2014年7月19日、転法輪寺の蓮の写真を撮ってきましたので紹介します。
まずは転法輪寺の基本情報からです。
転法輪寺の基本情報
住所:神戸市垂水区名谷町2089 TEL:078-791-7885
宗派:高野山真言宗 山号:龍華山(竜華山)
本尊:阿弥陀如来坐像(明治34年8月2日 重要文化財に指定)
由緒:
大同元年(806)の創建で神戸市垂水区では最古の寺です。
平城天皇が即位の後、御病気になり、806年(大同元年)に在原行平が
平癒を祈願して建てた勅願寺であると伝えられています。
平安時代の、貞応二年(1223)まで神戸市垂水区のジェ-ムス山に
あり千坊ケ谷廃寺として大規模な寺院で古代寺の瓦も出土されています。

上の写真は龍華山 転法輪寺の説明板です。
拡大版はこちら
http://seiyo39.blog.eonet.jp/default/files/P1280861_1.JPG
境内案内図についても下に添付します。

拡大版はこちら
http://seiyo39.blog.eonet.jp/default/files/P1280844REV1_1.jpg

上の写真は蓮がある転法輪寺の弁財天舎の遠景です。
撮影:2014-7-19
蓮の写真をお楽しみください。






下の写真は明日(2014-7-21)10時から行われる蓮祭の案内です。

昨年の蓮祭のブログ記事にリンクしておきます。
神戸市垂水区転法輪寺の蓮祭りと秘仏のご開帳 on 2013-7-15
まずは転法輪寺の基本情報からです。
転法輪寺の基本情報
住所:神戸市垂水区名谷町2089 TEL:078-791-7885
宗派:高野山真言宗 山号:龍華山(竜華山)
本尊:阿弥陀如来坐像(明治34年8月2日 重要文化財に指定)
由緒:
大同元年(806)の創建で神戸市垂水区では最古の寺です。
平城天皇が即位の後、御病気になり、806年(大同元年)に在原行平が
平癒を祈願して建てた勅願寺であると伝えられています。
平安時代の、貞応二年(1223)まで神戸市垂水区のジェ-ムス山に
あり千坊ケ谷廃寺として大規模な寺院で古代寺の瓦も出土されています。

上の写真は龍華山 転法輪寺の説明板です。
拡大版はこちら
http://seiyo39.blog.eonet.jp/default/files/P1280861_1.JPG
境内案内図についても下に添付します。

拡大版はこちら
http://seiyo39.blog.eonet.jp/default/files/P1280844REV1_1.jpg

上の写真は蓮がある転法輪寺の弁財天舎の遠景です。
撮影:2014-7-19
蓮の写真をお楽しみください。






下の写真は明日(2014-7-21)10時から行われる蓮祭の案内です。

昨年の蓮祭のブログ記事にリンクしておきます。
神戸市垂水区転法輪寺の蓮祭りと秘仏のご開帳 on 2013-7-15