goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸ポートミュージアムの新水族館「アトア」は10月28日にオープン

2021年10月22日 08時54分57秒 | 神戸情報

10月28日に開業する神戸ポートミュージアムの新水族館「アトア」の外観写真を

10月17日に撮ってきましたので紹介します。

神戸開港150年記念プロジェクト『新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業』の

一環で神戸港・新港突堤西地区に建設された複合文化施設「神戸ポートミュージアム」の

2~4階には水族館「アトア」が入る。アトアは、四国水族館(香川県宇多津町)などを

手掛けるアクアメント(神戸市中央区)が運営し、「劇場型アクアリウム」を目指す。

水槽とアートの融合をテーマとした都市型水族館をメインに、1階のフードホールには

レストランや洋菓子の「トゥーストゥース」を展開するポトマックが入る。

アトアは約5600㎡に水槽約60基を配置し、トビエイやデバスズメダイ、

フンボルトペンギンなど約100種、3千点を展示する。

自動車販売のジーライオン(GLION)は、1階にクラシックカーを展示し、アトアや

旧居留地の風景を生かしたウエディングフォトサービスなどを実施する。

 

átoa(アトア)基本情報
所在地:〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号
ホームページ:https://atoa-kobe.jp
オープン日:2021年10月29日
開館時間:10時―21時/年中無休
展示:生物 約100種3000点、アート約50点
運営会社:株式会社アクアメント

入場料:大人(中学生以上)2,400円、子供(小学生)1,400円、幼児(3歳以上)800円
幼児(3歳未満)無料

 

上の写真は神戸ポートミュージアム(KOBE PORT MUSEUM)の看板 略号はKPM

下にはatoa AQUARIUM×ART、TOOTHMART FoodHall and Nightfes、VOYAGEKOBE

上の写真は海側(南側)から観たatoa(アトア)

当日の1突には海王丸と日本丸が係留されていました。

練習帆船「日本丸」が神戸港に寄港 その4

上のYoutube動画は2015年8月18日9:30から10:10の日本丸の入港風景です。

独立行政法人航海訓練所の練習帆船「日本丸」が2015年8月18日、約9ケ月ぶりに神戸港の

新港第1突堤に寄港しました。今回は大成丸と青雲丸との同時入港です。(上記2隻は8/19に

入港)9:30に「太平洋の白鳥」と称される優美な姿を見せ10時10分頃着岸しました。

10:45から入港セレモニーもありました。夜間は船体イルミネーションがあります

 

上の2枚の写真はクラシックカーの展示 ガラスで反射してメリケンパーク方面の景色となっています

KOBE VOYAGE GLIONなどの文字が書かれています。

上の写真はGLIONの本社ビル

上の写真は工事中の壁面のイラスト

 

上の写真はTOOTHMARTの庭側の席

上の写真はアトアの平面図

 

アトアへのアクセス

神姫バス「三宮駅前」よりポートループ、もしくはポートアイランド方面行き「新港町」下車すぐ

ポートループのリーフレットより乗り場案内と時刻表を添付しておきます。

2021年10月22日現在の情報ですので最新情報はネットなどで確認してください。

 

関連ブログ

 神戸市和田岬の私設遊園地「和楽園」に設置された国内初の本格的な水族館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年の神戸港・三宮駅付近_フル・バージョン

2021年10月22日 04時33分27秒 | 神戸情報

youtube動画を観ていたら偶然下に添付の昭和44年(1969)、神戸市を訪れた新日本紀行

NHKの原題は「丘に上がった神戸」をコピーしたものである。

今後も参考になる映像が多いのでGooで共有させていただきました。

1969年の神戸港・三宮駅付近_フル・バージョン

 

この番組は2021年6月22日のPM2:05~2:45、NHK総合テレビでは最新のデジタル技術4Kで

再編集して鮮やかな映像に再編集して再放送されています。

番組の内容は下記のとおり。

三宮駅周辺の再開発(サンプラザの建設工事の様子を確認できます)

山、海へ行くの開発状況、毎日登山、新幹線の工事などが収録されています。

 

1969年の翌年の1970年3月15日から9月13日には大阪の千里丘陵で万国博覧会が開催

されています。会場の広さは約330万㎡、総経費は約1兆円といわれ世界から77カ国が

参加し盛大に行われました。

 

最後に大阪万博の会場の写真及びYoutube動画を添付して筆を置きます。

日本万国博覧会(大阪万博) EXPO'70 OSAKA JAPAN

万博の記録 / The Record of EXPO'70

 

関連のYoutube動画が見つかりましたのでGooで共有させていただきます。

 神戸の20世紀_新開地,新長田,旧居留地,高架下,神戸港,ポートアイランド

 

 神戸に息づく外国文化

 

 明治時代の神戸(手彩色絵葉書) Old Postcards of Japan:Kobe

 

 ふるさとの思い出 神戸 明治・大正・昭和

 

 観光の神戸

 

  【神戸観光】今年の海外旅行はここだ! 神戸旧居留地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする