goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2015年の世界経済を予測、そこそこの成長が見込める1年(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

2015年01月19日 07時04分48秒 | Weblog
エコノミストから占星術師への助言 2015年の世界経済、そこそこの成長が見込める1年(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

By Martin Wolf

Martin Wolf氏の紹介 By Wikipedia
Martin Wolf, CBE (born 1946) is a British journalist, widely considered to be one of the world's most influential writers on economics. He is the associate editor and chief economics commentator at the Financial Times.

詳細はhttp://en.wikipedia.org/wiki/Martin_Wolf

関連サイト
 http://www.ft.com/comment/columnists/martin-wolf

 http://beforeitsnews.com/economy/2015/01/martin-wolf-on-global-debt-overhang-2689212.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石公園のとき打ち太鼓 on 2015-1-14

2015年01月19日 06時12分14秒 | 神戸市以外の兵庫県
2015年1月14日、明石公園の蠟梅の写真を撮るため散策していた時についでに
撮った明石公園のとき打ち太鼓を写真紹介します。



上の写真が明石公園のとき打ち太鼓です。

設置場所は三の丸正門(太鼓門)を入るとすぐ左手にあります。
Goo地図はこちら


上の写真は三の丸正門(太鼓門)近くに設置の明石公園の全体案内板です。




決まった時間に、ロボットが太鼓をたたきます。写真を撮った時刻は12:23のため
ロボットが作動していませんでした。

ロボットの作動プログラムは以下のとおりです

午前八時  刻打ち(五ツ打ち×三回)
午前九時  黒田の舞
午前十時  刻打ち(四ツ打ち×三回)
午前十一時 剣舞
正午    刻打ち(九ツ打ち×三回)
午後一時  古城の舞
午後二時  刻打ち(八ツ打ち×三回)
午後三時  黒田の舞
午後四時  刻打ち(七ツ打ち×三回)
午後五時  古城の舞
午後六時  刻打ち(六ツ打ち×三回)



上の写真は現地の説明板です。


上の写真は説明版の中の昔の時刻の呼び名を記した部分を拡大して載せました。

蠟梅ですが三の丸正門(太鼓門)近くの蠟梅はつぼみ状態のため写真を
撮っていません。代わりに剛の池の東側の蠟梅の写真を掲載しておきます。





ロウバイについてWikipediaより解説を引用紹介します。
ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。

唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。よく栽培されているのはソシンロウバイで花全体が黄色である。ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色である。


昨年の1月21日(2014-1-21)に三の丸正門(太鼓門)近くの蠟梅の写真を撮って
いますのでその紹介ブログにリンクしておきます。

明石公園と柿本神社のロウバイ on 2014-1-21





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする