![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/8038564e1ca1e26821d161048cb9bd52.jpg)
タマシロオニタケ
久し振りに神戸市のS公園を昼から散策した。友人が今年はシャカシメジが沢山出ていると報せてきたからだった。それと、そろそろクリフウセンとかショウゲンジが出だすかもしれない・・・・
時間も遅かったので、最初から公園の奥まで車で入り、歩き始めた。デイキャンプ場では家族連れがバーベQをしたりして遊んでいるのを横目に、茂みに入り込んだ。ポツポツと出ている白いキノコは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/61241959299c18a067d36af14edeff76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/159eddd438220a4a0a88e6211f9fcf31.jpg)
タマシロオニタケ
この時期に多く見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/e472495b379f9c125bd24272d9da139d.jpg)
ダイダイイグチ
林の中に湿地があり、ちょっと大きめの緑色のカエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/83d3ce58bb4614677b4259135691aa15.jpg)
モリアオガエルかな、と思ったが目の周りが金色だ。シュレーゲルアオガエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/7d8d7afc0cd41550ab272ff217008efc.jpg)
大したキノコは出ていない。いつだったかシャカシメジを見つけた薄暗い谷を登っていってもみたが、何もなく・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/9da7a18dbdb14e50f0e4270492ca11da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/7785418c4fedd1d9bf2a77b32f99b49d.jpg)
トキイロラッパタケ
朱鷺色をしていない。白いタイプと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/dba235d958ac9d4f71a751c44f318e31.jpg)
薄いオレンジ色のタイプ。長野の山ではちゃんと朱鷺色をしたものに出会えるのだが、ここでは白とオレンジが隣り合って沢山出ていた。
松林に進むと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/632e2c75a0d6ca10426c82a82ed0bc8a.jpg)
cortinarius sp.
外見はクリフウセンタケなのだが、一本だけというのは怪しい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/bc79144fe118e9d8bad20f2ee82a8091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/16ea1485e400af7d687f2c9f11493faa.jpg)
cortinarius sp.
このタイプのクリフウセンは大きくて柄が太くなるのだが・・・・残念ながら、古くなりすぎている。このタイプは、沢山群れて出るクリフウセンタケより少しだけ早く、決まって赤松林に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/31136e5cff01861e0e6a9ae225c844d3.jpg)
白いタイプのトキイロラッパタケが何重にも菌輪を描いて出ていた。
何も収穫らしいものがなく、いつもは歩かない林に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/c49f6a641a6f420e79a1268e17d3b31d.jpg)
Amanita sp. クロコタマゴテングタケに近いかな・・・・
遠くに白いキノコが沢山出ているのが見えた。遠目にはニンギョウタケに見えたのだが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/7e52808665b669ad0eaa9b5af77fd762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/c3e1b87f511f6e7c5fbba0b40b986b8d.jpg)
オオイチョウタケ
そう思いつくまでに少し時間がかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/28d9ac2c6d2bfb6e5d5f351002e35f93.jpg)
どうしようかなと考えてから収穫することにした。沢山出ていたが、1回で食べられる程度の量だけ収穫して帰った。
帰宅後、収穫したきのこをチェックしていると・・・・、クリフウセンタケと思って収穫したものの中に、怪しいものがかなり混じっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/a2ea68c3b893f124de454f86cc8f5587.jpg)
クリフウセンタケと較べて襞が少々、疎。胞子の色の褐色が強め。匂いは・・・・、ちょっときつめかな。