
カタクリの咲く岡を下り、建設中の広い道を登ってゆくと道の両脇には畑・・・・、元はたけ?が広がっていた。そして、梅が満開。遅いのか?その木の下に入り込むと・・・・



凄い梅の花の匂いだ。
また、しばらく進むと人家があって、道の左脇に花壇をつくってあった。



これはアネモネの仲間なんだろう。変わった花だ。

石垣がみんな石灰岩だな。
道の右は一段低くなっていて、見下ろすとシロバナタンポポが沢山咲いている。

さらに明るい道を進む。


家があったり、花壇があったりはするのだが、人の気配が感じられない。見るからに廃屋と思える家も何件かあったり・・・
人家のあったところから下って行くと、見覚えのある斜面に出た。人の手が入った所で、1週間前にここでは数輪のカタクリが咲いていた。




ケスハマソウも終わりかけだが咲いていた。植えられたものだろうか?

さらに細い舗装された道を下った。

道の脇に桃の木が植えてある。。



ヒメウズ
これ、庭にも咲いている・・・・。

オドリコソウ
明るい道の脇にはいろいろな花が咲いている。

イチリンソウ

セントウソウ


タチツボスミレ




イチリンソウ

シロバナタンポポ
道は竹薮の中を通っていて、竹の子を採った跡があるのが見えた。今朝採ったのだろう・・・・

春蘭
これまでアマナは葉ばかり沢山見てきたので、花は終わってしまったのだと思っていたのだが・・・。
日陰に入ってやっと見ることができた・・・


アマナ
さらに下ると、道の脇に水が流れている場所があった。そこには、今日初めて見る花・・・・

ニリンソウ





そして・・・また、

アマナ
今日はこれくらいにしておこう・・・・つづく。