旧上関番所は港の警備、見張りの他、越荷会所(こしにかいしょ)
で扱う積荷の検査や税金の徴収などを行っていました。
番所は寛永9年(1632)四代に置かれましたが正徳元年(1711)
上関に移されました。
海上交通の要所の番所として重要な機能を果たしました。
平成8年(1996)現在地に移築されました。
で扱う積荷の検査や税金の徴収などを行っていました。
番所は寛永9年(1632)四代に置かれましたが正徳元年(1711)
上関に移されました。
海上交通の要所の番所として重要な機能を果たしました。
平成8年(1996)現在地に移築されました。