が入試だったんですよ。今日合格発表の日で
速達で合否が郵送されてきました。
「桜咲く」とは書いてありませんでしたが、「合格証明」とでっかく書いてありました。
自分自身がスポーツ推薦で入学したので合格通知なるものを、受け取った経験がないのでっちゃうれしかったです。
推薦?だから早く決まったのかな?
とにかくおめでとー!!
10月に決まれば入学準備もゆっくりできるね!・・
・・というか、お父さんと鉄道の旅にでちゃうんじゃ?
ちょうど鉄道の日記念きっぷ売っているし。
趣味の鉄ちゃんからホンモノのポッポヤへの第一歩だね。
私、かろうじて100系から知っています。
クリーム&赤の塗り分けは知っていますが、100系がギリギリです。
21系知らないんですよ…。
銀青電車になってからははっきりと覚えています。
昭和48年にステンレスカーが新製されたのをニュースで見たのも覚えています。
そうでしたか・・トシがばれちゃうなぁ→オレ。
それにしても上記のサイトすごいですよね。
あそこまで静鉄を資料化してあるとは!
現在の1000型がデビューするころ、今の浜田ポンプ場がまだ田んぼで、よくザリガニとかを捕まえに行きました。行先表示に「試運転」とつけ、かなり長い期間習熟運転を繰り返してました。あれから未だに走っています。もとになった東急7200系は既に引退し豊橋鉄道を走ってますね。豊橋の高師公園でディスクゴルフしていると横を通ります。貫通扉以外はホントにそっくり!