平成26年(2014)4月6日(日)、三木市の大宮八幡宮で流鏑馬奉納神事がありました。
五穀豊穣や病魔退散などを願うこの神事は、30年以上途絶えていましたが、
伝統行事の流鏑馬(やぶさめ)を復活させようと発足した風馬鳴弦会(ふうまめいげんかい)により、
平成18年(2006)に再開、今年は8回目となります。
例年ですと2月の下旬に挙行されますが今年は雪のため延期されこの時期に実施されました。
今年は初めて市街地で御神馬の巡行を行い、その後、例年のとおり迫力ある見事な流鏑馬が
大宮八幡宮の境内で披露されました。
まず三木市 大宮八幡宮の基本情報を書いておきます。
大宮八幡宮の基本情報
住所:兵庫県三木市本町2丁目19−1 TEL:0794-82-0401
公式HP:http://www.miki-oomiya.net/
御祭神:応神天皇(おおじんてんのう)、国水分神(くにのみくまりのみこと)、
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、素盞鳴尊(すさのおのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)、熊野久須昆命(くまのくすびのみこと)
賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)、中筒之男命(なかつつのおのみこと)
津御名方命(たけみなかたのみこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/2214ca3f884e932a68c42004d2829dd0.jpg)
本殿の前に御祭神についての説明板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/48a3eb0492a982cfd15bde7d9f3f5b8b.jpg)
上の写真はナメラ商店街に掲示のポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/8a3039b583c572c6c754ef153c885506.jpg)
上の写真は大宮八幡宮の境内の案内。 流鏑馬ではなく弓引神事と略記。
当日の動画を添付しておきます。
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その2
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その3
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その4
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その5
上の動画の山手学園中高生(筝曲部)による琴の演奏の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/d0d6bd716b0011532bf964799bc586a0.jpg)
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その6
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/eb8b2bd97ccd40aab2bffc68d444d7fd.jpg)
上の写真は流鏑馬が行われた三木市 大宮八幡宮の開式前の練習と会場遠景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/5b6079709e4355ae13cbe7b23b5b4c32.jpg)
上の写真は山梨県の紅葉台木曽馬牧場から木曽馬の運搬用の車両。富士山のプレートが目についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/3860c1b02b6101b023fe277fffd93f06.jpg)
上の写真は境内社の天神さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/cceb9306ae573a7bf02d8d52ec3ad143.jpg)
上の写真は三木合戦のPR用の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/140bf9e087f7c00c030fe312512f17a9.jpg)
上の写真は大宮八幡宮の境内の木材から作製された木馬です。
尚、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で4月27日放送のゆかりの地紹介で三木市が紹介されます。
参考サイト
全国の流鏑馬
昨年(2013-2-17)実施の馬引神事のブログ By ブログ de みっきぃ
五穀豊穣や病魔退散などを願うこの神事は、30年以上途絶えていましたが、
伝統行事の流鏑馬(やぶさめ)を復活させようと発足した風馬鳴弦会(ふうまめいげんかい)により、
平成18年(2006)に再開、今年は8回目となります。
例年ですと2月の下旬に挙行されますが今年は雪のため延期されこの時期に実施されました。
今年は初めて市街地で御神馬の巡行を行い、その後、例年のとおり迫力ある見事な流鏑馬が
大宮八幡宮の境内で披露されました。
まず三木市 大宮八幡宮の基本情報を書いておきます。
大宮八幡宮の基本情報
住所:兵庫県三木市本町2丁目19−1 TEL:0794-82-0401
公式HP:http://www.miki-oomiya.net/
御祭神:応神天皇(おおじんてんのう)、国水分神(くにのみくまりのみこと)、
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、素盞鳴尊(すさのおのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)、熊野久須昆命(くまのくすびのみこと)
賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)、中筒之男命(なかつつのおのみこと)
津御名方命(たけみなかたのみこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/2214ca3f884e932a68c42004d2829dd0.jpg)
本殿の前に御祭神についての説明板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/48a3eb0492a982cfd15bde7d9f3f5b8b.jpg)
上の写真はナメラ商店街に掲示のポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/8a3039b583c572c6c754ef153c885506.jpg)
上の写真は大宮八幡宮の境内の案内。 流鏑馬ではなく弓引神事と略記。
当日の動画を添付しておきます。
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その2
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その3
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その4
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その5
上の動画の山手学園中高生(筝曲部)による琴の演奏の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/d0d6bd716b0011532bf964799bc586a0.jpg)
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その6
三木市 大宮八幡宮での流鏑馬奉納神事 on 2014-4-5 その7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/eb8b2bd97ccd40aab2bffc68d444d7fd.jpg)
上の写真は流鏑馬が行われた三木市 大宮八幡宮の開式前の練習と会場遠景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/5b6079709e4355ae13cbe7b23b5b4c32.jpg)
上の写真は山梨県の紅葉台木曽馬牧場から木曽馬の運搬用の車両。富士山のプレートが目についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/3860c1b02b6101b023fe277fffd93f06.jpg)
上の写真は境内社の天神さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/cceb9306ae573a7bf02d8d52ec3ad143.jpg)
上の写真は三木合戦のPR用の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/140bf9e087f7c00c030fe312512f17a9.jpg)
上の写真は大宮八幡宮の境内の木材から作製された木馬です。
尚、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で4月27日放送のゆかりの地紹介で三木市が紹介されます。
参考サイト
全国の流鏑馬
昨年(2013-2-17)実施の馬引神事のブログ By ブログ de みっきぃ