![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/f979d84e2e98605295a29684e8d1850e.jpg)
朱鷺草を見つけた湿地内の探索は最初のエリアから山側の川の流れ出しの周辺、中央部を終えて、残るは最奥部だけになった。
今のところ、朱鷺草が咲いていたのは最初に寄った水気の多い場所のみだ。
最奥部へは林に続く草地を越えて行かねばならないので厄介だ。蒸し暑くて、雨が降りそうな天気なので少し歩くと汗が噴き出してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/6ca531aad549b06f0a8b066ca1308c75.jpg)
ノハナショウブ
この場所はもうひと月半くらいするとサギソウが沢山、咲く場所なのだ。でもこの時期は少し乾いた場所で野イバラが咲いているくらい。
もっと小さな花はというとモウセンゴケとかミミカキグサなどは咲いているけれど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/a6a52c0e8f1a62bccf65da4141a9b44b.jpg)
やはり、この辺りにも朱鷺草は咲いていなかった。ここでは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/8fab215c1f23ce69fcebc8a9eb2c7579.jpg)
コバノトンボソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/12999dba709c7eccf03a8a1f5be454bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/748b85f32d7750cdec818a7da9e40863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/c612a91cd79ef8bcac453fca7d71623c.jpg)
コバノトンボソウ
結局、これまでこの湿地に朱鷺草が咲くことに気が付かなかったのは、その時期に朱鷺草の咲くエリアには入っていなかったから、というのが結論だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/f791bf51f257a6793f5288d13bf03f32.jpg)
この湿地に来てから2時間ほど、歩いている。結論も出たことだし帰宅することにした。とうとう、雨は降りそうで降らなかったのだが、
自宅近くまで走ってきて驚いた。道が濡れていて水溜まりも出来ている。自宅周辺では随分と雨が降ったようだ。
お陰で夕方の庭への水撒きはしないで良いようだ。