明けましておめでとうございます。
新しい年が皆さま方にとりまして
幸多き年となりますように、心よりお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
平成最後のお正月となりました。
昭和天皇が崩御され、早や30年余り…
あっという間に過ぎ去った感じです。
年々お正月らしさが、薄れゆく昨今。
寂しくもありますね。
息子たちも結婚をしましたが、お嫁ちゃんたちはそれぞれの実家へ帰省中。
次男は連休どころか13連勤中なので、実家から通う方が楽とかで
今まで通り家族5人のお正月になり
家族新年会は、後日ということにしました。
昨年12月29日、お正月のアレンジのお稽古がありました。
今年は、洋菊を使ったお正月飾りです。
ワイヤーに、ピンクとイエローの絞りの帯揚げを巻き付けて、飾りを作りました。
その他は使い回しのオーナメントです。
菊は生花なので、化粧品の試供品の入れ物に水を入れて付け、毎日お水を補充。
生け花は、洋菊とアンスリウム・松・千両。
クリスマスに続いて、お正月アレンジの過去の作品の一部を紹介。
義母のピンクの帯を使ったのは、お気に入りの作品です。
こう見ると毎年レパートリーに飛んでいますね。
2019年、どんな年になるのでしょうか。
元号も代わったり、このgooブログもリニューアルされて、がらっと変わりそうです。
今年は変化の年になるかも。
新しいものに付いて行くのは、だんだんしんどくなりますが、頑張ります!
新しい年が皆さま方にとりまして
幸多き年となりますように、心よりお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
平成最後のお正月となりました。
昭和天皇が崩御され、早や30年余り…
あっという間に過ぎ去った感じです。
年々お正月らしさが、薄れゆく昨今。
寂しくもありますね。
息子たちも結婚をしましたが、お嫁ちゃんたちはそれぞれの実家へ帰省中。
次男は連休どころか13連勤中なので、実家から通う方が楽とかで
今まで通り家族5人のお正月になり
家族新年会は、後日ということにしました。
昨年12月29日、お正月のアレンジのお稽古がありました。
今年は、洋菊を使ったお正月飾りです。
ワイヤーに、ピンクとイエローの絞りの帯揚げを巻き付けて、飾りを作りました。
その他は使い回しのオーナメントです。
菊は生花なので、化粧品の試供品の入れ物に水を入れて付け、毎日お水を補充。
生け花は、洋菊とアンスリウム・松・千両。
クリスマスに続いて、お正月アレンジの過去の作品の一部を紹介。
義母のピンクの帯を使ったのは、お気に入りの作品です。
こう見ると毎年レパートリーに飛んでいますね。
2019年、どんな年になるのでしょうか。
元号も代わったり、このgooブログもリニューアルされて、がらっと変わりそうです。
今年は変化の年になるかも。
新しいものに付いて行くのは、だんだんしんどくなりますが、頑張ります!