やっとこさ、引っ越しも済み、昨日、岐阜から帰りました。
仕事の休めない次男に代わって、てんてこまいの3泊4日。
引っ越し初日は、10時過ぎに岐阜に到着。
この地域は、引っ越しも宅急便もなぜか、時間指定の出来ない町とかで
午前中しか、休めない息子に代わり、私が受け取ることになりました。
午後過ぎても、なんの連絡もなく、心配になった頃、やっと届きました。
段ボールの山にうんざりしながらも、
先ずは、地図を持って、自転車を買いに行きました。
ピンク、ブルー、グリーン、ホワイトと
4色の中からグリーンをチョイス。
これがあれば、どこにでも行けます。
足りなかったものを買いに走ります。
家電量販店、ホームセンター、100均と…
何度も通ううちに、地理感もつかめ、少しづつ行動範囲も広がります。
パチンコ屋さんの駐車場を抜ける、近道を見つけたりと
なんだか、楽しい。
地域密着型の昔ながらのスーパーに行ったり、
ちょっと、こじゃれたスーパーもありました。
不動産やのお姉さんが、高級スーパーって言ってましたが
さほどお高くもなく、雰囲気は、Q伊勢丹って感じかな…
こんなお店があると、お買いものも楽しい。
お買いもののついでに、ひとりランチは、
東海地方と言えば、寿がきやでしょ!?
レギュラー店ではないけれど
新寿がきやで、あっさり白 ラーメン。
働きづくめなので、お腹が空いて、
なおさら美味しいです。
次男が仕事の間は、お片づけ、お買いもの。
クタクタになりながらも、お夕飯を作って帰りを待ちます。
次男は、引っ越しで疲れているから、外食でいいよと言いますが
これからの食生活を考えると、
せめても私が居る間はと、作りました。
数年後には、多分東京に帰れると思うので
余計な荷物はなるべく増やしたくないので、
食器棚の代わりに、タッパーを使ったり
炊飯器、電気ポットを置く台は、段ボールを利用。
できるだけ、シンプルに☆
段ボールだけじゃ、味気ないので
100均で、買ったハギレを貼りつけてみました。
それにしても、100均は、ありがたい。
なんでも揃っているので便利。
そうは言っても、食器、生活用品などで
10000円近くは、使っていますけれどね。
もっと時間があれば、
もう少し綺麗になったのですが
ざっとこんな感じになりました。
洗面所も、クロ―ゼットも思っていたよりも広くて、
からの段ボールも、収納できました。
けっこう快適な空間です。
私が、一人暮らしをしたいくらい(笑)
空気のよさ、静けさ、山の緑に癒されます。
それと、岐阜時間は、ゆったりと流れています。
人もよさそうな感じがします。
岐阜が好きになりそう。
多分、何度も遊びに行きそうな予感。
帰りの日は、名古屋で下車。
ランチは、コメダ珈琲で
コーヒーにおつまみ!?が付いてくるんですか~
一度食べてみたかった、
小倉トーストです。
意外にあんこって合うのですね~
東京じゃ、考えられないですけれど。
ランチの後は、タカシマヤのデパ地下へ。
玉出木村家の
抹茶のヴェネッィアーナと焼き芋ぱん
明治39年創業の大阪のパン屋さんで、
イタリアのスペシャルブレンドの小麦粉
自然酵母、ヨーグルトで仕込まれたパンです。
なかなかの人気みたいで、東京では、なかなか買えないし
思わず並んでしまいました。
名古屋もいいところ、今年は、なばなの里のライトアップ、狙っています!