CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

日本の首都の変遷

2015年11月01日 04時30分42秒 | 有用な情報
現在、兵庫県立図書館より「再現・長岡京」 (表紙を添付)
向日市文化財調査事務所編、向日市埋蔵文化財センター編 (2001年3月)を
借りています。


この本の中に日本の首都の変遷を簡潔に纏められていますので紹介します。


上の図が上記書籍に掲載の日本の首都の変遷です。

794年の平安遷都以来で日本の首都となった地は下記のとおり。

安徳天皇期 1180年の福原遷都(現在の神戸市)
       平清盛が雪見御所で隠居の時代
       都造りは中途で頓挫、半年で平安京に遷都したため実態としての
       都は完成しなかった。


後醍醐天皇期 1336年-1392年 吉野に南朝が置かれた


明治天皇期  1868年7月 江戸を東京戸改称 9月に明治と改元
       明治天皇の東京行幸(東京遷都)は1869年3月








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする