CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

あなご料理 柊キュエル姫路店でのランチ on 2019-10-4

2019年10月10日 04時59分25秒 | 神戸市以外の兵庫県

2019年10月4日(金)にいただいた(ひいらぎ)キュエル姫路店でのランチを

写真紹介します。2回目の訪問です。

あなご料理  キュエル姫路店の基本情報

住所:姫路市西駅前町1番地4 キュエル姫路4F TEL:079-287-8848

料理ジャンル:あなご料理

営業時間:昼 11:00~14:00 夜 17:00~22:00

 

公式サイト:http://www.anago-hiiragi.jp/


当日は2人ともはりま重を注文 1,900円(税別)

 

上の2枚の写真は「はりま重」

焼き穴子より「蒸しあなご」が美味しかった。

上の写真は「はりま重」が載っているメニュー表です。

上の写真は飲み物のメニュー表です。


姫路のあなごをテーマとした小生のブログ記事

炭焼あなご やま義(姫路市)でのランチ on 2019-1-21


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市西二階町グラスマチネ (La grasses matinée)でのランチ on 2019-10-8

2019年10月09日 05時22分43秒 | 神戸市以外の兵庫県

2019年10月8日、兵庫県立歴史博物館で開催中の特別展「お城ができる前の姫路」を

観覧するために姫路に出かけていました。

当日、姫路市西二階町にあるグラスマチネ (La grasses matinée)でランチを頂きました

ので写真紹介します。初訪問です。

グラスマチネ (La grasses matinée)の基本情報

住所:姫路市西二階町101-1 TEL:070-2295-9782

営業時間:平日 9:30~18:00 土曜日 9:30~12:00(モーニングのみ)

定休日:日曜日

公式facebook:https://www.facebook.com/La-glasses-matineeグラスマチネ-1996989163893584/

公式インスタグラム:https://www.instagram.com/la_grasses_matinee/

在地のGoo地図はこちら

西二階商店街のアーケード内にあるジュエリー「オクノ」の隣のビル

アーケード゙には面していない


メニューは日替わりで1,000円(税込) コーヒーとケーキを追加の場合+300円

まず、サラダが出てきました。いちじくが載せられていました。

次にポテトサラダ、酢の物、チキンロール、手前の真ん中のもの(名前が判らない)

これが御飯によく合っていて非常に美味しかった。

続いてみそスープが続きます。

さらにメインのアジのフライ(上の写真)が続きました 

どれもヘルシーで女性客が多いのも納得。

ご馳走さまでした。

上の写真が食後のコーヒーとパウンドケーキ(いちじくとオレンジ)

上の写真はランチの内容が書かれた店頭の看板

上の写真はお店の入り口です。

帰りにいただいたスタンプ カードには「健康と美しさを保つのは毎日の食事から・・・

「美食同源」という言葉が綴られていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でのランチ on 2019-10-3&2019-10-7

2019年10月08日 03時24分56秒 | 神戸情報

2019年10月3日及び10月7日に石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でランチ

をいただきましたので写真紹介します。


石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店の基本情報

住所:兵庫県神戸市垂水区青山台7丁目5-1 TEL:078-798-7858
料理ジャンル:焼きたてのパン
営業時間:9:00~19:30(以前は7:30から開店していました)
定休日:なし

オープン日:2015年10月30日

公式HP:http://www.manarhea.com/category/shop/kobe_jamesyama/index.html

地図は前にブロッグで書きました(下記リンク)ので略します。
 http://blog.goo.ne.jp/chiku39/e/fb5de58d3a2319e0d0ae029ade143059

平日はコーヒーが無料でサービスされますので朝食としてよく利用しています。(1回/週)

今までは、ほとんど朝食での利用でしたが最近はランチとしても利用しています。

2019年10月3日(木)のランチ

上の写真は私が注文した魚のカツが入ったサンドイッチ 261円(税込)とシフォンケーキ163円(税込)

上の写真は奥様が注文したイチジクデニッシュ265円(税込)と菓子パン267円(税込)

総額:956円(税込)

 

2019年10月7日(月)

上の写真は私が選択したサンドイッチ290円(税込)王様のクリームパン164円(税込)

パイデニッシュ110円(税込)

上の写真は奥様が選択したツナエッグサンド303円(税込)とパイデニッシュ(ポテト)132円(税込)

総額:999円(税込)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.B.バーナードが画いた明治初期の居留地海岸通風景

2019年10月07日 05時19分11秒 | 神戸情報

神戸市立博物館が所蔵するC.B.バーナード作の水彩画「居留地海岸通風景」が神戸市営地下鉄

海岸線の「みなと元町駅」の構内にレプリカ展示されており2019年10月6日に写真を

撮りましたので紹介します。

上の写真が明治11年(1878)にC.B.バーナード(1853-1947)により描かれた

居留地海岸通風景です。

多分、写実的に忠実に当時の風景が描かれていると思われ歴史資料としても重要な

作品である。

以下の記述はこの作品について神戸市立博物館のサイトで解説した文章です。

居留地に隣接するヒョーゴ・ホテルの2階から、居留地海岸通を東方へ眺めた風景。

左端の大きな建物はイギリス系の香港上海銀行神戸支店。

その向こうに外国の商館や領事館の建物が続く。

中央の緑地帯は外国人が散歩を楽しんだプロムナード。

「東洋で最も美しく、よく設計された居留地」と賞賛された神戸居留地の様子が、

情緒豊かに描き出されている。

上の写真は現地説明板。

説明版の内容要約とC.B.バーナードの人物史をまとめてみました。

イギリスの商人で、水彩画を得意としたC.B.バーナード(Charles Burton Bernard 1853-1947)

はイギリスのサマーセット州ラングポートで生まれ、ロンドンで育った。明治8年(1875)に

商社の茶部門担当者として横浜に来航。明治16年(1883)に独立し、日本茶の輸出を手がけて

成功をおさめた。外国人たちの社交クラブや劇場の運営に貢献し、風刺漫画雑誌『ジャパン・パンチ』

で知られる画家のチャールズ・ワーグマンとも親交を結んだ。

作品には直筆で1878年と記載されており制作時期がはっきりと判る。

現在の郵船ビルのあたりから東を臨み描かれています。夏の陽ざしが照りつける通りには

人力車や日本人の姿が見られ、港には蒸気船や多数の帆船が浮かんでおり、当時の神戸港の

繁栄ぶりが伺える。

慶応3年12月7日(新暦換算1868年1月1日)神戸港の開港に造成が間に合わなかった居留地

に先駆けて外国人と日本人が雑居する雑居地が設けられました。

この地域(雑居地)は貿易をすることが許可されており、その範囲は東は旧生田川、西は

宇治川、南は海岸から北は山際までと定められていました。

作品が制作された明治11年(1878)当時は、B.C.バーナードは神戸居留地26番の

ブラウン商会につとめていた時期である。B.C.バーナードは日本人の千代夫人と結婚、

戦時中も日本に留まり、昭和22年(1947)4月に93才で死去。

千代夫人とともに横浜外国人墓地に眠る。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上世界選手権 4×100mリレーで日本が銅メダルを獲得

2019年10月06日 05時41分47秒 | Gooニュース

ドーハで行われている陸上の世界選手権、男子400mリレー決勝の日本は1走:多田修平、

2走:白石黄良々(きらら)、3走:桐生祥秀、4走:サニブラウン・ハキームで臨み、

37秒43のアジア新記録(日本新記録)をマークして銅メダルを獲得し、来年の

東京五輪の出場権を獲得した。

本日(2019-9-6)4時15分の4chのLIVE放送で観戦した。

その1部を写真紹介します。



尚、金メダルはアメリカで37秒10、銀メダルはイギリスで37秒43でした。

上の写真は1走の多田修平、すばらしいスタートを見せ良い流れを作りました。

上の写真は1走から2走のバトンタッチの場面

上の写真は出場者のリスト

IAAF World Athletics Championships 公式サイト:

  https://iaafworldathleticschamps.com/doha2019/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本 vs. サモア ラグビーワールドカップ2019 プールA

2019年10月06日 04時52分47秒 | Weblog

昨日(2019-10-5)、ラグビーワールドカップ2019 プールA、日本対サモア戦が

愛知・豊田スタジアムで行われ日本は38対19でサモアを破りました。

家でテレビ観戦をしました。

この勝利で日本は3戦3勝で勝ち点4とボーナスポイント1を獲得、合計で勝ち点14

ボーナスポイントで2となり、初の決勝リーグ(ベスト8)への進出が有望となった。

今後の見通しについてMSNニュースの記事にリンクさせていただきました。

日本の決勝トーナメント進出はスコットランド戦が大一番に ラグビーW杯

昨日の試合のyoutube動画が公開されていますので共有させていただきます。

 

【ハイライト】日本 vs. サモア ラグビーワールドカップ2019 プールA

 

ラグビー日本、サモアに勝利 盛り上がるファンゾーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本赤穂線 西片上駅から備前市役所までの史跡 on 2019-10-4 その1 宇佐八幡宮

2019年10月04日 17時30分36秒 | 旅行記

2019年10月4日(金)、岡山県の備前市に所用があった為、JR西日本赤穂線の西片上駅

から備前市役所まで歩いて行った。

途中で見つけた史跡を写真紹介していきます。

今回はその第1回で宇佐八幡宮について写真紹介します。

岡山県備前市の宇佐八幡宮の基本情報

住所:備前市西片上1  TEL:0869-64-3723

御祭神:仲哀天皇、応神天皇、神功皇后

創建:建武3年(1336) 南朝年号では延元元年

公式サイト:https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/17857/ (岡山神社庁)

 Goo地図はこちら

  

上の写真は宇佐八幡宮の最大の見ものである備前焼の狛犬

鳥居横の「宇佐八幡宮備前焼狛犬」は備前市指定文化財で胴回り約2.5m高さ1.4mの

大きさで文政9年(1826)の刻銘がある。備前焼としては県下有数の大きさである。

備前釜元・森五兵衛正統、服部章兵尚芳の作

上の写真は宇佐八幡宮の備前焼狛犬の現地説明板。

上の写真は宇佐八幡宮の遠景

元禄3年(1690)に書かれた「小国氏先祖書」によれば建武3年(1336)筑紫へ下向する途中、

足利尊氏は備前福岡へ逗留した。当時潟神(片上)に住んでいた小国氏は、軍旅の門出のご祝儀

ちして生栗を献上し、筑紫まで供をして筑前多々良浜で戦った。しかし、旗色が悪かったので

小国氏が豊前の宇佐八幡宮に参詣し、戦勝祈願をしたところ、たちまち戦運が開け、尊氏は

九州制覇を成し遂げた。その旨を小国氏が尊氏に申し上げると同年尊氏は宇佐八幡宮の社家

のうち松永氏を招へいして、八幡宮を潟神村(現備前市片上)の富田松山に祀ることとした。

さらに足利尊氏が神田50余町歩を寄進した。

その後、応永元年(1394)に和鹿林の山頂(若林山)に遷座し、更に正保3年(1646)

現在地に遷座された。

寛永11年(1634)から明治維新(1868)まで毎年8石9斗9合の寄進を受け10万石の

格式が与えられていた。

上の2枚の写真は旧山陽道「片上宿(方上津)」の碑

藤井宿と三石宿への距離の目安が記載されています。「津」は港であったことを示す。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群愛飯店 大丸店でのランチ on 2019-9-30

2019年10月02日 04時05分28秒 | 神戸情報

2019年9月30日(月)、群愛飯店大丸店でランチを頂きましたので写真紹介します。

 

群愛飯店 大丸店の基本情報

住所:神戸市中央区明石町40 大丸神戸店9F TEL:050-5868-1024(予約&問い合わせ)

営業時間:11:00~21:00  料理ジャンル:中華料理(広東)

定休日:不定休(大丸神戸店に準ずる)

公式サイト:https://gunaihanten.owst.jp/

 

当日は奥様も私も群愛ランチ1,620円(税込)を注文しました。

 

上の写真が群愛ランチの内容です。

どれも美味しくいただきました。奥様は酢豚が美味しかったとの感想。

私は御飯をお替りしてしまいました。

 

過去の訪問記:

  群愛飯店でのランチ on 2010-4-4(日)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花 神戸元町店でのランチ on 2019-9-25

2019年10月01日 05時18分52秒 | 神戸情報

2019年9月25日に梅の花 神戸元町店でランチをいただきましたので
写真紹介します。

梅の花 神戸元町店の基本情報
住所:神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル15F
TEL:078-326-7308

梅の花は株式会社梅の花サービス西日本(福岡県久留米市)が運営するチェーン店です。

公式HP

Goo地図はこちら

 

当日注文したのは奥様は秋のランチの月ランチで2,600円(税込)、私は彩ランチ2,700円です。
この値段で充分リッチな気分を味わうことができました。
梅の花は湯葉と豆腐料理の全国チェーンで神戸元町駅の他、前に姫路の店に入った記憶があります。

彩ランチにはまず、嶺岡豆腐と湯葉煮が出てきます(上の写真)

月ランチにはローストビーフ、絹ごし豆腐、秋の卵の花煮がまず出てきます(上の写真)

上の写真は彩、月の両ランチに共通の茶碗蒸しと豆腐サラダ

上の写真は湯豆腐(今は透明な汁ですが煮立つと白く濁ってきます)

好みで汁と醤油をかけていただきます。

上の写真は月、彩の両ランチについてくる名物「とうふしゅうまい」と湯葉まんじゅう

上の写真は月ランチの金目鯛の菊葉揚げと豆腐けんちん

上の写真は彩ランチの生麩田楽、湯葉揚げ

上の写真は彩、月の両ランチに共通の大豆の炊き込み御飯、湯葉吸い物、香の物

 

上の写真は月ランチのデザート(杏あずき豆腐)

上の写真は彩ランチのデザート

上の写真は彩ランチが掲載のメニュー表

上の写真は月ランチが掲載のメニュー表

 

上の写真は食事をした場所からの神戸らしい景観

上の写真は食事をしている最中に神戸港中突堤に向かい航行中のクルーズ船パシフィックびいなす

秋の日本一周クルーズで神戸港に寄港

 

以前の訪問記:

 梅の花 神戸元町店でのランチ on 2013-3-6

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする