![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/eeef72d794b1f06384f249b34d6877d2.jpg)
ジャノヒゲ
前日にキタマゴタケを一つ、見かけたので、そろそろ、夏きのこの季節到来かなと思って、場所を変えて歩いてみた。
my 定点観察地の川沿いの道周辺。車を停めて歩いてみるがきのこの姿はない。ベニタケ科のきのこが一つだけ、道の下方に出ていたけれど、
見に降りるほどのものじゃない。
日陰の道を歩き終えて気になったのはジャノヒゲの花と・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/2166bc9a9e4839b101389037c50e9ec3.jpg)
何となく、気になる草。ヨモギみたいだけど違うよね。
結局、きのこは何も見つからず、来た道を引き返して車に戻った。途中の、岩に着いた苔から生えていたのは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/44142b291904d0949a9432900f372c65.jpg)
ピントも合ってないけど・・・、ヒナランだろう。
10年どころじゃなく、この道をきのこを探して歩いていたけれど、ヒナランが咲いていたとは知らなかった。きのこが全然、出てなかったお陰かな。
ヒナランは兵庫県では絶滅危惧Ⅱ種だ。
この場所はきのこはまだ駄目なので、仕方なく昨日歩いた場所をもう一度、歩いてみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/d6d4e15cf9b68e1541617e310f72c622.jpg)
ヘビキノコモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/a742ad241dfc4c094cfc6bbc63a35808.jpg)
カワリハツ
昨日の今日だというのに、ヘビキノコモドキが出ていた。それと、カワリハツはかなり、数を増やしていた。季節に入れば、きのこはそこら中から出てくる。
でも、その時期にはまだ少し早いのかなと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/9e4a7885b6f8dc3720b66305359bbfd1.jpg)
カワリハツ
少し、車に乗り場所を移動することにした。別にカメラを持ったまま周囲を歩いても良いのだが、雨が降りそうなのが気になるのだ。
また、車を停めて、周囲を見て歩いていると、軽自動車が一台停まり人が出てきた。
彼は「おーい、ちょっと!」と言うのだった。「こんなところでカメラを持って何をしているのですか?」
僕は、「きのこを探しているんです」と、元気よく返事をしたのだが、相手は「???」。彼の言うには、もう一人、声をかけた人は、
「カブトムシを探している!」と言ったらしい。開けた場所で日中に、「カブトムシ」? おかしいよね。
きのこの方がよっぽど本当らしい、かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0e/57c9ddb94317e6a719522556d7d74bb1.jpg)
カワリハツ、また・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/011aee4a9cde0801d4be8f6b1a68956b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/30fb1a7f988a7e73d4348087b96408f9.jpg)
タマゴテングタケモドキ
こちらでは夏きのこの季節到来には、あと1週間くらいは必要だなというのが結論。まだ、イグチが姿を見せていないのだ。