森林公園の中央散策路を進んで行く。その前に、管理棟によって公園の地図をいつものように貰う。そして、四つ折にしてズボンのボケットに入れるのがいつもの癖だ。公園の中の道は間違えたって迷うことはないのだが、間違えると無駄な運動をすることになるのだ。まだ、運動のために山を歩いているわけじゃないからね。
入ってすぐ右のカラマツ園地には・・・・
ツルリンドウ
きのこはというと・・・
ヒメコナカブリツルタケ
定番・・・・
探索路にもどり湿地の脇の道を進む。春先にリュウキンカやミズバショウが咲いていた場所には・・・・
ミゾソバとアキノキリンソウ
ゴマナ
フジバカマ
いつものように道を右に折れて、たたら場跡を通り沢沿いを登って行く。道を折れた辺りのムラサキヤマドリタケの場所には、今回も何の姿もなく・・・・、最初から嫌な予感だ。それでも、きのこはポツポツとは出ている。
unknown
スギヒラタケ幼菌
最近、スギヒラタケの話題を聞かないなぁ。天然物討論会などで、しばらくは静大の研究者がスギヒラタケの毒成分の研究を報告していたけれど、最後はどういう結論になったのか覚えていない。
カブベニチャ?
沢沿いの道には春先は花が綺麗に咲いていたのだが、今は咲いているのは・・・・
キバナアキギリくらいのもの。
ツエタケ
これは、食菌。
ウスヒラタケ
ちょっと古いので、収穫せず。。
ツエタケ
巨大。傘径は15cmくらいはある。これも、ツエタケ・・・というだけではダメなんだろうけど・・・。
沢沿いの道にキバナアキギリの姿が増えてきた。
キバナアキギリ
・・・
これは何?シソ科。葉柄があるのでヤマハッカ?セキヤノアキチョウジなんて、ここには咲いていないはず・・・
辺りはブナ林だ。
沢沿いの道を登って行くのだが・・・・、何かいつもと違う道を歩いているような・・・・
カバイロツルタケ
傾斜が急になってきた。振り返って下を見るときのこが幾つか見えた。
アマニタ、ツルタケのようだが、ツバが見えている。ツルタケダマシかな、と思うが確認しに下るのはやめた。
ムラサキアブラシメジモドキ
久し振り。きれいな紫色だ。食菌だけど、採って帰るほどのものじゃないし・・・・。
道を間違えたとは思っていたのだが・・・・
ツルリンドウ
道は平坦になり、ぶなの平園地に出てしまった。目的のきのこはヒメベニテングタケで、奥ぶなの平の周辺に出ている確率が高いのだ。だから、そこに真っ先に行く積りだったのだけど・・・・・。まぁ、いいか・・・というわけにはいかない。
戻るような向きになるのだけれど、仕方なくぶな林の中の日影の尾根筋を歩き、奥ぶなの平を目指した。