下の記事には、後日談があります。2006年10月23日の記事「接着剤2」をご覧ください。
---------------------------------
今日は体調が悪く、仕事を休んでしまいました( _ _ ).。o○
そんなことはさておき・・・。
いろいろな接着剤を持ってます(・_・)ヾ(^。^;)唐突ダネ私が工作によく使うのは、瞬間接着剤、エポキシ系接着剤、アクリル接着剤、シリコン系接着剤というところでしょうか。
接着する物に合わせるのはもちろんですが、接着の早さ、強さ、耐熱性、耐水性、耐薬品性など、その都度いろいろ探しているうちに、いつの間にかたくさん所持していました(^^; ここのところよく使っているのは、DEVCONという名前のエポキシ系接着剤です。2液を混ぜて使うタイプです。
写真は、30分硬化型(左)と5分硬化型(右)です。
「接着なんて早く固まった方がいいじゃん。なんで30分硬化型も必要なの?」(-。-)г
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、すぐに固まってしまっては、作業に時間をかけることができず、何度も液を混ぜ合わせなければならない等、不都合なこともあるんです。
また、接着剤を部品と部品の隙間に染み込ませたい場合などには、粘度の低い30分型を使うとしっかりと入り込んでくれます。
接着剤を選ぶ時に、もう一つ重要だと思うのは「色」だと思います。
充填接着する場合などは、接着物に色を合わせてキレイに仕上げたいところです。
同じシリーズの接着剤でも、色違いのものが用意されていることがあります。
このDEVCONは、とても透明度が高いのが気に入ってます。
←透明なアクリル板の上に接着剤をのせてみました。透明度が高いのがわかると思います。
アクリル専用の接着剤が使えない凸凹面でも、この接着剤でキレイに接着できます。
♪
帰り道のコンビニには
なんでもそろってるけど
二人をもとに戻す 接着剤はないらしい
・・・
♪
曲名:ズル休み by 槇原敬之
ちょっと待った!私は今日「ズル休み」じゃないですよ!念のため!ヽ(゜ロ゜;)ノ