CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

兵庫県発掘調査速報 四つ葉の形をした瓦質の硯(すずり)の展示 on 2020-3-1

2020年04月20日 06時10分23秒 | 考古学

2020年3月1日、兵庫県立考古博物館で表題の展示がされていました。

展示内容を写真紹介すると共に発掘現場の福田小川原遺跡(たつの市誉田町)に

ついても概要を紹介します。

展示内容

上の写真は福田小川原遺跡(たつの市誉田町)から出土した四つ葉の形をした瓦質の硯(すずり)

硯は、鎌倉時代の土師器の羽釜や須恵器の甕、白磁の皿などとともに、たくさんの河原石と

一緒に穴の中から見つかりました。このことから硯は約800年前と同定されています。

 

上の写真は展示されていた場所での説明パネル。

発掘担当者は兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部の松崎光伸さん

文章が読み難い場合は下記のPDFファイルを参照願います。

 http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000007no2-att/mainhall_report_202003.pdf

 

福田小川原遺跡

福田小川原遺跡(たつの市誉田町)は林田川左岸の沖積地に立地しており斑鳩寺などで

有名な太子町との境界地。

国道179号の拡幅工事に伴い発掘調査されました。

発掘調査の結果、弥生時代から中世にかけての遺構が見つかっています。

主な遺構は弥生時代の溝、古墳時代から飛鳥時代の竪穴住居跡4棟、中世墓5基、中世の溝

竪穴住居跡はいずれも方形で、住居内から台石、砥石、煮炊きや貯蔵用土器など生活に

密接した遺物が出土しています。

 

四つ葉の形をした硯(すずり)の出土例

 岐阜県丸石古窯跡群:https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/27221/ibutsu/tono_ibutu/chm-84-152.html

 ふくやま草土千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/25q00241.html

 岡山県笠岡市園井土井遺跡:

http://www.tok2.com/home/ryutaroh/Imai/SonoyiDoiIseki/DoyiIseki.html

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐佐木信綱と會津八一の歌碑... | トップ | IMFが2020年以降の経済見通し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

考古学」カテゴリの最新記事