![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/545f19cae34cca44c194626f06aa694a.jpg)
尾根筋から北に急斜面を下った先にベニバナヤマシャクヤクのつぼみが見えた。ほっと安心する瞬間だ。
斜面には杉の枯れ葉が積もっていて乾いているように思ったが、このところの雨のせいだろう、足許が滑り出すと1mくらいずり落ちる。
遠目に見えていた蕾に近づいてみると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/c22c7bbe0af6aab3a85837a94036e672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/b6136e9a614c9c0853421230f51fcd6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/3d3c1fe44835bee6301dd893aa994ba1.jpg)
斜面を下って行く。
毎年、最初の株から、こんなに下ったっけと思う。あれ、無くなっちゃったかな・・・・、と思った頃に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/6878d92ea37e38d10b287a9ddd44e298.jpg)
薄暗い杉林の中にベニバナヤマシャクヤクの群生があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/4e06a17efad60230fa9f5c6c430e56ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/aa66365e0b5a74251927258546da8c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/5f6c92a2bfa0dc9e64e202858d0c12e3.jpg)
心配していた通り、開いている花はなかった。
天気も悪いし、気温もそれほど上がらないから、今日は開くことはないのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/4241dd6eec76f01f717c6178f99643cc.jpg)
白花のベニバナ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/7da84ca9593096970f65f3c0c83b93f5.jpg)
淡いピンクのベニバナ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/00f98e135fa6cf2028ee32a5e0a5fb79.jpg)
ベニバナ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/310959ddcaac0aa8200664c370afe9ec.jpg)
ここのベニバナヤマシャクヤクは花色のバリエーションが不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/73a028a680abc5da98cdb9b2081221da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/7a4d7168b980bcab3d18ccbf9044af4c.jpg)
蕾は紅色
早々に撮影には飽きてしまって遅い昼飯を食べながら、友人がベニバナヤマシャクヤクを撮っている姿を見ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/40f9c83980200c5c16f296eaa82828c5.jpg)
蛭にたかられるぞ!
満足したところで荷物をまとめて下ってきた斜面を今度は登る。登る途中で見つけた・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/f8ef61b57885da7b786d83ffe362a75a.jpg)
ハンショウヅルかな・・・・
雨が降り始めていた。
何とか尾根に戻り、来た方角に戻って行く。そして、以前にイナモリソウが咲いていた場所を思い出して、少し先まで歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/32053aa5a98be8ec5a630dc41d0f1b03.jpg)
白花のベニバナ
僅かな時間だけ、陽が射してきたが直ぐに雲に陽は遮られてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/c60537e64a18a6b7cc9ddb87a75a8cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/316b785f68702429c6c6948071e8ca63.jpg)
イナモリソウ
尾根筋の馬酔木の木の下を覗くとイナモリソウが幾つも咲いていた。
これで予定終了。尾根からもと来た沢筋をひたすら下って車に戻った。途中から雨が本降りになったが、
そのまま濡れながら歩き続けた。汗かきなので、レインウェアを着ても汗でびしょ濡れになる。雨に濡れながら歩いた方がマシなのだ。
最後の崖を駆け下り、林道を歩いて車に戻った。着替える前に確認したいものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/95946490605ea7e5ab8c2a321465049d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/105e30236f823ec1b1c003db670ce466.jpg)
クモキリソウ
水が沁み出す岩壁のクモキリソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/4fe5c3453aa5161620f6df384f369418.jpg)
ヤマアジサイ
これで満足。雨の降る中、帰途についた。